メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「厚揚げ > 和食」 の検索結果: 432 件中 (421 - 432)
1 冷蔵庫から出したての冷たいひき肉に、しょうゆとみりんを加え、粘りが出るまでよく練り混ぜる。厚揚げを細かくちぎって加え、卵、しょうが汁を加えてなじむまで混ぜ、片栗粉を加えて混ぜる。 2 わかめは塩を洗い流し、水気を絞って食べやすく切る。チンゲンサイは長さを3~4等分に切り、葉元はくし形に切る。 3 鍋にだし汁を入れて煮立て、強火にして(1)を一口大に丸めながら落とし、みりん、粗塩、半量のしょうゆを加える。肉の色が全部変わったら火を弱め、3~4分煮る。 4 チンゲンサイ
調理時間:約3分 カロリー:約310kcal 塩分:約3.3g
キューピー3分クッキング
1分ゆで、冷水にとって水気をきり、斜め半分に切る。次に厚揚げをゆでて油抜きし、水気をふいて一口大に切る。 5 みそを酢、
ゴーヤ(苦瓜) 1本(250g)みょうが 3個しょうが (大)1かけオクラ 1パックトマト 1個(160g)絹厚揚げ 2枚(360g)こんにゃく 1枚(180g)わかめ(塩蔵) 40g みそ 大さじ3+1/2 酢 大さじ2 しょうゆ 大さじ1/2 砂糖 大さじ1+1/2 ごま油 大さじ1 サラダ油 大さじ1 すり白ごま 大さじ2●塩
調理時間:約3分 カロリー:約282kcal 塩分:約2.6g
キューピー3分クッキング
1 大根は洗って皮ごと1cm厚さの半月切りにする。厚手の鍋に大根を入れて粗塩をふり、分量の水を大根の厚さの半分ぐらいが浸るように加え、ふたをきっちりとして弱火で、大根がやわらかくなるまで10~15分蒸し煮にする。水分が残っている場合はふたをとって飛ばす(2011年1月8日放送「大根のカツ」参照)。 2 しめじは小房に分ける。厚揚げ1cm幅の一口大に切る。 3 充填豆腐、酒粕、白みそ、豆乳、粗塩をフードプロセッサーに入れてなめらかに攪拌し、柚子の皮のせん切りを混ぜてソース
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
1 キャベツは細切りにする。 2 ポリ袋に絹厚揚げを入れ、袋の上からもんでつぶす。卵を加えてさらにもむ。小麦粉、片栗粉、塩を加えてもみ、キャベツ、削りがつお、ピザ用チーズを加えてさらにもんで混ぜる。 3 ホットプレートに油小さじ1を熱し、(2)を流し入れて2~3㎝厚さに丸く形を整え、ふたをして弱火〜弱めの中火で5~6分蒸し焼きにする。 4 焼き色を確認し、こんがりと焼けたら返し、再びふたをして4〜5分蒸し焼きにする。 5 ミニトマトは半分に切る。ホットプレートのあい
調理時間:約3分 
キューピー3分クッキング
下準備1. レンコンは皮をむいてすりおろし、ザルで軽く水気をきる。 下準備2. 冷凍むきエビは解凍して酒と塩少々で振り洗いする。 下準備3. 厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、ひとくち大に切る 下準備4. 貝割れ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。 下準備5. を混ぜ合わせる。 作り方1. を作る。すりおろしたレンコンに片栗粉を加え、団子状になるくらいの固さにする。 作り方2. 団子状に丸め、分量外の塩少々を加えた熱湯に入れる。浮き上がっ
調理時間:約35分 カロリー:約598kcal 
E・レシピ
1 【東京おでんだし】鍋にかつおと昆布の合わせだしとしょうゆ、みりんを入れてひと煮立ちさせる。 2 追いかつお用のかつお節を加えて火を止め、かつお節が沈んだらさらしなどでこす。
材料(6人前) 東京おでんのだし 約2L 大根 1/2本 こんにゃく 1厚揚げ 1枚 がんも 4個 つみれ 4個 さつま揚げ 2枚 ごぼう天 2個 ちくわぶ 1本 卵 4個 【東京おでんのだし】 かつお節と昆布の合わせだし 2L しょうゆ 100ml みりん 60ml かつお節(追いかつお
調理時間:約70分 カロリー:約260kcal 塩分:約3.6g
ヤマキ おいしいレシピ
1.ピーマンは一口大にちぎる。2.さば水煮缶の缶汁(身は「厚揚げとさばのトマトグラタン」など別の料理に使う)に水を加えて2カップにし、鍋に入れて中火にかける。3.煮立ったら1を加えて約1分煮て、塩小さじ1/3、しょうゆ小さじ1/4、こしょう少々で調味する。
さば水煮缶の缶汁…1缶分ピーマン…2個塩…小さじ1/3しょうゆ…小さじ1/4こしょう…少々
カロリー:約22kcal 塩分:約1.2g
レタスクラブ
/ 小型の鍋で手軽に作れ、ごぼうの風味と歯ごたえが楽しめる鍋。冬野菜や厚揚げを加えてもよいでしょう。お好みで粉山椒をふっ
材料 [ 2人分 ]「さば煮付」1缶ごぼう60g白菜2枚しょうが10g青ねぎ2本たまご2個水100ccみりん大さじ3しょうゆ大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約350kcal 塩分:約3.7g
ニッスイ レシピ
。 \ POINT / 油揚げを厚揚げに代えたり、こんにゃくや白菜などの葉もの野菜を加えると、より食べごたえのあるお椀メニュ
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本「さといも」4個にんじん1/5本だいこん1/10本万能ねぎ1本油揚げ1/3枚水600ccかつお顆粒だし小さじ1酒大さじ1しょうゆ小さじ1強水溶き片栗粉片栗粉小さじ2水大さじ1.5
調理時間:約10分 カロリー:約97kcal 塩分:約1.9g
ニッスイ レシピ
】の砂糖を2回に分けて加え、煮汁が半量になるまでさらに煮る。しょうゆも2回に分けて加え、煮汁が完全になくなるまで弱火で煮る。し
・大根 1本・にんじん 1/2本・塩 小さじ1・酢 400~500ml・干ししいたけ 8~10枚・砂糖 大さじ3~4・しょうゆ 大さじ2~2+1/2・れんこん 100g・酢 大さじ2・だし カップ1/4・砂糖 大さじ2・しょうゆ 大さじ1・塩 1つまみ・厚揚げ 11+1/2枚・油揚げ 2枚・白ごま 120g・砂糖 カップ2/3~1・みりん カップ1
カロリー:約2270kcal 
NHK みんなの今日の料理
大さじ1A「ほんだし」 小さじ1/2B厚揚げ 1枚B溶き卵 1個分B玉ねぎのみじん切り 1/2個分Bしょうがのみじん切り 小さじ1B芽ひじき 大さじ1「ほんだし」 小さじ1/2C水 1カップC酒 大さじ4C砂糖 大さじ4Cしょうゆ 大さじ4D片栗粉 小さじ2D水 小さじ2「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ2水菜 適量ミニトマト 適量
カロリー:約344kcal 
味の素 レシピ大百科
「活ちくわ」は乱切りにします。厚揚げは一口大、長ねぎは約3cm長さに切ります。しめじは小房に分けます。 れんこん・ごぼう・にんじんは一口大に切ります。 鍋に水を入れて火にかけ、煮立ったら(2)を入れて4~5分間煮ます。めんつゆ・カレー粉・(1)を加えて2~3分間煮、【水溶き片栗粉】(片栗粉・水)でとろみをつけます。 器に雑穀ごはんを盛り、(3)をかけます。 \ POINT / 煮込み料理用の焼ちくわを使ってもよいでしょう。具材はお好みでだいこん・さといも・しいたけを入れ
調理時間:約10分 カロリー:約462kcal 塩分:約6.4g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加