close_ad
きょうの料理レシピ

ほうれんそうのおひたし

ほうれんそうのおひたしは、だしのおいしさが味の決め手です。

ほうれんそうのおひたし

写真: 久間 昌史

エネルギー /45 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*漬け地を冷ます時間、ほうれんそうを浸す時間は除く。

材料

(2人分)

・ほうれんそう 1ワ(200g)
【漬け地】*しょうゆ:みりん:だし=1:1:12
・うす口しょうゆ 15ml(大さじ1)
・みりん 15ml(大さじ1)
・だし 180ml
・削り節 適量

つくり方

1

【漬け地】を鍋に合わせて火にかけ、沸騰したら火を止めて冷ます。 

2

ほうれんそうは熱湯で色よくゆで、冷水にとる。水けを絞る。

! ポイント

味がぼやけてしまわないよう、水けはしっかり絞ります。

3

2を3cm長さに切り、【漬け地】に1時間ほど浸す。【漬け地】ごと器に盛り、削り節をあしらう。

全体備考

【漬け地】
いろいろな野菜に使える「おひたし」の割合です。

【応用】
ブロッコリーのおひたし

きょうの料理レシピ
2014/10/21 割合で味を決める!村田吉弘の秋の献立

このレシピをつくった人

村田 吉弘

村田 吉弘さん

京都の日本料理店3代目主人。和食がより簡単に、楽しくなるアイデアレシピを数多く提案し、家庭料理のつくり手を応援している。

ほうれんそうのおしたしは後・一品欲しい時によく作りますが、村田先生のレシピで始めて作り
漬け出汁が、美味しく上品なおしたしでした。
2022-06-13 12:29:20
この漬け地、すっきりとして、とても美味しかったです。
2020-02-03 02:40:32
高級和食のお店のような味でした。
自分で簡単に作れたので、とても気に入ってます。兄弟に作ってあげたいです。
2019-07-23 11:21:21
漬け地が 最高に美味しい
どんな野菜でも いいと思います
みずで 作りました
2018-04-27 10:51:03
京都の上品で美味しいおひたしでした。だしは昆布と鰹ぶしでひきました。これから夏に向かって、漬け地に浸して冷蔵庫で冷やしたのを頂くのが、良く合いそうで楽しみです。アスパラガスやブロッコリーでも作ってみようかな。
2018-04-24 04:39:44

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 コウ ケンテツ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

1
3
6
8
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介