close_ad
きょうの料理レシピ

ほうれんそうのおひたし

だしによって野菜の風味が引き立つ、おひたしです。 小松菜や春菊、水菜などの葉野菜や焼きアスパラガスなどでもおいしいです。

ほうれんそうのおひたし

写真: 鍋島 徳恭

材料

(2人分)

・ほうれんそう 約1/2ワ(120g)
【つけ汁】
・だし カップ1/2
・うす口しょうゆ 小さじ1
・塩

つくり方

1

鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を入れる。ほうれんそうの根元を下にして入れ、30~40秒間ゆでて冷水にとる。

2

ボウルにつけ汁の材料を混ぜ合わせる。

3

ほうれんそうの水けをきり、4cm長さに切って水けを程よく絞る。

4

32に浸し、15~20分間おく。

5

ほうれんそうを器に盛り、つけ汁適量をはる。

きょうの料理レシピ
2013/04/16 ニッポンおいしい手仕事

このレシピをつくった人

後藤 加寿子

後藤 加寿子さん

茶道の家元の家に生まれる。日本料理の奥深い知識に裏打ちされた、シンプルかつ現代的な和食のレシピを提案。食育にも力を入れ、和食文化国民会議副会長を務める。

シンプルで食べやすいです。
2019-06-15 09:43:12
コメントなさっていらっしゃる通り、シンプルなだけにだしで決まりますね。飽きません。美味しいです。
2018-11-24 10:28:54
 だしによって野菜の風味が引き立つ、おひたしです。ほうれん草の旨味が味わえます。水っぽくなるのかと思いましたが水分があることでみずみずしい美味しさ。おだしも残らず頂きました。野菜がだしにどっぷりつかってまさにおひたし!!美味しいです!!!
 
2016-03-30 10:29:59

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 キャベツ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

1
3
6
8
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介