愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食材から探す >
  3. 穀類 >
  4. 麺類 >
  5. センレック >
  6. 本格タイ料理パッタイ プロ直伝で簡単に作れる by中島 和代さん
人気 30+ おいしい!

本格タイ料理パッタイ プロ直伝で簡単に作れる by中島 和代さん

本格タイ料理のパッタイに挑戦。プロが作り方のコツを伝授します。もちっとした歯ごたえと独特な酸味が効いて人気。甘み・辛み・酸味が合わさった本場の味を楽しんで。

材料  ( 2 人分

センレック

(幅3mmのビーフン)200g

干しエビ

大さじ2

厚揚げ

(三角)1個

豚もも肉

(ブロック)120g

<下味>

  

シーズニングソース

小さじ2~3
  

ナンプラー

小さじ2
  

卵白

少々

たくあん

(薄切り)4枚

ニラ

4本

1個

粉赤唐辛子

小さじ1

<調味料>

  

砂糖

大さじ1
  

小さじ2
  

ナンプラー

大さじ1
  

もどし汁

(干しエビ)大さじ2

サラダ油

大さじ3~4

<添える材料>

  

太モヤシ

適量
  

ピーナッツ

(刻み)適量
  

粉赤唐辛子

適量
  

砂糖

適量
  

レモン

(くし切り)1/4個分

ジャンル:
エスニック料理 / 麺料理(フォー等)
種別:
主食
公開日:
2011/05/09
更新日:
2022/02/10

作り方

  1. 1

    センレックはたっぷりの水に50分つけ、ザルに上げる。干しエビは水で柔らかくもどし、ゴミを取って細かく刻む。もどし汁は網でこして大さじ2残しておく。

  2. 2

    厚揚げは1cm角に切る。豚もも肉は細切りにし、<下味>の材料をもみ込む(卵白は卵1個から少量を使って下さい)。たくあんは細切りにし、太モヤシはたっぷりの水につけ、パリッとしたらザルに上げる。ニラは長さ3~4cmに切る。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を熱して厚揚げを炒め、表面が少しカリッとしたら干しエビ、豚もも肉を加えて炒める。センレックを加えて炒め合わせ、少し食べてみてかたい場合は、分量外の水を少し加えて<調味料>の材料も加え、炒め合わせる。

  4. 4

    さらに溶き卵を加えて炒め合わせ、粉赤唐辛子も加える。たくあん、ニラを加えて炒め、最後に太モヤシを加えてサッと炒め合わせる(炒めすぎないように注意!)。器に盛り、<添える材料>を添える。

このレシピのポイント・コツ

・タイで作られる米粉で作られたビーフンを使った焼きそばです。麺の太さで名前が違うのですが、今回は幅3~4mmくらいのセンレックという、少し幅の広い米麺を使っています。
・ここではレモンを添えていますがライムでもおいしいですよ!ニラやモヤシは炒めず、混ぜ合わせるだけでもOKです。
・シーズニングソースは大豆から作られる調味料で、炒め物によく使われます。ない場合は、たまりじょうゆで代用できます。
リストに追加ファンになる

現在のファン数1651

中島 和代
レシピ制作 中島 和代

( 書籍

家庭料理研究家
京都・清水焼窯元の生まれ。主婦の目で捉えた料理レシピは、プロアマ問わず多くのファンに支持される。食をテーマに幅広く活躍。

中島 和代制作レシピ一覧

「センレック」を使ったその他のレシピ
もっと見る

タグからおすすめレシピを探す

みんなのおいしい!コメント

コメント(2)

最新の食コラム

もっと見る
最新のおいしい!

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ