「あまえび > 和食 > 主食」 の検索結果: 8 件中 (1 - 8)
|
米は洗って鍋に入れ、水を加えて約1時間浸しておく。昆布を加えてすぐ強火にかけ、煮立ったらすぐに昆布を取り出す。弱火にし、10分間炊いて火を止める。9分間蒸らしてから盤台にあける。**2**によく混ぜた【合わせ酢】をしゃもじにつたわらせながら回しかける。しゃもじをねかせるようにしてご飯をならす。全体に酢が行き渡ったら、うちわであおぎながらしゃもじで切るように混ぜ、人肌ぐらいの温度まで冷ます。しょうがを加えて混ぜ合わせ、一口大にふんわりと軽く握ってまとめる。甘えびは生きのよい 調理時間:約30分 カロリー:約65kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)炊きたてのご飯に混ぜ合わせておいたAのすし酢を回しかけ、すし飯を作り、冷ます。(2)まぐろは角切り、たいはそぎ切り、甘えびは殻をむく。水菜は3cm長さに切り、青じそは食べやすい大きさにちぎる。(3)器に(1)のすし飯を盛り、水菜・青じそを散らし、上に(2)のまぐろ・たい・甘えびを盛り合わせ、練りわさび・しょうゆを添える。 まぐろの赤身・刺身用 100gたい(刺身) 80g甘えび(刺身) 4尾水菜 20g青じそ 4枚炊きたてご飯 300gA酢 大さじ2A砂糖 カロリー:約381kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
甘えびは尾を取る。帆立て貝柱は四つ割りにする。ボウルに合わせ、【A】をふって混ぜる。枝豆は塩少々をまぶし、熱湯で5~7分間ゆでて、さやから取り出す。鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを袋の表示時間どおりにゆでる。ざるに上げて流水でもみ洗いし、ぬめりを取って水けをきる。別のボウルに【B】を混ぜ合わせる。そうめんを加えて混ぜ、**1**と枝豆を加えてサッと混ぜる。器に盛り、好みで黒こしょう適量をふる。 ・そうめん 2ワ・甘えび 8匹・帆立て貝柱 4コ・塩 少々・こしょう 調理時間:約20分 カロリー:約440kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[1] 温かいご飯に「すし酢昆布だし入り」を混ぜ合わせる。[2] えびは殻ごとゆでて、冷めたら殻をむく。1cm角に切る。甘えびは尾を取る。まぐろは1cm角に切る。ほたては厚みを半分に切り、4等分に切る。アボカドはフォークなどで粗くつぶす。青じそはせん切りにする。[3] まな板の上にラップを敷き、のりを横長になるように置く。[1]のすし飯を160gほどのせ、奥2cmを残して全面に広げる。手前に縦6等分に切ったきゅうりを置き、ラップを使ってくるくる巻く。合計4本作る。そのまま カロリー:約487kcal 塩分:約3.8g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1 小鍋にだし汁とAを入れて火にかけ、一度煮立たせてから冷やしておく。 2 そうめんをゆで上げ、冷水で洗う。水気をよくきって、刺身や野菜などと一緒に皿に盛る。 3 ①のつゆにしょうがなどを入れて食べる。 材料(2人前) そうめん 3束 だし汁 200ml A しょうゆ 大さじ1・1/2 A みりん 大さじ1・1/2 お好みの刺身や野菜(鰹のたたき・鯛・しらす・甘えび・錦糸卵・きゅうり・トマト・しそ・しょうがすりおろしなど) 各適量 ※だし汁の作り方 調理時間:約15分 カロリー:約458kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
海苔(全型) 3枚 【すし酢】 A 割烹白だし 大さじ2 A 酢 大さじ2 A 砂糖 大さじ2 【具材】 たい、まぐろ、帆立貝柱、甘えび、いくら、厚焼き卵、きゅうり、大葉、たくあんなど 適宜 調理時間:約30分 カロリー:約423kcal 塩分:約2.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
ボウルにご飯を入れる。合わせた【A】をかけ、ご飯を切るように混ぜ合わせる。器に盛って、堅く絞ったぬれ布巾をかけて冷ます。アスパラガスは、4~5cm長さの斜め薄切りにする。水に軽くさらして耐熱皿にのせ、塩少々をふってラップをし、電子レンジ(600W)に1分30秒間かける。アボカドは皮をむき、1.5cm角に切る。貝割れ菜は根元の部分を切り落とし、洗って水けをしっかりときる。刺身は一口大に切って(甘えびはそのまま)ボウルに入れ、**2**のアボカドを加える。【B】を合わせて加え 調理時間:約20分 カロリー:約540kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
えび6尾かいわれ大根少々大葉2枚 調理時間:約20分 カロリー:約447kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
|