「かまぼこ > サラダ・付け合せ」 の検索結果: 190 件中 (81 - 100)
|
1.白菜は横2~3mm幅に切り、しょうがはせん切りにする。かにかまぼこはほぐす。2.ボウルに入れ、酢大さじ2、砂糖大さじ1、ごま油小さじ2、塩小さじ1/2を加えてよく混ぜる。 かに風味かまぼこ…5本白菜…上250gしょうが…1かけ酢…大さじ2砂糖…大さじ1ごま油…小さじ2塩…小さじ1/2 調理時間:約5分 カロリー:約97kcal
レタスクラブ
|
|
[1] きゅうりは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。かに風味かまぼこはほぐす。わかめは食べやすい大きさに切る。[2] ボウルに[1]を混ぜ合わせて「カンタン純米酢」を加え、軽くあえて味をなじませる。 かに風味かまぼこ 4本、きゅうり 1/2本(50g)、わかめ (もどしたもの) 40g、ミツカン カンタン純米酢 大さじ2 カロリー:約43kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] ほうれん草は洗ってからラップで包み、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。さっと水に浸して冷まし、水けをよく絞ってから、ざく切りにする。[2] ボウルに[1]とかに風味かまぼこをほぐし入れて、を加えて混ぜ合わせる。 ほうれんそう 1/2束(150g)、かに風味かまぼこ 4本(40g)、、ミツカン カンタン酢 大さじ2、マヨネーズ 大さじ1、すりごま (白) 大さじ1 カロリー:約112kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 蒸し鶏(またはサラダチキン)、かに風味かまぼこは細かく裂く。きゅうりはせん切りにする。[2] ボウルに[1]を入れて混ぜ合わせる。[3] たれを混ぜ合わせた「金のつぶ サラダをおいしく!ごま醤油たれ」をかけていただく。 ミツカン 金のつぶ ごま醤油たれ 1パック、蒸し鶏 1/2枚、、サラダチキン 約100g、、かに風味かまぼこ 5本、きゅうり 1本 カロリー:約148kcal 塩分:約1.0g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
きゅうりはうす切りにし、塩をふってしばらく置いたあと、水けを絞る。 かにかまぼこは食べやすい大きさに手でほぐす。 ボウルに(1)、(2)と水きりした「アレンジひろがる4種の豆水煮」、コーンを入れてマヨネーズで和え、塩、こしょうで味をととのえる。 アレンジひろがる4種の豆水煮 1/2袋 かにかまぼこ2〜3本 きゅうり1/2本 コーン(缶詰)大さじ2 塩・こしょう適量 マヨネーズ大さじ2 調理時間:約5分 カロリー:約156kcal
フジッコ愛情レシピ
|
|
「カスピ海ヨーグルト」にマヨネーズ、塩、白こしょうを加えて味をととのえ、ドレッシングを作る。 きゅうりは板ずりし、水洗いして縦半分に切り、斜め薄切りにする。 かにかまぼこはほぐし、長さを半分に切る。 (1)で(2)・(3)を和える。 カスピ海ヨーグルト大さじ4 マヨネーズ小さじ2 塩少々 白こしょう少々 かにかまぼこ6本 きゅうり1・1/2本 調理時間:約5分 カロリー:約42kcal
フジッコ愛情レシピ
|
|
❶切り干し大根は、30分ほど水戻ししたあと、水けをよく絞る。❷ビニール袋に①と千切りにしたにんじん、日清アマニ油ドレッシング青じそを入れ馴染ませる。❸②にカニかまぼこを加え和える。❹皿に盛り、いくらと青ネギを飾る。 切り干し大根(乾物、太めのもの) 20gにんじん 20gカニかまぼこ 2本いくら(お好みで) 大さじ1青ネギ 適量日清アマニ油ドレッシング青じそ 大さじ2 調理時間:約10分 カロリー:約122kcal 塩分:約1.2g
日清オイリオ わくわくレシピ
|
|
1人参をスライサーで千切りに、小松菜を2cmほどの長さに、かまぼこは斜め切りに、乾燥きくらげは水でもどして食べやすい大きさに切る。2フライパンにごま油をひいてA.を入れて炒める。 全体的に火が通ったらめんつゆとチーズをちぎって入れさっと炒める。 大きいとろけるスライス1枚A人参90gA小松菜1束Aかまぼこ1本A乾燥きくらげ1片めんつゆ小さじ2ごま油少々 調理時間:約15分 カロリー:約217kcal 塩分:約2.3g
六甲バター レシピ
|
|
1小松菜は根っこを切り落とし食べやすい長さに切って、水にさらしてパリッとさせておく。2カニカマとチーズは細長くカットしておく。31.と2.とゴマ、ごま油と塩で和える。 大きいスライスチーズ2枚カニカマ4本黒ゴマ小さじ1ごま油大さじ1塩適量小松菜1P 調理時間:約10分 カロリー:約89kcal 塩分:約0.9g
六甲バター レシピ
|
|
(1)もやしは熱湯にサッとくぐらせ、ザルに上げて粗熱を取る。かに風味かまぼこはこまかく裂く。(2)器に(1)のもやし・かに風味かまぼこ、「丸鶏がらスープ」、Aを入れ、好みで食べやすい長さに切った水菜を加えて混ぜ合わせる。(3)塩・粗びき黒こしょうで味を調える。 もやし 1/2袋(125g)かに風味かまぼこ 4本「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1Aしょうゆ 小さじ1水菜・レタスなど・好みで 適量「瀬戸のほん カロリー:約70kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐は水きりしておく。(2)キャベツはひと口大に切る。ブロッコリーは小房に分け、塩ゆでしてザルに上げ、水気をきる。かに風味かまぼこは細く裂く。 (3)大きめのボウルに(1)の豆腐を入れて、なめらかになるまでつぶして「コクうま」、Aを加えて混ぜ合わせる(4)(2)のキャベツ・ブロッコリー・かに風味かまぼこを加えてさらに混ぜ合わせる。(5)器に盛り、ゆで卵を飾る。 キャベツ 3枚(150g)ブロッコリー 1/4個(50g)かに風味かまぼこ 4本ゆで卵・粗みじん切り カロリー:約242kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)白菜は食べやすい大きさにちぎる。ツナは油をきり、かに風味かまぼこはほぐす。(2)ビニール袋に(1)の白菜、「ほんだし」を入れてもみ、水気をしぼってボウルに入れる。(1)のツナ・かに風味かまぼこ、Aを加えて混ぜ合わせる。(3)器に盛り、焼きのりをちぎってのせる。 白菜 1・1/2枚(正味150g)「ほんだし」 小さじ1かに風味かまぼこ 50gツナ油漬缶 1/2缶Aすり白ごま 大さじ1A「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ1Aしょうゆ 小さじ1/2A カロリー:約177kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)じゃがいも、にんじんは1、5cm角に切る。(2)鍋に(1)のじゃがいも・にんじんを入れてヒタヒタの水を加えて、ひと煮立ちさせ、「ほんだし」を加えてやわらかくなるまでゆでる。(3)(2)のゆで汁を捨て、再び火にかけ、水分をとばして粉ふきいもにする。(4)かに風味かまぼこは1cm長さに切る。(5)ボウルにAを入れて混ぜ、(3)のじゃがいも・にんじん、(4)のかに風味かまぼこ、めかぶを加えてあえる。 じゃがいも 2個(200g)にんじん 1/2本「ほんだし」 小さじ1 カロリー:約258kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 鶏肉はひと口大に切り、しょうゆをかける。しいたけは石づきをとり、飾り切りする。小松菜はゆでて4cm長さに切る。かまぼこは好みで飾り切りにする。 2 鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら中火にして3~5分煮だし、だしパックを取り出す。 3 ①の鶏肉を加え、火が通ったらB、しいたけ、かまぼこを加えてひと煮立ちさせ、火を止める。 4 餅を焼いて③とともにお椀に盛り付け、小松菜、刻んだゆずの皮、結んだ糸みつば、手まり麩を飾る。 材料(2人前) 角餅 2個 鶏もも肉 1/3枚 調理時間:約20分 カロリー:約272kcal 塩分:約2.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 かぼちゃは適当な大きさに切り、ラップに包み、電子レンジ(600W)で4分ほど、竹串がすんなり通るまで加熱する。 2 熱いうちにバター、塩、こしょうを加えてつぶす。2等分にして丸めてかぼちゃまんじゅうを作る。 3 かに風味かまぼこはほぐす。しめじは根元を切り、小房に分ける。 4 鍋に【A】を入れて火にかけ、③のかに風味かまぼこ・しめじを加えて煮、水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作る。 5 器に②のかぼちゃまんじゅうをのせ、④のあんをかけてゆでた絹さやを飾る。 材料 調理時間:約20分 カロリー:約139kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. スナップエンドウはヘタと筋を取り、分量外の塩を入れた熱湯で1~2分ゆでる。水に取って水気をきり、斜め半分に切る。 下準備2. ゆで卵はフォークでザックリつぶす。カニ風味カマボコは縦に裂く。ボウルでの材料を混ぜ合わせる。 作り方1. のボウルにスナップエンドウ、ゆで卵、カニ風味カマボコを加えて和え、器に盛る。 スナップエンドウ 100gゆで卵 1個カニ風味カマボコ 6本マヨネーズ 大さじ1〜1.5スイートチリソース 小さじ1.5〜2塩 調理時間:約10分 カロリー:約144kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. カブは葉を切り離し、皮をむいて縦半分に切る。さらに厚さ5mmの半月切りにする。葉は長さ4cmに切ってきれいに水洗いする。 下準備2. カニ風味カマボコは食べやすい大きさに切る。 作り方1. 塩を入れた熱湯にカブの葉を入れ、再び煮立ったらカブを加えてサッとゆで、水に取り粗熱が取れたら水気をきる。 作り方2. ボウルにを合わせて(1)のカブの葉とカブ、カニ風味カマボコを混ぜ合わせて、器に盛り分ける。 カブ 2個塩(ゆでる用) 少々カニ風味カマボコ 調理時間:約10分 カロリー:約45kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. カニ風味カマボコは4等分に切る。 下準備2. 卵と卵白を合わせて溶きほぐしておく。 作り方1. フライパンにバターを入れて火にかけ、グリンピースを凍ったまま入れて炒める。グリンピースに火が通ったら豆乳を加え、塩コショウを振る。 作り方2. 煮たったらカニ風味カマボコ、溶き卵を回し入れ、菜ばしで混ぜ合わせて半熟状になったら火を止め、器に盛る。 グリンピース(冷凍) 1カップカニ風味カマボコ 6本卵 2個卵白 1個分豆乳 50〜100ml塩コショウ 少々バター 調理時間:約10分 カロリー:約118kcal
E・レシピ
|
|
作り方1. グリーンアスパラはピーラーで皮とハカマを削ぎ取り、茎の付け根の固い部分を切り落として幅2cmの斜め切りにする。カニ風味カマボコは斜め半分に切って、酒をからめる。白ネギは斜め薄切りにする。 作り方2. フライパンにマヨネーズを中火で熱し、グリーンアスパラ、白ネギ、カニ風味カマボコを加えて炒め合わせ、オイスターソース、しょうゆを加え炒める。 作り方3. 溶き卵を加えて半熟状態になったら、器に盛る。 グリーンアスパラ 5本カニ風味カマボコ 6本酒 小さじ1白ネギ 調理時間:約15分 カロリー:約155kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとさせる。 下準備2. カニ風味カマボコはほぐす。 下準備3. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 熱湯に水気をきったモヤシを加え、1分程ゆでてザルに上げ、粗熱が取れたら水気を絞る。 作り方2. ライスペーパーの両面に霧吹きで水を吹き、皿に広げる。(1)とカニ風味カマボコを1/4量ずつのせ、手前からライスペーパーの端をかぶせ、左右を内側に折り、しっかり巻き込む(4本作る)。食べやすい大きさに切って器に盛り、タレ 調理時間:約15分 カロリー:約257kcal
E・レシピ
|