「ひらめ > 和食 > おかず」 の検索結果: 4 件中 (1 - 4)
|
(1)白菜は1枚ずつはがし、7cm幅に切る。サンチュは7cm幅に切る。ねぎは白髪ねぎにする。(2)鍋に(1)の白菜・サンチュ、ひらめ、帆立、豚肉を交互に4回ほど重ね、鍋のフチに沿って敷き詰める。ひらめ、帆立は少量をとっておく。(3)「ほんだし」をまんべんなくふりかけ、Aを加えて火にかける。沸騰したら火を弱め、フタをして煮る。(4)火が通ったら、とっておいた(2)のひらめ、帆立を上にのせ、すりおろした長いもをかける。(1)の白髪ねぎを飾る。 長いも 120gひらめ(刺身 カロリー:約458kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
生たらは一口大のそぎ切りにします。 ペーパータオルに酒を含ませて昆布をふき、(1)を並べます。 (2)に残りの昆布をのせてラップで包み、冷蔵庫に入れ4~5時間置きます。 器にたらと細切りにした昆布を盛り付けます。 \ POINT / ラップに包んだ状態で、冷蔵で2~3日間保存できます。たい・ひらめ・かじき・さより・甘えびなどでもおいしいでしょう。早煮昆布は使用できません。 材料 [ 2人分 ]生たら(刺身用)2切れ昆布(だし用)20cm×2枚酒適宜 カロリー:約102kcal 塩分:約0.7g
ニッスイ レシピ
|
|
、器に盛り合わせる。好みで一味とうがらしをふり、すだちを添えても。 白身魚(ここではひらめを使用。ほかにもたら、鯛、きんき、かさごなど)…2切れ春菊…2株塩昆布…4g(四角いもので12枚) カロリー:約133kcal
レタスクラブ
|
|
昆布は軽く水で戻し、水気をふいて2等分にします。 だいこん・にんじんはせん切りにし、かいわれ大根は根を取ります。 真鯛に塩を振り、(1)ではさんでラップに包み、冷蔵庫で1時間以上置きます。 ラップと昆布を外し、食べやすい大きさに切って器に盛り付け、(2)・大葉を添えます。 \ POINT / 塩を少なめにして作り、だししょうゆを添えてもおいしくいただけます。昆布じめは、真鯛の他にも、ひらめやすずきなどの白身魚によく合う調理法です。 材料 [ 2人分 ]真鯛(刺身用サク 調理時間:約30分 カロリー:約166kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
|