メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ゆず > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 57 件中 (21 - 40)
1.しめじはほぐす。白菜は葉と軸に分け、葉は2cm幅に切って軸は2cm幅のそぎ切りにする。2.鍋に鮭を缶汁ごと入れ、しめじ、白菜の軸、水1 1/2カップを入れて中火にかける。煮立ったらふたをして弱火にして煮る。3.白菜の軸がしんなりしたら、豆乳、白菜の葉を加え、ふつふつしたら塩小さじ1/3、ゆずこしょうを加えて調味する。4.器に盛り、バター10gをのせ、好みでさらにゆずこしょうを添える。
鮭水煮缶…1缶(約180g)豆乳(成分無調整)…1カップしめじ…1パック(約
カロリー:約269kcal 
レタスクラブ
さばは全体にいきわたる程度に塩(分量外)をふり、約1時間置きます。 (1)を水で洗い、血合い部分の骨をていねいに抜き取って4等分に切ります。熱湯にくぐらせて水にとり、ざるに上げて水気を切ります。 だいこんは約5mm厚さの短冊切り、長ねぎ・ゆずの皮は細切りにします。しょうがはおろして汁をしぼります。 鍋に水・だいこん・(2)を入れて中火にかけ、あくを取りながら7~8分間煮、塩・酒・薄口しょうゆで味をととのえます。 器に盛り付け、しょうが汁をかけ、長ねぎ・ゆずの皮をトッピング
調理時間:約20分 カロリー:約197kcal 塩分:約2.5g
ニッスイ レシピ
たかぶを加え、水溶きくず粉を回し入れてとろみをつける。火を止めて**3**に注ぎ、かぶの葉、柚子の皮を添える。
・たい 200g・かぶ 2コ・基本の昆布だし 360ml・酒 36ml・うす口しょうゆ 12ml・みりん 少々・かぶ 60g・水溶きくず粉 36ml・かぶの葉 適量・柚子(ゆず)の皮 少々・塩 少々
調理時間:約35分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)豚肉、豆腐はひと口大に切り、オクラは1cm幅の輪切りにする。みょうがはせん切りにする。(2)鍋にごま油を熱し、(1)の豚肉を炒め、肉の色が変わったら、水、「ほんだし」大さじ1、(1)の豆腐・オクラを加えて煮る。(3)煮立ったら、「ほんだし」大さじ1を加えて味を調える。(4)器に盛り、(1)のみょうがをのせ、好みでゆずこしょうを加える。
豚バラ薄切り肉 150g木綿豆腐 1/2丁オクラ 8本水 5カップ「ほんだし」 大さじ2「AJINOMOTO ごま油好きの純正
カロリー:約211kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. 鶏もも肉は細切りにする。 下準備2. 白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁を入れ強火にかけ、煮たったら鶏もも肉を加える。 作り方2. 再び煮たったら火を弱め、アクを取っての材料、白ネギを加える。1~2分煮て器に注ぎ、ユズ皮をのせる。
鶏もも肉 1/4枚白ネギ 1/4本だし汁 400mlユズ皮(削ぎ) 適量酒 大さじ1.5みりん 小さじ1.5塩 小さじ1/2しょうゆ 小さじ2.5
調理時間:約15分 カロリー:約108kcal 
E・レシピ
1.大根はすりおろし、長いもは1cm厚さの半月切りにする。2.鍋に1、酒大さじ1、だし汁を入れて火にかけ、アクを取りながら煮る。3.ひと煮立ちしたら弱めの中火にしてふたをし、約7分煮る。長いもがやわらかくなったら火から下ろし、フォークで潰す。4.弱火にかけ、塩小さじ1/2で調味し、煮立つ直前で火を止める。器に盛り、ゆずの皮、万能ねぎを散らす。
大根…5cm(約150g)長いも…9cm(約150g)ゆずの皮のせん切り…少々万能ねぎの小口切り…2本分だし汁…2カップ・酒
カロリー:約62kcal 
レタスクラブ
1.鍋にクリームコーン缶を入れる。水1カップを3〜4回に分けて加え、そのつどへらでよく混ぜる。絹ごし豆腐を細かく手で潰しながら加え、しょうゆ、酒、塩を加えて混ぜる。2.鍋を弱火にかけ、時々混ぜながら約3分煮る。器に盛り、刻みのり、ゆずこしょう各適宜をのせる。
クリームコーン缶…小1缶(約190g)水…1カップ絹ごし豆腐…1/2丁しょうゆ、酒…各大さじ1/2塩…小さじ1/2刻みのり、ゆずこしょう…各適宜
調理時間:約5分 カロリー:約102kcal 
レタスクラブ
[1] たけのこは穂先を縦4等分に切って薄切りにする。[2] わかめは水もどししておく。[3] 鍋に分量の水を沸騰させて、「プロが使う味 白だし」を加える。[4] 器に[1]と[2]を彩りよく盛り、[3]の吸い地を静かに注ぎ、刻んだ柚子を飾る。※生のたけのこの場合には米ぬかを入れて水で1時間程度ゆで、そのまま冷ましてから皮をむく。
たけのこ (水煮) 小1本、わかめ (乾) 4g、水 720ml、ミツカン プロが使う味 白だし 大さじ4、柚子 適量
カロリー:約20kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 大根は1cm厚さのいちょう切りにする。ごぼう、にんじん、れんこんは一口大の乱切りにする。[2] 鍋に、[1]と鶏手羽元を加え、15分ほど、ごぼうに火が通るまでふたをして煮込む。[3] [2]を器に盛り付けて、柚子をのせる。※「八方だし」と水の希釈は9倍(1:8)です。
鶏手羽元 2本、大根 3cm(100g)、ごぼう 1/4本(40g)、にんじん 1/3本(40g)、れんこん 小1/2節(50g)、、ミツカン 八方だし 1/4カップ、水 2カップ
カロリー:約154kcal 塩分:約3.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] もちは焼く。鶏もも肉は一口大に切り、にんじんと大根は短冊切りにする。みつばは3cm長さに切る。[2] 鍋に「追いがつおつゆ2倍」と水を加えて火にかける。沸騰したら、鶏肉、にんじん、大根、かまぼこを入れ火を通す。[3] 器にもちを入れ、[2]の具材を入れ、汁を注ぎ、仕上げにみつばと柚子(果皮)を添える。
もち 4個(角)、鶏もも肉 60g、にんじん 20g、大根 20g、かまぼこ 2切れ、みつば 2本、柚子(果皮) 適量、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1/2
カロリー:約345kcal 塩分:約3.4g
ミツカン メニュー・レシピ
・ねぎ 1/2本・だし カップ5・みそ 60~65g・柚子七味とうがらし 適宜・サラダ油
調理時間:約30分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 たいは皮目に切れ目を入れる。まいたけは根元を切ってほぐす。みつばはサッとゆで、結ぶ。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる。 3 別鍋に②のつゆ・カップ1を入れ、火にかけて塩少々を加え、①のたい・まいたけを加えて火を通す。 4 椀に③のたい・まいたけの汁気をきって盛り、①のみつばをのせ、②のつゆを温めて注ぐ。仕上げにゆずの皮をのせる。
材料(2人前) たい・切り身 2枚(40g) まいたけ 1/4パック みつば 2本 【A】水 カップ2・1/4 【A
調理時間:約15分 カロリー:約97kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
入れる。 6 ④に⑤を注ぎ、みつばとかつお節、ゆずの皮を飾る。
材料(2人前) 丸餅 2個 にんじん 4cm 大根 4cm 里いも 4個 みつば 適量 かつお節 適量 白みそ 大さじ2 ゆずの皮 適量 だし 400ml ※だし汁の作り方
調理時間:約15分 カロリー:約196kcal 塩分:約1.3g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. ゆでワカメはザク切りにして水洗いし、水気を絞る。(干しワカメなら水で柔らかく戻し、水気を絞り、長い物はザク切りにする。) 下準備2. 麩は水で柔らかく戻し、水気を絞っておく。 下準備3. 豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立てば麩、豆腐を加える。 作り方2. 豆腐がフツフツと踊りだせば、火を弱めてみそを溶き入れる。 作り方3. お椀にワカメ、刻みネギ、削ぎユズを入れて熱々の2を注ぐ。
だし汁 800ml
調理時間:約15分 カロリー:約62kcal 
E・レシピ
作り方1. 鶏肉は4つに切り、塩、酒を振り、だし汁少々で下煮をする。大根、金時ニンジンは食べやすい大きさに切って、だし汁で下煮する。角餅は色良く網で焼く。 生シイタケは軸を落として飾り切りにし、だし汁で下煮する。水菜は塩ゆでし、長さ3cmに切る。 作り方2. 鍋にだし汁800mlを入れ、酒、塩、薄口しょうゆで味を調える。椀に下準備した具を盛り込み、あつあつのだし汁を掛け、ユズ皮をのせる。
鶏肉 100g位塩 少々酒 大さじ2大根 3cm金時ニンジン 2cmシイタケ 小
調理時間:約15分 カロリー:約968kcal 
E・レシピ
させ、三つ葉を加えて椀に盛る。ゆずの皮をのせる。
大根…1/12本むきえび…8尾(約50g)三つ葉…2〜3本ゆずの皮のせん切り…少々だし汁…1 1/2カップ水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2、水大さじ1)・片栗粉、塩、酒、しょうゆ
カロリー:約54kcal 
レタスクラブ
真鯛(あら)は塩(分量外)をまんべんなく振り、熱湯にくぐらせ霜降りにします。冷水でよく洗い流して、うろこや血合いを取り除きます。 鍋に水・昆布を入れて弱火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出します。強火にして(1)を入れ、ふたたび沸騰したら中弱火にして、あくをていねいに取りながら、約15分間煮ます。 塩・酒・薄口しょうゆで味をととのえ、火を止め器に盛り付け、細切りにしたゆずの皮・三つ葉を飾ります。 \ POINT / あらは必ず霜降りにしてから煮込み、弱火でていねいにあくを取り
調理時間:約25分 カロリー:約95kcal 塩分:約1.4g
ニッスイ レシピ
かには斜めぶつ切りにします。 だいこんは分量の1/4を約5mm厚さの半月切りにし、残りはすりおろします。 白菜はざく切り、水菜は約5cm長さに切ります。 しいたけは半分、木綿豆腐は4つに切ります。 もちはオーブントースターで焼きます。 鍋に白だしを入れ、煮立ったらだいこん・白菜の軸の部分を入れて2~3分間煮、(1)・残りの白菜・水菜・しいたけ・木綿豆腐を入れて4~5分間煮ます。 (4)・大根おろしを加え、ひと煮立ちしたら火を止めます。 すだち・ゆずこしょうを添えます
調理時間:約20分 カロリー:約321kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
まぐろはひとくち大、長ねぎは約3cm長さに切ります。 三つ葉は5~6cm長さに切ります。 鍋にだし汁・しょうゆ・酒・塩を入れて火にかけ、煮立ったら(1)を入れ、表面の色が変わったら(2)を加えて火を止めます。 唐辛子みそ・ゆずこしょうを添えます。 \ POINT / 少しずつ煮ながらいただきましょう。だし汁は多めに用意し、煮詰まったら加えます。三つ葉の代わりにせり・水菜でもおいしいでしょう。豆腐・きのこを加えてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]まぐろ(赤身)1サク
カロリー:約153kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
なべに【だし】の水と昆布を入れて沸かし、削り節を加えて少し煮て、こす。きのこ類はすべて石づきを取る。えのきだけは長さを3等分し、しめじ、まいたけはほぐして小房に分ける。みつばは食べやすい長さに切る。**1**の【だし】をなべに戻して火にかけ、きのこ類、薄口しょうゆ小さじ2、酒大さじ1を加えてしばらく煮る。味をみてたりなければ塩少々で調え、椀に盛る。みつば、柚子の皮をあしらう。
・えのきだけ 50g・しめじ 50g・まいたけ 50g・昆布 5cm・削り節 1つかみ・水
調理時間:約18分 カロリー:約25kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加