「ローズマリー > 和食 > おかず」 の検索結果: 8 件中 (1 - 8)
|
1.「ゆで豚」は8cm長さに切ってから、厚みを半分に切る。2.じゃがいもは皮つきのまま半分に切り、耐熱皿に入れてふんわりとラップをかける。電子レンジで約9分加熱し、竹串を刺してすーっと通るようになったら取り出す。そのままおいて粗熱をとり、皮をむく。3.フライパンに油をひかずに1とローズマリーを入れ、強めの中火にかける。3~4分焼き、豚肉から脂が出て、こんがりと焼き色がついたら裏返す。あいているところに2を加え、焼きながら木べらなどで粗く潰す。塩小さじ1/3とこしょう少々 カロリー:約613kcal
レタスクラブ
|
|
1 じゃがいもは皮付きのまま8等分に切る。ミニトマトはヘタを取る。ブロッコリーは小房に分ける。にんにくは薄切りにする。 2 豚肉にフォークで数か所穴を開け、ジッパー付き保存袋に【A】、手で適当な長さにちぎったローズマリー、にんにく、豚肉を入れて全体を揉み込み、空気を抜いて袋を閉じる。半日~1日冷蔵庫に入れマリネする。 3 焼く30分前に②を冷蔵庫から出して常温に戻し、にんにくの薄切り3枚を別容器に取り出しておく。フライパンにオリーブオイルの半量を入れて中火で熱し、豚肉 調理時間:約45分 カロリー:約576kcal 塩分:約1.2g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 皮をむいたオレンジと玉ねぎは5mm幅の輪切りにする。ローズマリーは小枝にカットする。 2 ボウルに「割烹白だし」、【A】を入れて混ぜ合わせる。 3 ホットプレートに玉ねぎ、豚肉、オレンジをバランスよく重ねて盛り付ける。隙間にローズマリーを入れ込む。 4 ②を全体に回し入れ、強火でひと煮立ちさせる。弱火~中火に設定し、蓋をして10分ほど加熱する(ホットプレートの機種によって加熱具合が変わるので時間は調整してください)。素材に程良く火が通ったら、かつお節を散らす。[br 調理時間:約30分 カロリー:約332kcal 塩分:約1.2g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉の皮目にフォークをまんべんなく刺す。ビニール袋に入れ、【A】を加えてよくもみ込み、冷蔵庫で30分〜1時間ほど寝かせておく。(時間外) 2 しめじとまいたけは根元を切り、小房に分ける。 3 フライパンに油とローズマリーを入れ、弱火で加熱する。ローズマリーの香りがたってきたら、水気を拭いた①の鶏肉を、皮目を下にして強火で焼く。皮がパリッとしたら②のしめじ・まいたけを加えてフタをし、弱火で10分ほどじっくりと火を通す。しめじ・まいたけを取り出す。 4 別の鍋に【B】を入れ 調理時間:約25分 カロリー:約382kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
作り方1. サーモンにコショウを手でよくもみ込む。皮がついている場合はうろこをそぎ落として下さい。 作り方2. ボウルに卵白を入れて泡立て器で泡立て、メレンゲを作る。メレンゲに粗塩と軸からはずしたローズマリーとタイムの葉を加えてゴムベラで混ぜ合わせる。 作り方3. 天板にホイルを2~3重にして敷き、サーモンを置く部分に2の塩をを平らに広げてから、皮を下にして1のサーモン、ディルをのせ、全体を残りの塩で覆う。200℃に温めたオーブンで、塩に薄く焼き色がつくまで約30~40分 カロリー:約427kcal
E・レシピ
|
|
大さじ1・ローズマリー 2枝分・黒こしょう 少々 調理時間:約30分 カロリー:約250kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
1 じゃがいもは皮をむいて2~4つに切り、耐熱容器に並べてラップをふんわりかけ電子レンジで5~6分加熱する。 2 フライパンにバターを入れて中火にかけ、じゃがいもを加えて塩、こしょうをふる。フタをして弱火にし、ときどきころがしながら7~8分焼き色がつくまで蒸し焼きにする。 3 「めんつゆ」を回し入れ、汁気がなくなるまでからめる。 材料(2人前) じゃがいも(小) 4個 バター 10g めんつゆ 大さじ1 塩 少々 こしょう 少々 ローズマリー 適宜 調理時間:約15分 カロリー:約180kcal 塩分:約0.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
は軸側を少し切り落として分量外の塩を入れた熱湯でゆで、水にとって粗熱を取る。ニンニクはみじん切りにする。トマトはヘタをくり 水煮大豆 1/2袋(1袋180g入り)アジ 2尾ハマグリ 6個玉ネギ 1個ネギ(下仁田ネギ) 1本水煮タケノコ 1/2個サヤインゲン 5本ニンニク 1/2片トマト 2個ローズマリー 2枝だし汁 400〜500ml酒 200mlミネラル塩 小さじ1しょうゆ 小さじ1塩コショウ 少々オリーブ油 大さじ2 調理時間:約50分 カロリー:約572kcal
E・レシピ
|