メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「かまぼこ > 和食 > おかず」 の検索結果: 50 件中 (21 - 40)
(1)大根は2cm厚さの輪切りにし、皮をむいて面取りし、中心に十字の切り込みを入れる。鍋に入れ、ヒタヒタの水を注ぎ、米ひとつまみ(分量外)を加えて下ゆでする。(2)牛スジ肉はひと口大に切り、じゃがいもは半分に切り、それぞれ下ゆでする。ばい貝は水につけてしばらくおき、殻をしっかり洗う。車麩は水につけてもどす。卵はゆでて殻をむく。(3)赤巻きかまぼこ1.5cm幅に切り、ふきは5~6cm長さに切る。(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、具材をすべて加えて火が通るまで煮る
カロリー:約376kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は厚めに皮をむき、2cm厚さの輪切りにし、片面に十字に切り込みを入れ、やわらかくなるまで30分ほどゆでる。(2)こんにゃくは三角に切り、厚みを半分にして下ゆでする。ちくわは長さを半分に切ってさらに斜め半分に切る。笹かまぼこは半分に切る。(3)卵は水からゆでて沸騰したら、火を弱めて8分ゆで、水にとって殻をむく。油揚げは半分に切って油抜きし、半分に切った切り餅を入れ、ようじで留め、餅巾着を作る。(4)鍋にA、(1)の大根、(2)のこんにゃく、結び昆布を入れて火にかけ
カロリー:約329kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は8等分の厚さの輪切りにし、皮をむいて面取りし、中心に十字の切り込みを入れる。鍋に入れ、ヒタヒタの水を注ぎ、米ひとつまみ(分量外)を加えて下ゆでする。(2)牛スジ肉はひと口大に切り、じゃがいもは半分に切り、それぞれ下ゆでする。ばい貝は水につけてしばらくおき、殻をしっかり洗う。(3)車麩は水につけてもどし、卵はゆでて殻をむく。赤巻きかまぼこ1.5cm幅に切り、ふきは5~6cm長さに切る。(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、すべての具材を加えて弱火で20~30
カロリー:約375kcal 
味の素 レシピ大百科
1 だしを取る。大きめの耐熱容器に水、かつお節を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2〜3分加熱し、そのままおく。 2 加熱している間に、白菜の芯の部分は1cm幅、葉の部分は3〜4cm幅に切り分けておく。かに風味かまぼこは軽くほぐす。卵はボウルに溶きほぐす。 3 フライパンにサラダ油の半量を中火で熱し、溶き卵を入れてざっと大きくかき混ぜ、半熟状に火が通ったら取り出す。 4 ③のフライパンに残りのサラダ油を中火で熱し、白菜の芯の部分を炒める。 5 しんなり
調理時間:約15分 カロリー:約249kcal 塩分:約2.3g
ヤマキ おいしいレシピ
豆腐は食べやすく切る。かまぼこは厚さ7~8ミリ、油揚げは幅11.5センチに切る。根みつば、九条ねぎは長さ5センチに切る。ゆずは皮の表面を塩(分量外)でもんでよく洗う。鍋に水3と1/2カップ、昆布を入れて中火にかける。煮たってきたらゆずの皮、薄口しょうゆ、塩を加え、具を入れて煮る。薬味の準備をする。大根おろし、万能ねぎ、削り節、七味唐辛子、白すりごまを器に盛る。具が温まったら器に取って好みの薬味をのせ、めんつゆまたはポン酢じょうゆをかけて食べる。
木綿豆腐 1
サッポロビール
1.ボウルに卵を割り入れる。かにかまぼこは半分に切って粗くほぐし、万能ねぎとともに加えてよく混ぜ、卵液を作る。2.直径約20cmのフライパンに、ごま油大さじ1を強めの中火で熱する。卵液を入れ、大きく混ぜてゆるめのスクランブルエッグ状にする。底が固まったら、皿をかぶせてフライパンごとひっくり返し、皿にのせる。3.フライパンをさっと拭き、照りつやあんをもう一度混ぜてから入れて中火にかける。とろみがつくまで混ぜ、2にかける。
かに風味かまぼこ…5本(約35g)卵…4個万能
カロリー:約237kcal 
レタスクラブ
1.ボウルに豆腐を入れて泡立て器で潰し、卵を割り入れ、めんつゆを加えてよく混ぜ合わせる。2.耐熱の器に等分に入れ、ふんわりとラップをかける。1つずつ電子レンジで約3分加熱する(固まりが弱いときは約30秒ずつ追加熱する)。3.直径20cmの耐熱ボウルにかにかまぼこを裂いて入れ、あんの材料を加えてよく混ぜる。ラップをかけずに電子レンジで約3分加熱し、混ぜてとろみをつける(とろみが弱い場合は約30秒ずつ追加熱する)。2にかけ、好みで万能ねぎの小口切りを散らす。
かに風味
カロリー:約338kcal 
レタスクラブ
1.直径約23cmの耐熱の皿にたねの材料を入れ、スプーンの背でひき肉を潰すようにしてよく混ぜる。2.かにかまぼこをほぐして加え、全体に混ぜたらスプーンの背で平らにする。3.九条ねぎはキッチンばさみで斜め薄切りにしながらのせる。4.ふんわりとラップをかけて電子レンジで約5分加熱する。5.酢、しょうゆ各適量を混ぜて添える。
たね ・豚ひき肉…200g ・おろししょうが…大さじ1/2 ・酒、水…各大さじ11/2 ・片栗粉…大さじ1/2 ・しょうゆ、ごま油…各小さじ1
カロリー:約275kcal 
レタスクラブ
1.トマトは1.5㎝角に切り、残りのトマトつゆの材料と混ぜて、食べる直前まで冷蔵室で冷やす。なすは皮むき器で皮をむき、縦細切りにし、水に約5分さらす。2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、なすを入れる。再び沸騰したらそうめんを加え、袋の表示どおりにゆでる。ともにざるにあけて流水で洗い、しっかりと水けをきる。3.2を器に盛り、かにかまぼこを食べやすく裂いてのせる。トマトつゆを別の器に盛って添える。
なす…3個 かに風味かまぼこ…100gトマトつゆ ・トマト…1個 ・おろし
カロリー:約285kcal 
レタスクラブ
1.長ねぎは斜め薄切りにし、しょうがはせん切りにする。かにかまぼこは長さを半分に切る。2.フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、1を広げて入れ、約2分焼く。3.上下を返して約1分炒め、豆腐をスプーンで一口大にすくいながら加え、約2分炒める。中央をあけ、合わせ調味料を加えてよく混ぜ、とろみがついたら全体を炒め合わせる。
かに風味かまぼこ…5本絹ごし豆腐…1丁(約300g)長ねぎ…1本(約100g)しょうが…1かけごま油…大さじ1合わせ調味料 ・しょうゆ…大さじ11
調理時間:約10分 カロリー:約197kcal 
レタスクラブ
[1] かに風味かまぼこは細く裂き、ほうれんそうは下ゆでして4cm長さに切る。[2] 鍋にを加え温め、同量の水(分量外)で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつける。[3] 卵を割りほぐし、[1]を加えて混ぜる。[4] フライパンにサラダ油を熱し、よく温まったところで[3]の半量を入れ、大きく混ぜてふたをしてじっくり弱火で加熱する。まわりが固まってきたらひっくり返して両面を焼く。残りの半量も同様に仕上げる。[5] [4]を器に盛り付けて[2]のあんをかける。
卵 6個
カロリー:約139kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
うなぎの蒲焼きはひとくちサイズの短冊切りに、かまぼこは約5mm幅に切り、生しいたけは薄切りにする。 【A】をよく混ぜ合わせ、こし器またはふきんでこす。 器に(1)・ぎんなんを入れて(2)を注ぎふたをして、蒸気の上がった蒸し器に入れ強火で2分間、弱火で10分間蒸す。 三つ葉を散らしてできあがり。 \ POINT / むきえび・ゆでたけのこ・かぶなどを加えてもおいしくいただけます。ニッスイ 大粒むきえびを使ってもおいしく作れます。
材料 [ 2人分 ]うなぎの蒲焼き40g
調理時間:約20分 カロリー:約118kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
かまぼこ、なると、生麩はそれぞれ食べやすい厚さに切る。すべて一緒に熱湯でゆでて、水けをきる。麩は水につけて柔らかく戻し、水
・生うどん 2玉・うどん用だし カップ4・みりん 大さじ1+1/2・うす口しょうゆ 大さじ1・塩 小さじ1/2・鶏もも肉 1/2枚・ほうれんそう 3~4株・生しいたけ 2枚・かまぼこ 適量・なると 適量・生麩(ふ) 適量・麩(ふ) 適量・卵黄 2コ分・青ねぎ 適量・柚子(ゆず)の皮 少々・酒 ・塩
調理時間:約30分 カロリー:約650kcal 
NHK みんなの今日の料理
したら塩・こしょう各少々をふって取り出す。豚肉、干ししいたけ、細ねぎも同様に1種類ずつ炒め、塩・こしょう各少々をふって取り出す。
・豚薄切り肉 200~300g・干ししいたけ 5~6枚・白菜 500~600g・細ねぎ 2ワ・にんじん 1本・かにかまぼこ 70~80g・春雨 50g・しょうが 2~3枚・ねぎ 適量・酒 大さじ2・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) 大さじ1+1/2・塩 少々・こしょう 少々・しょうゆ 少々・ご飯 適量・サラダ油 ・塩 ・こしょう
調理時間:約20分 カロリー:約450kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)鶏肉はひと口大に切る。白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。(2)にんじんは大きめの短冊切りにし、大根は3mm幅のいちょう切りにし、ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきる。しいたけは飾り切りにする。せりは5cm長さに切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯、(2)のにんじん・大根・ごぼう・しいたけ、(1)の白菜の葉の順に加えて煮る。(4)火が通ったら、(2)のせり、かまぼこ、なるとを加えてサッと煮る
カロリー:約157kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は皮を厚めにむき、2cm厚さの輪切りにし、片面に十字に切り込みを入れ、やわらかくなるまで30分ほどゆでる。(2)こんにゃくは三角に切り、厚みを半分にして下ゆでする。ちくわは長さを半分に切ってさらに斜め半分に切る。笹かまぼこは半分に切る。(3)卵は水からゆでて沸騰したら、火を弱めて8分ゆで、水にとって殻をむく。油揚げは半分に切って袋状にする。しいたけ、にんじん、えのきだけはみじん切りにする。(4)ボウルに鶏ひき肉、Aを入れて粘り気が出るまで混ぜ、(3)のしいたけ
カロリー:約350kcal 
味の素 レシピ大百科
1 餅は1cm弱の角切りにする。かに風味かまぼこ12cm幅に切り、みつばは5mm幅に切る。ボウルに【B】を入れ、混ぜ合わせておく。 2 〜あんを作る〜手鍋に「割烹白だし」、【A】を入れ、中火~強火でひと煮立ちさせる。水溶き片栗粉でとろみをつけ、火を止める。 3 〜餅を焼く〜オーブントースター(1000W)で餅が少しふっくらするまで3~5分焼く。 4 〜ここからは一人前ずつ作る〜フライパンにバターとごま油を半量ずつ入れ、バターを溶かす。③の餅、混ぜておいた卵液
調理時間:約15分 カロリー:約540kcal 塩分:約4.6g
ヤマキ おいしいレシピ
1 白菜は1cm幅に切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。大根はすりおろして水気をきり、みつばは2~3cm幅に切る。 2 耐熱皿に白菜、長ねぎ、鱈、かに風味かまぼこをのせ、酒を回し入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で7~8分、鱈に火が通るまで加熱する。 3 小鍋にAを入れてひと煮立ちさせ、弱火で2~3分煮る。大根おろし半量、みつばを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。 4 ②に残りの大根おろしを添え③をかける。※お好みでせん切りにしたゆずの皮(分量外)を散らし
調理時間:約20分 カロリー:約177kcal 塩分:約3.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鍋にAを入れて、中火にかける。 2 大根を3cm厚の輪切りにし、皮をむく。面取りをして、断面に十字に浅く両面に切りこみを入れる。ゆでたけのこはくし形に切る。絹厚あげは半分に切る。ゆで卵は殻をむき半分に切る。 3 にら玉の材料を混ぜ合わせ、油小さじ1(分量外)を熱した卵焼き器で卵焼きの要領で焼き、冷まして4等分に切る。 4 1に、2とがんもどき、玉こんにゃく、笹かまぼこ、ごぼう巻きを入れて弱火で1時間ほど煮る。 5 4に、3を加えて中火で10分ほど煮る。
材料(4
調理時間:約40分 カロリー:約288kcal 塩分:約4.4g
ヤマキ おいしいレシピ
1 豆腐はキッチンペーパーで包み、水気をきる。長いもは5mm角に切る。かに風味かまぼこは手で裂く。 2 ボウルに入れ、鶏ひき肉、長ねぎ、Aを加えよく混ぜ合わせる。 3 2等分にして1つずつラップに包み、巾着状にして輪ゴムで留め、ようじで数ヶ所穴をあける。 4 耐熱容器にのせ、電子レンジ600wで5分加熱し、しばらくおいておく。 5 鍋にだし汁を入れ火にかけ、Bを加えて火を止める。 6 ④の鶏だんごを器に盛り、⑤のあんかけをかける。仕上げにかつお節をのせる。
材料(2
調理時間:約20分 カロリー:約233kcal 塩分:約4.1g
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加