「かまぼこ > 和食 > 主食」 の検索結果: 138 件中 (1 - 20)
|
細ねぎは根元を切り落とし、1~1.5cm幅に切る。かまぼこは、板とかまぼこの間に包丁をねかせて入れ、包丁を前後に動かして切り離し、5mm厚さに切る。なめこはざるに入れ、水を回しかけて水けをきる。小さめのボウルにかたくり粉を入れ、水小さじ2を加えて混ぜ、水溶きかたくり粉をつくる。大きめの鍋に水カップ7~8を入れ、ふたをして強火にかける。小さめの鍋にめんつゆ、水カップ2+1/2を入れて中火で煮立て、かまぼこ、なめこを加える。再び煮立ったら、サッと煮て、**1**の水溶き 調理時間:約15分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
きゅうりは横に2mm幅に切る。ボウルにわさび漬けを入れ、しょうゆを加えて混ぜる。貝割れ菜は根元を切り落とす。梅干しは種を取り除き、包丁でたたいて別のボウルに入れ、削り節を加えてよく混ぜる。かまぼこは、板とかまぼこの間に包丁をねかせて入れ、包丁を前後に動かして切り離し、1cm厚さに切る。かまぼこを縦長に置き、切り離さないように中央に1本、深い切り込みを入れる。かまぼこ4切れの切り込みに、**1**のわさび漬けを等分に詰め、きゅうりを等分にはさむ。残りのかまぼこ4切れの切り込み 調理時間:約15分 カロリー:約60kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
【うさぎ・松葉の飾り切り】共通:1cm幅にかまぼこを切ります。 【うさぎの飾り切り】赤い部分の約3/4をむきます。むいた部分の中央に約1-2cmの切り込みを入れます。端を内側から穴に通します。 【松葉の飾り切り】3等分になるように互い違いに切り込みを入れます。切った端をねじるようにして重ねます。 【日の出の飾り切り】5mm幅にかまぼこを切ります。底5mmを残して切り込みを入れます。ひとつ置きに内側に織り込んでいきます。 【梅にんじんの飾り切り】にんじんの半径4分の1
ニッスイ レシピ
|
|
「チーズかまぼこ」を食べやすい大きさに切り、小ねぎを刻む。 納豆についているタレとからし・納豆を混ぜ合わせたら、(1)の「チーズかまぼこ」・小ねぎを加えて混ぜ合わせる。 (2)を温かいごはんにのせ、刻みのりを加える。 \ POINT / お好みでラー油やごまなどを加えるのもおすすめです。 材料 [ 1人分 ]「チーズかまぼこ」1本納豆1パック小ねぎ適量刻みのり適量温かいごはん茶碗1杯(約150g) 調理時間:約5分 カロリー:約362kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
|
|
「速筋タンパクチーズかまぼこ」・青しそは、それぞれ7~8mm角に切る。 ボウルにごはん・かつお節・しょうゆ・(1)を入れてよく混ぜ合わせる。 ラップを広げ、(2)の半量をのせて握る。残りも同様に作り、のりを巻く。 \ POINT / 「速筋タンパク」とは、スケソウダラの俊敏な動きの源となる瞬発力を発揮する「速筋」のタンパク質です。 材料 [ 1人分 ]「速筋タンパクチーズかまぼこ」2本ごはん200gかつお節(フレッシュパック)3gしょうゆ小さじ1・1/2青しそ2枚焼き 調理時間:約5分 カロリー:約445kcal 塩分:約2.7g
ニッスイ レシピ
|
|
かまぼこは5mm厚さに切り、縦に5mm幅の細切りにする。たまねぎは繊維と直角に薄切りにする。にらは3cm長さに切る。フライパン(直径20cm)に【A】を入れて混ぜ、かまぼこ、たまねぎを加えて強火にかける。ひと煮立ちしたら弱火にしてふたをし、たまねぎが柔らかくなるまで5分間煮る。ふたを取って火を強め、にらを加えてサッと煮て、揚げ玉を加える。ボウルに卵を割り入れ、卵白が残る程度にざっと溶く。**3**に回し入れ、ふたをして弱火で40秒~1分間、好みの堅さに火を通す。器に盛っ 調理時間:約15分 カロリー:約600kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
[1] かに風味かまぼこは適当な大きさに裂いて、貝割れ菜と合わせる。[2] [1]を「味ぽん」であえる。[3] 器にうどん、[2]、「なっとういち 押すだけプシュッ!と超小粒」を盛り付け、大根おろしを添え、をかける。※納豆は、添付のたれ等を入れてよくかき混ぜておきます。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。 なっとういち 超小粒 1パック、うどん (冷凍) 1玉、かに風味かまぼこ 2本、大根おろし 大さじ1、貝割れ菜 1/4パック、ミツカン 味ぽん カロリー:約348kcal 塩分:約4.4g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
炊きたての米にすし酢を加え、さましながら切るようにまぜます。 巻きすにラップを広げ、ごはん茶碗1杯分のすし飯を広げます。半分に切ったのりをのせ、「活風味かまぼこ(かに風味)」6本と細長く切ったきゅうり・たくあん・かんぴょうをのせて巻きます。ラップをはずして桜でんぶをまぶしてもう一度ラップに包み、巻きすでおさえます。お好みで、桜でんぶを青のりや白ごまにかえても。 巻きすに半分に切ったのりをのせ、ごはん茶碗半量のすし飯を広げます。大葉と「活風味 調理時間:約20分 カロリー:約571kcal 塩分:約3.2g
ニッスイ レシピ
|
|
ねぎは水で洗い、ふきんなどで水けをふいて5mm幅の斜め切りにする。かまぼこは板から外し、5mm厚さに切る。ボウルに卵2コを割り落とし、菜ばしでしっかりと溶く。別のボウルに卵1コを割り落とし、菜ばしでざっと溶く。器2コにご飯を盛る。直径20cmのフライパンに【煮汁】の材料を入れ、中火にかける。煮立ったらねぎを加えて約2分間煮、かまぼこを加えて約1分間煮る。溶き卵(2コ)を流し入れ、ふたをして弱火にし、10~15秒間煮る。溶き卵(1コ)を回し入れ、火を止める。再びふたをして30 調理時間:約15分 カロリー:約550kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
なすはヘタを切り落として縦半分に切り、横に5mm幅に切って半月切りにする。かぶるくらいの水に約5分間さらし、ざるに上げて水けをきる。しめじは軸の下の部分(石づき)を切り落とし、食べやすい大きさにほぐす。細ねぎは根元を切り落とし、横に1cm幅に切る。かまぼこは、板とかまぼこの間に包丁をねかせて入れ、包丁を前後に動かして切り離す。厚みを半分に切り、横に3mm幅に切る。小さめの鍋にだしを入れて中火で煮立て、なすを加える。再び煮立ったら、中火のまま5~6分間煮る。なすがしんなり 調理時間:約20分 カロリー:約150kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)かに風味かまぼこはタテに細く裂き、卵は溶きほぐす。(2)鍋にご飯、A、(1)のかに風味かまぼこを入れ、ご飯が汁を吸ってきたら、(1)の溶き卵を流し入れる。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より ご飯 150gかに風味かまぼこ 3本卵 1個A水 1・1/2カップA「ほんだし」 小さじ1・1/2小ねぎの小口切り 適量 カロリー:約179kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 アボカドは皮と種を取って角切りにする。かに風味かまぼこは1cm幅に切る。 2 【A】を混ぜ合わせる。 3 丼にご飯をよそい、①のアボカド・かに風味かまぼこを盛りつける。②をかけ、かつお節をふる。 材料(2人前) アボカド 1/2個 かに風味かまぼこ 4本(60g) 【A】めんつゆ 大さじ2 【A】マヨネーズ 大さじ1・1/3 かつお節 適量 ご飯 茶碗2杯分 調理時間:約5分 カロリー:約399kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
炊きたての米に【すし酢】を加え、冷ましながら切るように混ぜます。焼きのりは6等分に切ります。 【B】の「活風味かまぼこ(かに風味)」はほぐしてマヨネーズで和えます。【C】の納豆は添付のたれとからしを入れてよくかき混ぜておきます。 切った焼きのりに(1)のすし飯を広げ、【A】・【B】・【C】それぞれの具材をのせて巻き、器に盛りつけます。 材料 [ 2人分(3種6個) ]米1合焼きのり(全形)1・1/2枚A「活風味かまぼこ(かに風味)」2本厚焼き卵(1cm角 長さ6cm 調理時間:約20分 カロリー:約358kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
|
|
1 米は通常通りにとぐ。かに風味かまぼこは半分に切り、にんじんは2cm長さの細切りに、しょうがはせん切りにする。 2 炊飯釜に米を入れて「割烹白だし」を加え、2合の目盛りまで水を注ぐ。にんじん、しょうが、かに風味かまぼこの順に具材をのせて通常通りに炊飯する。 3 炊き上がったら、かつお節を加えてさっくり混ぜる。 材料(4人前) 米 2合 かに風味かまぼこ 10~12本 にんじん 1/2本 しょうが 10g 割烹白だし 大さじ3 かつお節 1パック 調理時間:約5分 カロリー:約296kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1.かにかまぼこはほぐす。きゅうりは斜め薄切りにして細切りにする。あさつきは斜め薄切りにする。2.麺は袋の表示どおりに下ごしらえし、冷水でしめて水けをきる。器に盛り、1をのせる。ごまだれの材料を混ぜてかけ、白いりごまをふる。 かに風味かまぼこ…50gきゅうり…1/2本あさつき…1本白いりごま…適量お好みの麺(うどん系)…1食分ごまだれ ・ごま風味ドレッシング(市販品)…大さじ2 ・和風だしの素…小さじ1/2 ・水…大さじ4 カロリー:約394kcal
レタスクラブ
|
|
大きめの鍋に水カップ7~8を入れ、ふたをして強火にかける。細ねぎは水で洗い、ふきんなどで水けをふく。根元を切り落とし、4~5cm長さに切る。しいたけは軸を切り落とし、3~4mm幅に切る。かに風味かまぼこは手で縦におおまかに裂く。**1**の鍋の湯が沸騰したらふたを取り、柄付きのざるにそばを入れて、ざるごと鍋に入れ、菜ばしでほぐしながら約30秒間温める。ざるごと取り出し、水けをきる。フライパンにごま油を中火で熱し、しいたけを入れて約1分間炒める。少ししんなり 調理時間:約10分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1 かにかまぼこはほぐす。 2 冷凍うどんは熱湯でほぐれるまでサッとゆで、水気をきる。 3 鍋に【A】を入れて温める。 4 器に②のうどんを盛り、③のつゆを注ぎ、①のかにかまぼこと青じそをのせる。 材料(2人前) かにかまぼこ 4本 青じそのせん切り 4枚分 冷凍うどん 2玉 【A】めんつゆ カップ1 【A】水 カップ3 調理時間:約12分 カロリー:約372kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
[1] そばはゆでて流水でしめる。わかめは水でもどしておく。かまぼこは細く切る。[2] そばを器に盛り付け、水でもどしたわかめ、かまぼこ、ちりめんじゃこをのせ、水で希釈した「追いがつおつゆ2倍」をかける。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。 そば 2玉、わかめ (乾) 大さじ1、かまぼこ 4切れ、ちりめんじゃこ 30g、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4カップ、水 3/4カップ カロリー:約321kcal 塩分:約4.5g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1 かまぼこは5mm幅の細切り、青ねぎは小口切りにする。 2 ボウルに①のかまぼこと桜えびを入れて、天ぷら粉少々(分量外)をまぶす。 3 【A】を混ぜ合わせて衣を作り、②のかまぼこ・桜えびを加える。ひと口大にまとめながら、180℃に熱した油でカラッと揚げる。 4 うどんは熱湯でほぐれるまでサッとゆで、水気をきる。 5 鍋に【B】を入れて温める。 6 器に④のうどんを盛り、⑤のつゆをそそぐ。③のかき揚げをのせて①の青ねぎを散らす。お好みで七味唐がらしをふる。 材料(2 調理時間:約25分 カロリー:約546kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
小鍋に【A】を入れて中火で煮立てる。かまぼこ30gを4~5㎜厚さのいちょう形に切って加え、卵2コをそっと割り入れる。ふたをして弱火で2~3分間煮て火を止め、そのまま粗熱を取る。[[絹さや天|rid=41295]]4コをアルミ箔(はく)を敷いた天板に並べ、オーブントースターで2~3分間温める。**2**の煮汁をからめ、かまぼこ、卵とともに、茶碗(わん)に盛ったご飯にのせる。 ・水 大さじ4・しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ1・砂糖 大さじ1・みりん 大さじ1・かまぼこ 調理時間:約10分 カロリー:約480kcal 塩分:約3.3g
NHK みんなの今日の料理
|