メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ハム > 中華 > 主食」 の検索結果: 58 件中 (41 - 58)
(1)耐熱ボウルにAを入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱し、よく混ぜてつけつゆを作り、等分に器に入れる。(2)そうめんは表示時間通りゆでて冷水で洗い、水気をきる。(3)皿に(2)のそうめんを盛り、好みの具をのせる。(1)のつけつゆ、好みの薬味を添える。*お好みでゆで卵、チャーシュー、ハム、きゅうり、トマトなどをトッピングしてもおいしく お召し上がりいただけます。
カロリー:約465kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)レタスは手でひと口大にちぎり、ハム1cm角に切る。卵は溶きほぐす。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の溶き卵を入れて混ぜ、半熟になったら取り出す。(3)(2)のフライパンに油大さじ1を加え、ねぎ、「熟成豆板醤」を炒める。香りが出たら、ご飯、(1)のハム、(2)の半熟状のいり卵を加え、パラパラになるまで炒める。
カロリー:約572kcal 
味の素 レシピ大百科
作り方5. 2、3の具は別の器に盛る。麺と具をお好みで混ぜて、1のにつけていただく。お好みでを加える。
中華麺(冷やし中華用) 1ハム 2枚キュウリ 1/2本モヤシ 1カップ分卵 1個塩 少々サラダ油 少々しょうゆ 大さじ1酢 大さじ1砂糖 大さじ1/2顆粒チキンスープの素 小さじ2ゴマ油 小さじ1/2水 大さじ1紅ショウガ 適量白ゴマ 適量練りからし 少々
調理時間:約15分 
E・レシピ
耐熱皿に豆腐をのせ、ラップなしで電子レンジ(500W)に1分30秒間かけ、はしで粗くくずしてざるにのせ、10分間おいて水けをきっておく。ねぎは粗みじん切りにし、ハム1cm角、えのきだけは根元を除き、5mm幅に切る。フライパンにごま油大さじ1を熱して桜えびを炒め、香りが出てきたら、ねぎ、えのきだけ、豆板醤、豆腐の順に炒め合わせる。豆腐がパラパラになったらハムを加え、塩小さじ1/2、こしょう少々、しょうゆ小さじ1で味を調える。
調理時間:約25分 カロリー:約503kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ボウルにAを入れて混ぜ、つゆを作り、冷蔵庫で冷やす。(2)フライパンに油を熱し、混ぜ合わせたBを流し入れて薄焼き卵を作り、粗熱を取って星型で抜く。(3)ハムは星型で抜く。ミニトマトは半分に切り、にんじんは短冊切りにする。(4)そうめんは1束ずつ、片端1cmのところを糸でしばり、表示時間通りゆで、流水で洗い、水気をきる。
カロリー:約479kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備7. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 大きめの鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、ほぐした中華麺を加え、菜ばしで混ぜてほぐれたら、モヤシ、キャベツ、ニンジンを加える。 作り方2. 麺のゆで時間より3秒くらい長めにゆで、細ネギを加えてひと混ぜしてザルに上げ、
中華麺 2玉モヤシ(根切り) 1/2袋キャベツ 1/16〜1/8個ニンジン 1/6本細ネギ 3ハム 2〜3枚白ゴマ 小さじ1練りからし 適量作り置き甘酢 大さじ3砂糖 小さじ2しょうゆ 大さじ3だし汁 大さじ3ゴマ油 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約507kcal 
E・レシピ
(3)そうめんはゆでて冷水で洗い、水気をきって器に盛る。(2)のなす・トマト・ハムをのせ、(1)のだし汁を注ぎ、小ねぎを散らす。好みでレモンを添える。*「鍋キューブ」がつぶれにくい場合は加熱時間を10秒ずつ延長して調整してください。*お好みで氷を2~3個入れてもおいし
そうめん 1束(50g)なす 1個(80g)トマト 1/2個(75g)ロースハム 1枚A水 大さじ2A「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 1個B冷水 1/2カップBしょうがのすりおろし 小さじ1/2小ねぎの小口切り 適量レモンのくし形切り・好みで 適量
カロリー:約252kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. 中華麺は袋の表示通りの時間ゆでて冷水に取り、水気をしっかりきる。モヤシもひげ根を取り、サッと熱湯でゆでる。 下準備2. ハムは細切りにし、キュウリも分量外の塩少々で板ずりしてから細切りにする。アボカドは種を取り、皮をむいて1cm角に、トマトも1cm角に切る。 作り方1. の材料を全て混ぜておく。アボカドはレモン汁、マヨネーズを混ぜておく。トマ・・・
調理時間:約15分 
E・レシピ
1.小松菜は1cm長さに切り、ハムは5mm四方に切る。2.耐熱ボウルに温かいご飯、1を入れてよく混ぜ、ラップをかけて5分レンチンする。白いりごま大さじ1/2、ごま油小さじ1、塩少々を加えてよく混ぜる。
ロースハム…4枚小松菜…2/3わ温かいご飯…300g白いりごま…大さじ1/2ごま油…小さじ1塩…少々
調理時間:約8分 カロリー:約315kcal 
レタスクラブ
(1)豚肉は5cm幅に切る。キャベツはひと口大のザク切りにする。ピーマンは種を取り、乱切りにする。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。にらは1cm幅に切り、ハム1cm角に切る。かに風味かまぼこは食べやすい大きさに裂く。(2)高温に温めたホットプレートにごま油をひき、片面に(1)の豚肉を入れて焼く。空いている片面に(1)のにら・ハムを加えて炒め、さらにご飯、「香味ペースト」を加え、全体を炒め合わせ、チャーハンを作る。
カロリー:約780kcal 
味の素 レシピ大百科
れんこんは皮をむいて5mm角に切り、水で洗って水けを拭く。【A】は混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、れんこんを入れて1分間炒める。溶き卵を加えてひと混ぜしたら、ご飯を加え、切るようにほぐしながら3分間ほど炒める。塩をふる。**2**にハム、ねぎを加え、鍋肌に【A】を回し入れて、手早く炒め合わせる。
・れんこん 100g・ご飯 300g・溶き卵 2コ分・ロースハム 2枚分・ねぎ 1/4本分・しょうゆ 大さじ1・酒 大さじ1/2・ごま油 小さじ1・サラダ油 大さじ1・塩 少々
調理時間:約10分 カロリー:約460kcal 塩分:約2.2g
NHK みんなの今日の料理
ロースハムはご飯粒より細かいみじん切りにする。ねぎもみじん切りにする。卵黄に酒大さじ1を加えてよく溶きほぐす。ボウルにご飯を入れ、**2**を少しずつ加え、はしで混ぜる。ハムを加えて混ぜる。中華鍋をよく熱して火を止め、少し冷ましてから強火にかけ、サラダ油大さじ3を入れてなじませ、**3**を入れる。玉じゃくしでご飯をほぐすように手早くかき混ぜながら、ご飯がパラパラになるまで炒める。塩・こしょう各少々で味を調え、**1**のねぎを加えてサッと炒め合わせる。
調理時間:約10分 カロリー:約670kcal 
NHK みんなの今日の料理
*お好みでハムやにんじんを加えると彩りよく仕上がります。*しめじの代わりにしいたけ5枚でもおいしくお作りいただけます。
白菜 1/8株鶏もも肉 150gしめじ 1/2パック水 1カップ「Cook Do」白菜のクリーム煮用 1箱ご飯 3杯(丼)
カロリー:約531kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] ハムときゅうりはせん切りにし、トマトは半月切りにする。[2] 卵は砂糖を加えて混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油を熱し、卵液を流し入れてフライパンを回しながら全面に薄く広げ、弱火で焼く。焼けたら火からおろして冷まし、細切りにする。[3] 中華めんは表示の時間通りゆで、冷水にさらして水けをきる。[4] 器に[3]を盛り、[1]、[2]を彩りよくのせる。
カロリー:約616kcal 塩分:約4.3g
ミツカン メニュー・レシピ
・中華麺 1玉・鶏ガラスープ 80ml・春キャベツ 80g・もやし 50g・ゆでたけのこ 30g・生しいたけ 30g・黄にら 20g・ハム 20g・にら 10g・ねぎ油 小さじ2・ねぎ 5g・しょうが 3g・にんにく 3g・花椒(ホワジャオ) 5粒・赤とうがらし 3本・しょうゆ ・塩 ・ごま油 ・こしょう ・酒
調理時間:約30分 カロリー:約350kcal 
NHK みんなの今日の料理
[2] 中華めんは表示の時間通りゆで、冷水にさらして水けをきる。 [3] 器に[2]を盛り、[1]を彩りよくのせる。をかけ、ごまを散らす。
中華めん (乾) 2玉、ロースハム 3枚、きゅうり 1/2本、トマト 1/4個、卵 1個、、塩 少々、砂糖 小さじ1、水 大さじ1、、、ミツカン 穀物酢 大さじ3、しょうゆ 大さじ3、砂糖 小さじ1、水 大さじ4、ごま油 大さじ1、、いりごま 適量
カロリー:約613kcal 塩分:約6.0g
ミツカン メニュー・レシピ
1.白菜は縦半分に切って3〜4cm長さのそぎ切りにし、葉と軸に分ける。たけのこは薄いくし形切りにして、3〜4cm長さに切る。ハムは十字に4等分に切る。麺は耐熱皿に入れ、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱する。2.フライパンにサラダ油少々を中火で熱し、麺を入れてほぐしながら炒める。油が全体になじんだら、いったん取り出す。
調理時間:約20分 カロリー:約550kcal 
レタスクラブ
下準備7. 卵は割りほぐしておく。 作り方1. 中華鍋にサラダ油を強火で熱し、卵を一気に加えて火が通ったら卵を返し、ご飯を加えて中華鍋に押さえ付けるように炒め合わせる。 作り方2. ご飯がほぐれたら、塩、コショウで味を調え、バター、焼豚、ショウガ、白ネギ、ニンニクの芽
ご飯 お茶碗2杯レタス 1/2個卵 2個焼豚(又はハム) 30gショウガ 1/2片白ネギ 1/2本ニンニクの芽 6本板コンニャク 1/4枚塩コショウ 少々赤唐辛子(刻み) 少々しょうゆ 大1サラダ油 大2バター 10gパクチー(香菜)(刻み) 適量
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加