メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「卵 > スープ・汁物 > スープ・汁物」 の検索結果: 984 件中 (121 - 140)
1.豆苗は長さを3等分に切る。2.鍋にだし汁2カップを入れて中火にかけ、煮立ったら豆苗を加えて約1分煮る。みそ大さじ1 1/2を溶き入れ、を割り入れて約1分煮て、半熟状になったら火を止める。
豆苗…1/2袋…2個だし汁…2カップみそ…大さじ1 1/2
カロリー:約114kcal 
レタスクラブ
1.玉ねぎは縦薄切りにし、鍋に入れる。トマトスープの材料を加えて中火にかけ、約5分煮る。を溶きほぐし、少しずつ回し入れて火を通す。
トマトスープ ・「カットトマト缶」の缶汁…1缶分(約240g) ・洋風スープの素(顆粒)…小さじ1/2 ・塩、こしょう…各少々 ・水…3/4カップ…1個玉ねぎ…1/4個
カロリー:約73kcal 
レタスクラブ
1.にらは5mm幅に切る。2.鍋に水1 1/2カップ、とりガラスープの素小さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々を入れて中火にかけ、煮立ったらを割り入れる。ふたをして弱火にし、約3分煮る。にらを加え、さっと煮る。
…2個にら…1/2わ水…1 1/2カップとりガラスープの素…小さじ1塩…小さじ1/3こしょう…少々
カロリー:約84kcal 
レタスクラブ
1.鍋に水2カップと固形スープの素1個をくずし入れ、ひと煮立ちさせる。2.トマト1個を1cm角に切って1に加えて煮立て、1個を溶きほぐして回し入れ、塩、こしょうで味をととのえる。
水…2カップ固形スープの素…1個トマト…1個…1個・塩、こしょう
カロリー:約50kcal 
レタスクラブ
1.チンゲン菜の葉は横2cm幅に切る。2.鍋に水4カップを入れ、スープの素をくずし入れて煮立て、1を加える。再び煮立ったら、溶きを回し入れ、しょうゆ、塩、こしょう各少々で調味する。
溶き…1/2個分チンゲン菜の葉…大2株分固形スープの素…1個・しょうゆ、塩、こしょう
カロリー:約15kcal 
レタスクラブ
1.万能ねぎは3cm長さに切る。2.鍋に水1と1/2カップとスープの素を入れて火にかけ、煮立ったら酒小さじ2、塩小さじ1/3〜1/2、しょうゆ、こしょう各少々を加える。3.を溶きほぐして回し入れ、ふんわりとしたら万能ねぎを加える。再び煮立ったら、火を止める。
…1個万能ねぎ…2〜3本とりガラスープの素…小さじ1/3〜1/2酒、塩、しょうゆ、こしょう
カロリー:約47kcal 
レタスクラブ
1.トマトはへたを取り、乱切りにする。2.鍋にごま油大さじ1を熱し、トマトを炒め、スープの素、水2カップを加えて煮立て、を溶き入れる。味をみて、足りなければ軽く塩、こしょうをふる。
…1個トマト…2個固形スープの素…1個にんにく…1片・ごま油、塩、こしょう
調理時間:約15分 カロリー:約143kcal 
レタスクラブ
1.鍋にAを入れて中火で熱し、煮立ったらほうれん草を凍ったまま入れる。2.再び煮立ったら弱火にし、みそ大さじ1と1/2を溶き入れ、を割り落とす。ふたをして約3分煮たら、ごま油小さじ1を加える。
…2個冷凍ほうれん草…50gA ・和風だしの素…小さじ1/2 ・水…2カップみそ、ごま油
カロリー:約120kcal 
レタスクラブ
1 は溶きほぐし、ミニトマトは4等分に切る。絹さやは筋を取り除く。2 鍋に(a)を入れて火にかけ、沸騰したら(b)を混ぜ合わせた水溶き片栗粉を加え、とろみが出るまで混ぜる。3 溶きを細く垂らして回し入れ、ミニトマト、絹さやを加えてひと煮立ちさせる。4 お椀によそい、お好みで黒こしょうを振る。水溶き片栗粉を加えたら、木べらなどで絶えず混ぜるとダマにならずに、なめらかに仕上がります。
1個ミニトマト 5個絹さや 8本(a) 液みそ 糀美人 大さじ2水 300cc
調理時間:約15分 カロリー:約92kcal 塩分:約1.8g
マルコメ レシピ
(1)白菜はタテに3cm幅に切ってからヨコに1cm幅に切る。ベーコンは1cm幅に切る。は溶いておく。(2)鍋に油を熱し、(1)のベーコン・白菜の順にサッと炒め、Aを加えて煮る。(3)白菜に火が通ったら、(1)の溶きを加え、ゆっくりと混ぜて火を止める。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
白菜の芯 250gベーコン 2枚(50g) 1個A水 4カップA「ほんだし」 小さじ2・1/2Aしょうゆ 小さじ2A「瀬戸のほんじお」 ひとつまみ「AJINOMOTO サラダ油
カロリー:約100kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ラップに「ほんだし」、みそをのせて練り混ぜて包み、輪ゴムなどで留めて、みそ玉を作っておく。(2)玉ねぎはスライサーで薄切りにし、ほうれん草はキッチンバサミで1cm長さに切る。(3)耐熱容器に(2)の玉ねぎ・ほうれん草を入れ、ラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。(4)(1)のみそ玉、ミニトマトを加え、分量の熱湯を注いでよく混ぜ、ゆでをのせる。*ゆでは糸を使うとすばやくきれいに切ることができておすすめです。*作り置き
カロリー:約74kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)アスパラは3cm長さに切り、タテ半分に切る。ミニトマトは輪切りにする。は溶きほぐし、Aを混ぜ合わせておく。(2)鍋にBを入れて火にかけ煮立て、(1)のアスパラ・ミニトマトを加えてサッと火を通し、弱火で煮る。(3)煮立ったところに(1)の溶きを流し入れ、固まったら、火を止める。*お好みで、仕上げにオリーブオイル、粗びき黒こしょうをかけてお召し上がりください。
グリーンアスパラガス 2本ミニトマト 2個 2個A粉チーズ 大さじ2Aパン粉・乾 大さじ2B水 4
カロリー:約64kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. 水煮トマトがホールの場合は、フォークなどで粗くつぶす。 下準備2. 玉ネギは粗いみじん切りにする。 下準備3. は溶きほぐす。 作り方1. 鍋にオリーブ油を熱して玉ネギとニンニクを炒め、しんなりしたら、水煮トマトを加えて軽く炒める。 作り方2. の材料を加え、煮たったら中火で3~4分煮て、塩コショウで味を調える。溶きを流し入れ、ふんわりしたら火を止め、器に注ぐ。
水煮トマト(缶) 1/2缶(1缶400g入り)玉ネギ 1/4個ニンニク
調理時間:約15分 カロリー:約178kcal 
E・レシピ
下準備1. トマトはヘタをくり抜き、一口大の乱切りにする。 下準備2. 玉ネギは縦薄切りにする。 下準備3. サヤインゲンは軸側を少し切り落し、2cmの長さの斜めに切る。 作り方1. 鍋にの材料を入れて強火にかける。煮立てば玉ネギ、サヤインゲンを加え、玉ネギがしんなりすればトマトを加える。 作り方2. 再び煮立てば、溶きを加え、菜ばしで円を描くように大きく混ぜ合わせ、が半熟状になればワカメを加え、火を止める。 作り方3. 器によそい、コショウを振り掛ける
調理時間:約15分 
E・レシピ
) 大さじ1.5卵 1個シイタケ(生) 2〜3個顆粒中華スープの素 小さじ2水 400〜450ml酒 大さじ1.5塩コショウ 少々クコの実 小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約64kcal 
E・レシピ
下準備1. トマトは水洗いしてヘタをくり抜き、1cm角に切る。 下準備2. 干しワカメは水につけて柔らかく戻し、水気を絞って食べやすい大きさにザク切りにする 下準備3. は割りほぐしておく。 下準備4. ベーコンは1cm幅に切る。 作り方1. 鍋にサラダ油小1を中火で熱してベーコンを炒め、香りが立ってくればを加える。 作り方2. 煮立てばトマトを加え、再び煮立てばコショウ少々で味を整える。 作り方3. 溶きを流し入れ、菜ばしで大きく円を描くように混ぜて、ワカメ
調理時間:約15分 
E・レシピ
下準備1. シイタケは分量の水に入れてもどし、石づきを切り落として薄切りにする。もどし汁はとっておく。チンゲンサイは葉を1枚ずつはずして水洗いし、3cmの長さに切り、縦3cm幅に切る。は割りほぐす。 作り方1. 鍋にシイタケとシイタケの戻し汁、水を入れて強火にかける。ひと煮たちしたら、チンゲンサイ、干し桜エビを加え、中火にし、再び煮たてる。 作り方2. 野菜がしんなりしたら、ナンプラーを加え、再度ひと煮たちしたら、を加え、かきたま状にする。ゴマ油を加え、器に注ぐ。[br
調理時間:約10分 カロリー:約55kcal 
E・レシピ
下準備1. トマトは水洗いしてヘタをくり抜き、1cm角に切る。 下準備2. は割りほぐしておく。 下準備3. 豆苗はサッと水洗いして根元を切り落とし、2cmの長さに切る。 下準備4. ベーコンは1cm幅に切る。 作り方1. 鍋にサラダ油を中火で熱してベーコンを炒め、香りが立ってくればを加える。 作り方2. 煮立てばトマト、豆苗を加え、再び煮立てばコショウ少々で味を調える。 作り方3. ときを流し入れ、菜ばしで大きく円を描くように混ぜて火を止める。器によそい、粗
調理時間:約15分 
E・レシピ
1.しらたきは4等分に切り、さっと洗う。鍋に入れ、水3カップ、とりガラスープの素、おろししょうがを加え、中火にかける。2.大根、にんじんは皮むき器で削るようにしてリボン状にする。3.1に2を加えて煮て、しんなりしたら、酢大さじ1、しょうゆ、ごま油各小さじ1、一味少々を加えて調味する。わかめを加えて混ぜ、を割り入れる。が好みのかたさになるまで煮る。
…2個しらたき(アク抜きしたもの)…1袋(約180g)おろししょうが…小さじ1大根…6cm(約200g)にんじん…小
カロリー:約150kcal 
レタスクラブ
[1]トマトはくし形切りにする。はときほぐす。[2]鍋に水と中華だしの素を入れて火にかけ、トマトを加えて煮立て、しょうゆで味付けする。味をみて足りなかったら、塩少々(分量外)を加える。[3]を回し入れてとろみをつけ、溶きを加える。[4]最後に、お好みの量の「純玄米黒酢」、ラー油、粗挽き黒こしょうを加える。※「純玄米黒酢」は、1人分あたり小さじ2程度入れるのがおすすめです。
トマト 1個、 1個、水 400ml、中華だしの素 (半練り) 小さじ1
カロリー:約98kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加