メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「干ししいたけ > 中華 > 主食」 の検索結果: 19 件中 (1 - 19)
[1] 中華めん(生)をゆでて水でもみ洗いした後、ごま油(分量外)であえて器に盛る。[2] きゅうりはせん切り、トマトはくし形切り、ハムは細切りにする。干ししいたけはもどして細切りにし、しょうゆとみりん(分量外)で甘煮を作る。[3] [1]に[2]の具を盛り付け、を混ぜてかけ、マヨネーズを添える。※栄養成分はつゆは60%摂取するとして計算。
中華めん (乾) 2玉、きゅうり 1/4本、トマト 1/2個、ハム 1枚、錦糸卵 25g、干ししいたけ 2個
カロリー:約652kcal 塩分:約3.8g
ミツカン メニュー・レシピ
干ししいたけは水11/2カップで戻してよく絞り、細切りにする(戻し汁はとっておく)。ピーマン、パプリカはへたと種を取って細切りにする。豚肉、ゆでたけのこも同様に細切りにする。中華蒸し麺を耐熱の皿にのせ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、中華蒸し麺、酒を入れて炒める。ほぐれたらオイスターソースを加えてむらなく混ぜ、器に盛る。フライパンをサッと拭き、サラダ油小さじ2、豆板醤、豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったらしいたけ
サッポロビール
下準備1. 干しシイタケは水200mlでもどしておく(数時間)。干しシイタケは水200mlでもどしておく(数時間)。水気を絞って笠と軸に切り分け、笠は細切りにし、軸はかたい部分を切り落としてみじん切りにする。戻し汁に干しエビを加えて戻しておく。 下準備2. ビーフンは袋の指示に従って少しかたさが残る程度にもどし、ザルに上げて水気をよくきる。 下準備3. 豚肉にの材料をからめる。 下準備4. ニラは根元のかたい部分を切り落とし、長さ4~5cmに切る。 下準備5
調理時間:約20分 
E・レシピ
(1)耐熱容器に干ししいたけ、分量の水適量(約カップ1/2)を入れてラップをかけずに、電子レンジ(600W)で2分加熱してもどし、せん切りにする。もどし汁はとっておく。(2)ねぎは斜め薄切り、焼きのりは1cm角に切る。(3)鍋に(1)のしいたけ・もどし汁、ご飯、「干し貝柱スープ」、残りの水、酒を入れて煮立て、(2)のねぎ・のりを加え、塩・こしょうで味を調え、くこの実を散らす。
胚芽米ご飯 200g干ししいたけ 2個ねぎ 20g焼きのり 1枚「味の素KK干し貝柱スープ
カロリー:約184kcal 
味の素 レシピ大百科
キャベツ、ピーマンは細切りにする。エリンギは、薄切りにしたあと細切りにする。しめじは石づきを除き、ほぐす。にらは3~4cm長さに切る。干ししいたけは軸を除いて細切りに、きくらげは大きければ半分に切る。フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、中華麺をほぐしながら入れる。両面を焼いたら取り出し、皿に盛る。同じフライパンにサラダ油大さじ1~2を足して強火にかける。野菜をすべて入れ、手早く炒める。全体に油が回ったら混ぜ合わせた【A】を加える。**3**が沸いたら、【水溶き
調理時間:約25分 カロリー:約530kcal 
NHK みんなの今日の料理
にして**1**を炒め、塩小さじ1/2をふる。**3**のご飯を加え、玉じゃくしでご飯を鍋肌に押しつけるようにして塊をつぶ
・冷やご飯 茶碗2杯分・ゆでたけのこ 40g・チャーシュー 30g・にんじん 30g・干ししいたけ 2枚・ねぎ 1/2本・卵 1コ・にんにく 1/2かけ・しょうが 1/2かけ・ごま油 ・塩 ・しょうゆ 小さじ1・「鶏のさっぱり蒸し物」の蒸し汁と水を合わせたもの カップ1+1/2・酒 大さじ1・塩 2つまみ・こしょう 少々・かたくり粉 大さじ2・水
調理時間:約30分 カロリー:約540kcal 
NHK みんなの今日の料理
てよく混ぜる。最後にスープを加えて、煮立ったら火を止める。**3**の炊飯器の内釜にえびとしいたけの戻し汁、**4**の水分を
・もち米 540ml・豚バラ肉 150g・干しえび 20g・干ししいたけ 4枚・ゆでたけのこ 100g・しょうが 1かけ・オイスターソース 大さじ3・五香粉(ウーシャンフェン) 少々・スープ 180ml・ささの葉 適宜・くこの実 適宜・香菜 適量・サラダ油 ・しょうゆ 大さじ2・砂糖 大さじ2・こしょう 少々
調理時間:約60分 カロリー:約560kcal 
NHK みんなの今日の料理
干ししいたけは水で柔らかく戻し、薄切りにする。豚肉は細切りにする。キャベツは4~5cm長さで5mm幅に切る。にんじんは3cm長さのせん切りにする。たまねぎは薄切りにする。青ねぎは斜め切りにする。160℃の揚げ油で、そうめんを1ワずつ数回に分けて揚げる。こんがり色づいて浮き上がってきたら引き上げる。熱湯に**2**を入れ、1分間ほどゆでてざるに上げ、バットに広げて冷ます。フライパンにサラダ油大さじ1を熱して豚肉をいため、しいたけ、キャベツ、にんじん、たまねぎを加えていため
調理時間:約20分 カロリー:約430kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、水気をしぼって粗みじん切りにする。玉ねぎ、ピーマン、にんじんは粗みじん切りにする。(2)チンゲン菜はタテ4等分に切り、「丸鶏がらスープ」をふってラップで包み、電子レンジ(600W)で3分加熱する。(3)フライパンにごま油を熱し、しょうがを入れて炒め、香りが出たら、(1)のしいたけ・玉ねぎ・ピーマン・にんじんを加えて炒め、しんなりしたら、ひき肉を加えてほぐすように炒める。肉の色が変わったら、「Cook Do」を加えて炒め合わせる
カロリー:約424kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. もち米は洗い水に1時間浸し、ザルに上げる。 下準備2. 豚肉は1cm角に切り、をからめておく。 下準備3. 干しエビはぬるま湯に10分つけ、柔らかくなれば足と殻を取り除き、戻し汁も取りおく。 下準備4. 干しシイタケはぬるま湯で戻し、1cm角に切る。 下準備5. 皮をむいたニンジンとタケノコは1cm角に切る。 下準備6. は混ぜ合わせておく。 下準備7. 竹皮はたっぷりの水に15分浸しておく。 作り方1. 中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し豚肉
E・レシピ
下準備1. 卵は溶きほぐす。 下準備2. お湯でもどした干しシイタケは薄切りにする。 作り方1. を作る。フライパンにの材料を入れ、沸騰してきたらを入れてよく混ぜる。 作り方2. 別のフライパンにゴマ油を熱して、の材料を入れ、炒められたら塩を振っていったん取り出す。 作り方3. 溶き卵に(2)のの材料を加えて混ぜて合わせる。器にご飯を盛っておく。 作り方4. フライパンにサラダ油を入れて強火で熱する。ちょっと煙が出るくらい十分に熱し
E・レシピ
下準備1. 米、もち米を合わせて水洗いし、ザルにあげる。 下準備2. 水煮山菜はザルに上げ、水気をきる。 下準備3. 油揚げは熱湯をかけて油抜きをする。縦半分に切り、更に横に薄切りにする。 下準備4. ニンジンは皮をむき、細切りにする。 下準備5. 干しシイタケはぬるま湯400mlで柔らかく戻す。軸を取り、水気を軽くきって細切りにし、戻し汁はこしておく。 下準備6. 干しエビはお湯150mlにつけ、柔らかくする。殻や汚れを取り、細かくきざみ、戻し汁はこして干しシイタケの戻し
E・レシピ
下準備1. 蒸し中華麺はサッと水でぬらし、しっかり水気を切って、耐熱ボウルに入れラップをかけ電子レンジで温まる程度に加熱(ここでは2分加熱)し、余分な水分は捨て、をからめ10分置く。 下準備2. 干しシイタケはぬるま湯で柔らかく戻し、軸を切り落とし細切りにする。 下準備3. 玉ネギは縦薄切りにする。 下準備4. 太モヤシは根と芽を取り水に放ち、シャキッとすればザルに上げしっかり水気を切る。 下準備5. 白ネギは水洗いし縦半分に切り更に斜め薄切りにする。 下準備6
調理時間:約25分 
E・レシピ
ていためる。**2**のキャベツともやしを戻し入れて、塩・こしょう各少々で味を調える**1**のご飯の上に**3**をのせてでき
・キャベツ 3~4枚・にんじん 1本・ピーマン 2コ・干ししいたけ 4枚・もやし 1/2袋・ご飯 カップ4・卵 2コ・ねぎ 1本・しょうが 1かけ・香菜 適宜・ごま油 ・塩 ・こしょう
調理時間:約20分 カロリー:約430kcal 
NHK みんなの今日の料理
】を入れて混ぜ、火にかけて温めておく。別の深めのフライパンにサラダ油大さじ2を入れて中火で熱し、しょうが、にんにく、ねぎを入
・中華麺 3玉・豚切り落とし肉 150g・ねぎ 5~6cm・小松菜 1ワ・ゆでたけのこ 1コ・干ししいたけ 4枚・しょうが 1かけ・にんにく 1かけ・スープ カップ2・しょうゆ 大さじ2・オイスターソース 大さじ2・紹興酒 大さじ2・かたくり粉 大さじ2・水 大さじ2・練りがらし 適量・サラダ油 ・塩 ・黒こしょう ・ごま油 ・酢
調理時間:約35分 カロリー:約500kcal 塩分:約3.6g
NHK みんなの今日の料理
下準備1. もち米は水洗いして、ザルに上げる。 下準備2. 豚もも塊肉は1cm角に切り、をからめておく。 下準備3. 皮をむいたニンジンとタケノコは1cm角に切る。 下準備4. 干しシイタケは水又はぬるま湯につけ、干しエビはぬるま湯でもどして柔らかくなったら足と殻を取り除き、1cm角に切る。もどし汁は網を通して200ml取り置く。 下準備5. サヤインゲンは軸を少し切り落とし、分量外の塩の入った熱湯でサッとゆで、水に取り粗熱が取れたら1cmの長さに切る。 下準備6
カロリー:約681kcal 
E・レシピ
下準備1. 鶏手羽元は水洗いして水気を拭き取り、骨の際に切り込みを入れ、をからめる。 下準備2. ニンジンは皮をむき、5mm幅の輪切りにする。 下準備3. 大根は皮をむき縦4つに切って1.5cm幅のイチョウ切りにし、水に通してラップで包み、電子レンジで5~6分加熱し水洗いする。 下準備4. 白ネギは水洗いし粗いみじん切りにする。 下準備5. 小松菜(又は他の青菜)は根元を切り落としてきれいに水洗いし、4cmの長さに切る。 下準備6. 干しシイタケは水
調理時間:約40分 
E・レシピ
下準備1. 豚薄切り肉は細切りにする。 下準備2. ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、細切りにする。 下準備3. 水煮タケノコは細切りにする。ニンジンは皮をむき、3cmの長さのせん切りにする。タケノコ、ニンジンはサッと下ゆでし、ザルに上げる 下準備4. 干しシイタケはぬるま湯につけて柔らかく戻し、軸を切り落とし、水気を絞って細切りにする。 作り方1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、豚肉を炒める。肉の色が変われば野菜を加えて炒め合わせ、を加える。 作り方2
調理時間:約45分 
E・レシピ
もち米とうるち米は洗い、水気を切っておきます。干ししいたけは少量の水で戻します。しいたけ・たけのこ・れんこん・にんじんは約1cm角、いんげんは約1cm長さに切ります。 炊飯器にもち米・うるち米を入れ、しいたけの戻し汁と水(分量外)を米と同量まで加えます。しょうゆ・塩・ごま油・蒲焼きのたれを入れ、混ぜ合わせてしいたけ・たけのこ・れんこん・にんじんを加え、炊きます。 炊き上がったら、1.5cm角に切ったうなぎ蒲焼きを加えて蒸らし、うなぎがくずれないよう全体をざっくりと混ぜ、器に
調理時間:約30分 カロリー:約450kcal 塩分:約2.2g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加