メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 主食」 の検索結果: 425 件中 (121 - 140)
鍋にあさりと酒、水を入れてふたをし、中火にかけてあさりの口が開くまで蒸す。粗熱がとれたら、殻から身を外し、蒸し汁は別にとっておく。油揚げは縦半分に切り、さらに幅1センチに切る。ねぎは幅1センチの斜め切りにする。米は洗って水気をきり、炊飯釜に入れる。1のあさりの蒸し汁とAを加える。2合の目盛りまで水(分量外)を入れ、混ぜ合わせて普通に炊く。鍋にBを入れて混ぜ、あさりの身、油揚げ、ねぎを入れて中火にかけ、汁気がなくなるまで煮る。3のご飯を器に盛り、煮たあさりや具材をのせて三つ葉
サッポロビール
・ポリ袋に「ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ」と(a)を入れて揉み込み15分程置く。1 お米は洗って30分浸水し、水気をよくきる。こんにゃく、油揚げは長さ4cmの細切りにする。2 炊飯釜に①のお米と(b)を入れ、2合の目盛りまで水を入れる。こんにゃく、油揚げ、漬け込んだ「ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ」を汁ごと加えて混ぜ合わせ、普通炊きで炊飯する。3 炊き上がったら全体を混ぜて10分程蒸らす。・お好みで七味唐辛子や粉山椒を振っても美味しくいただけます。・調理時間に浸水時間
調理時間:約60分 カロリー:約405kcal 塩分:約2.3g
マルコメ レシピ
1.レタスは適当な大きさにちぎる。油揚げ1cm角に切る。にんにく、しょうがはみじん切りにする。豚肉は一口大に切る。2.フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りがたったら豚肉を加えて色が変わるまで炒める。3.「液みそ 料亭の味」、酒を加えて全体になじませたら溶き卵を入れる。卵が半熟になったらごはんを加える。4.全体が良く混ざったらレタス、油揚げを加えてさっと炒める。5.全体になじんだらもみ海苔を散らして完成。
材料(1人分)具材ごはん200gレタス
調理時間:約10分 カロリー:約734kcal 塩分:約2.2g
マルコメ レシピ
1.里芋は皮をむいて1.5cm厚さに切る(大きなものはさらに半分にする)。油揚げは油抜きをしてみじん切りにする。2.炊飯器に研いだお米を入れて(a)を加え、絞ったぬれ布巾でぬめりをふき取った里芋と油揚げを加える。えのき茸、しめじを散らして混ぜずに炊く。3.炊飯している間に、しゃもじ(ノーワックスの木製又は竹製のもの)の表面にみそを薄く塗り、コンロの火にかざして焼き色がつくまであぶり、箸などではがす。4.[2]をざっくりと混ぜて器に盛り、[3]、ゆずの皮を散らす。調理時間に
調理時間:約40分 カロリー:約374kcal 塩分:約2.1g
マルコメ レシピ
油揚げは半分に切った後幅1cmぐらいに切る。葉ねぎは長さ3~4㎝のななめ切りにする。卵は割って溶く。しめじはいしづきを切って小房にわける。② フライパンに(a)を入れて混ぜながら熱し、油揚げ、しめじを加えて蓋をする。煮立ったら少し火を弱め、3分程煮て葉ねぎを加える。③ ②に卵を回しかける。好みの卵の火の通りで火を止め、ご飯を盛り付けた茶碗にかける。【子手伝い】(子どもと一緒に調理するときに手伝ってもらうこと)・卵を割る・盛り付ける【アト辛大人味】(後から加える大人用
調理時間:約25分 カロリー:約485kcal 塩分:約3.2g
マルコメ レシピ
こと)・豆乳を入れる・調味料を入れる・味見をする
鶏もも肉 1枚絹豆腐 1丁しいたけ 4個にんじん 1/2本白菜 1/8カット油揚げ 2枚長ねぎ 1本生ラーメン 1玉(a) 液みそ 白みそ 大さじ4調製豆乳 1000mlだし昆布 1枚薄口しょうゆ 大さじ1
調理時間:約35分 カロリー:約662kcal 塩分:約2.7g
マルコメ レシピ
1 鶏もも肉、油揚げは一口大に切り、にんじんは輪切りに、長ねぎは斜め切りにする。うどんは表示に従って解凍する。2 鍋にだし汁を沸かし、鶏もも肉、油揚げ、にんじんを煮る。3 全体に火が通ったら「プラス糀 生みそ 糀美人熟甘」を溶き加え、うどん、長ねぎ、かまぼこを加えて軽く煮込む。卵を落としお好みのかたさに仕上げる。お好みで七味唐辛子を振ってもよく合います。
鶏もも肉 40gにんじん 15g長ねぎ 30g油揚げ 20gかまぼこ 2枚うどん(冷凍) 1玉卵 1個プラス糀 生
調理時間:約20分 カロリー:約578kcal 塩分:約5.8g
マルコメ レシピ
あさりのむき身は海水程度の塩水でふり洗いして水けを切ります。油揚げは熱湯で油抜きをし、短冊に切り、長ねぎは1センチ厚さの斜め切りにしておきます。2人分ずつつくります。浅めの鍋に半量のAを入れて中火にかけ、油揚げ・ねぎ・あさりを加えて2分煮ます。ボウルに卵2個分をほぐします。半量の卵を全体にまわしいれ、ふたをして中火で2分、煮ます。残りを回しいれて半熟状になるまで火を通し、三つ葉を散らします。汁ごとご飯に盛ります。
あさり(むき身)200g油揚げ1枚長ねぎ1本卵4個
調理時間:約20分 カロリー:約444kcal 塩分:約2.8g
ヤマサ Happy Recipe
米は通常通り研ぐ。鶏肉は小さめのひと口サイズに切る。油揚げは短冊切りに、にんじんは千切りにする。炊飯器の内釜に米を入れ、水を2合の目盛りまで注ぐ。もち麦・鶏肉・油揚げ・乾燥芽ひじき・にんじん・Aを加えて通常通り炊飯する。炊き上がったら、サヤから出した枝豆を加えてよく混ぜ合わせる。
もち麦100g米2合鶏肉(もも)1/2枚(150g)油揚げ(正方形)2枚芽ひじき(乾燥)5gにんじん1/3本(50g)枝豆(冷凍)適量A水120mlヤマサ昆布つゆ80ml塩ひとつまみ
調理時間:約10分 カロリー:約539kcal 塩分:約2.6g
ヤマサ Happy Recipe
gかぼちゃ120g白菜100g大根50gにんじん1/4本しいたけ2個油揚げ1枚Aヤマサ昆布つゆ大さじ2~3みそ20g水600mlごま油少々七味唐辛子お好みで
調理時間:約20分 カロリー:約223kcal 塩分:約3.2g
ヤマサ Happy Recipe
米を炊飯釜に入れ軽く洗い、水を切る。Aを入れ、2合分の線まで冷水を入れる。オイスターソースがない場合は、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を更に大さじ1/2追加してください。皿の上にキッチンペーパーを敷き、油揚げを乗せ、電子レンジ(600W)で40秒加熱する。電子レンジから取り出し、染み出した油をキッチンペーパーで吸い取り、油抜きをする。油揚げを細くカットし、炊飯釜に入れる。卵も直接炊飯釜に割り入れる。炊き込みご飯モードで炊飯する。無ければ通常モードでもOK
調理時間:約5分 カロリー:約836kcal 塩分:約4.4g
ヤマサ Happy Recipe
たらごまを加えざっくりと混ぜる。器に盛り、万能ねぎをあしらう。
米二合牛肉(薄切り)100gごぼう40g油揚げ1枚万能ねぎ1〜2本ヤマサすき焼専科大さじ4A水320ml酒大さじ1ごま適量
調理時間:約45分 カロリー:約429kcal 塩分:約1.1g
ヤマサ Happy Recipe
グリーンピースはさやから取り出し、むきえびは背わたを除いて包丁で粗くたたく。油揚げは短冊形に切り、生姜はすりおろしてしぼり汁を取る。鍋に水150mlと「ヤマサ昆布つゆ白だし」を合わせて沸かし、グリーンピースを加えて2分ほど煮る。えびと油揚げを入れ、箸でえびをほぐしながら火を通す。よく溶いたAでとろみをつけ、生姜のしぼり汁と塩で味を調える。ご飯を茶碗に盛り付け、STEP2をかける。
ご飯お茶碗2杯分グリーンピース(さや付き)100gむきえび100g油揚げ1/2枚生姜1
調理時間:約15分 カロリー:約284kcal 塩分:約2.2g
ヤマサ Happy Recipe
油揚げは長いほうの一辺を残して三辺を切り落とし、手で切り口からゆっくりと開く。熱湯をかけて油抜きし、水けを絞る。大きめの鍋に油揚げ1枚ずつ広げて重ねる。【A】を合わせて注ぎ、落としぶたをして中火にかける。煮立ったら弱火にし、煮汁が半量くらいになったら火から下ろし、そのまま冷ます。再び中火にかけ、煮立てる。うす口しょうゆを加えて、煮汁の量が最初の1/4程度になるまでじっくりと煮詰める。冷まして冷蔵庫に入れる。【すし酢】をつくる。材料を鍋に合わせて弱火にかけ、砂糖と塩が溶け
調理時間:約40分 カロリー:約550kcal 
NHK みんなの今日の料理
、木の芽を手のひらでたたいてあしらう。
・焼きたけのこの根元の部分 2本分・米 カップ2・油揚げ 1枚・昆布 1枚・だし カップ2弱・酒 大さじ3・塩 小さじ1・木の芽 適量
調理時間:約50分 カロリー:約340kcal 
NHK みんなの今日の料理
湯葉は1cm幅の短冊形に切る。油揚げは湯葉よりも短い短冊形に切る。青ねぎは斜めに細く切る。【A】のだしを強火にかけ、沸いたら中火にして残りの調味料を入れる。ほぐしながら湯葉を入れる。油揚げも入れ、全体がなじむまで コトコトと2~3分間煮る。青ねぎを加え、【B】を混ぜ合わせてから回し入れ、とろみをつける。軽く溶いた卵を回し入れ、卵が固まり始めたら全体を軽く混ぜて火を止める。器にご飯を盛り、湯葉の卵とじをのせ、しょうがを添える。
・生湯葉 50g・卵 2コ・油揚げ 30g
調理時間:約15分 カロリー:約470kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は厚めに皮をむき、縦に1cm厚さに切ってから、縦に3cm厚さの短冊形に切る。こんにゃくはスプーンで一口大にちぎる。鍋に湯を沸かし、大根を中火で竹串がスッと通る柔らかさになるまで6~7分間、下ゆでしてざるに上げる。同じ湯で、こんにゃくを2~3分間下ゆでする。細ねぎは端から2~3mm幅に切る(小口切り)。金山寺みそに酒を加えて溶きのばす。フライパンを熱し、油をひかずに油揚げを入れて両面をこんがり焼く。1cm四方に切る。フライパンにごま油を熱してこんにゃく、大根の順に加え
調理時間:約25分 カロリー:約490kcal 
NHK みんなの今日の料理
エリンギは1cm幅、5~6cm長さの薄切りにする。しいたけは石づきを除いて縦に薄切りにする。まいたけは小さく裂く。油揚げは縦半分に切って、5mm幅に切る。米は洗って水けをきる。みつばは塩一つまみを入れた熱湯でゆでる。冷水にとって水けを絞り、3cm長さに切る。 炊飯器の内釜に米、【A】を入れてから、**1**のきのこ、油揚げ、干しえびを上にのせ、普通に炊く。 器に盛り、**2**を散らす。
・エリンギ 1~2本・生しいたけ 4枚・まいたけ 1/2パック・油揚げ 1/2
調理時間:約15分 カロリー:約410kcal 
NHK みんなの今日の料理
たけのこは、穂先3cmは六つ割りにする。残りは長さを半分に切り、根元の太い部分は六~八つ割りに、残りは四つ割りにして6~7mm厚さに切る。油揚げは熱湯をかけて湯をきり、粗熱が取れたら縦4等分に切り、端から5mm幅に切る。米は洗って水けをきる。炊飯器の内釜に入れて【A】を加え、水を2合の目盛りまで注いで混ぜる。たけのこと油揚げをのせ、普通に炊く。炊き上がったら、サックリと混ぜる。器に盛り、あれば木の芽をのせる。
・米 360ml・ゆでたけのこ 1コ・油揚げ 1/2枚・酒
調理時間:約10分 カロリー:約300kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗ってざるに上げ、20分間おく。切り干し大根は水で洗い、カップ3+1/2の水に15分間つける。大根は皮をむいて1cm角に切る。油揚げは切り開いて細かいみじん切りにする。戻した切り干し大根の水けを絞り、まな板に広げてザク切りにする。戻し汁を計量し、カップ3+1/2になるように水を足す。うす口しょうゆ、塩を加えて混ぜる。土鍋に米と戻し汁を入れ、米を平らにならす。切り干し大根、油揚げを加えて20分間浸水させる。ふたをして強火にかけ、沸騰したら大根を加える。吹きこぼれ
調理時間:約50分 カロリー:約360kcal 塩分:約1.4g
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加