メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「葉生姜 > スープ・汁物」 の検索結果: 524 件中 (181 - 200)
【A】の大根は皮付きのまま薄い半月形に切る。塩さばは2等分にし、全体に小麦粉をまぶす。フライパンにサラダ油を入れて弱火にかけ、さばを並べる。焼き色がついたら裏返して大根を加え、全体をじっくり焼く。**1**に【B】を加え、8分間中火で煮る。大根とにんじんはいちょう形に切る。絹さやはヘタと筋を取る。大根のは細かく刻む。鍋に湯を沸かし、塩を入れて大根とにんじんを入れる。2~3分間たったら絹さやを加え、1分間たったら大根のを加え、火を止める。すべてざるにあけ、冷水に放す。大根
調理時間:約30分 カロリー:約390kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
1.かぶはと切り分け、縦半分に切る。は2個分を肉だね用に取り分け、みじん切りにしてボウルに入れる。塩小さじ1をふって約2分おき、水けを絞る。ねぎは4〜5cm長さに切る。ジンジャーソースの材料を混ぜ合わせる。2.別のボウルに肉だねの材料を入れ、よく練り混ぜる。粘りが出たらみじん切りにしたかぶのを加え、さらに混ぜて8等分して丸める。3.鍋に油小さじ2としょうがの薄切り、ねぎを入れて中火で炒める。しょうがが少し色づいたら水2 1/2カップと洋風スープの素を加え、ふた
カロリー:約326kcal 
レタスクラブ
1.かぶは茎を1cm残してを切り離し、皮をむいて5mm幅のくし形に切り、茎のつけ根を洗って汚れを取る。は3〜4cm長さに切る。長ねぎとしょうがはみじん切りにする。2.鍋にごま油大さじ1を熱し、長ねぎとしょうがを炒め、香りが出たらひき肉と豆板醤を加えてほぐしながらよく炒める。3.ひき肉がポロポロになったら、かぶとかぶのを加えて炒め、かぶの表面がうっすらと透明になったら、水2カップ、とりガラスープの素を加えて中火で煮る。酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、酢大さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約253kcal 
レタスクラブ
1白菜はと芯に分け、は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。春菊は長さ5cmに切る。えのきだけは石づきを取り、ほぐす。しいたけは軸を取り、飾り切りを入れる。絹ごし豆腐は4等分に切る。しらたきは熱湯でゆでて、水気をきる。2牛肉は端から巻く。3鍋に麻辣鍋の素と赤唐辛子と八角を入れて火にかけ、煮立ったら①を加えて煮る。野菜に火が通ったら、②を加えてさっと煮る。4器にドレッシングを入れ、③をつけていただく。

調理時間:約15分 カロリー:約597kcal 塩分:約6.1g
キューピー とっておきレシピ
1白菜はと芯に分け、芯は4cm幅のそぎ切り、は食べやすい長さに切る。水菜は食べやすい長さに切る。長ねぎは長さ5cmの斜め切りにする。にんじんは皮をむき、斜め薄切りにする。しいたけは軸を取る。木綿豆腐はひと口大に切る。2鍋に水、昆布を入れ、30分以上おいて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。具材をくぐらせ、しゃぶしゃぶしながら、さっと火を通す。3器にドレッシングとゆずポン酢を入れ、2をつけていただく。

調理時間:約20分 カロリー:約584kcal 塩分:約3g
キューピー とっておきレシピ
1白菜はと芯に分け、芯は4cm幅のそぎ切り、は食べやすい長さに切る。水菜は食べやすい長さに切る。長ねぎは長さ5cmの斜め切りにする。にんじんは皮をむき、斜め薄切りにする。しいたけは軸を取る。木綿豆腐はひと口大に切る。2鍋に水、昆布を入れ、30分以上おいて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。具材をくぐらせ、しゃぶしゃぶしながら、さっと火を通す。3器にドレッシングとゆずポン酢を入れ、2をつけていただく。

調理時間:約20分 カロリー:約863kcal 塩分:約3g
キューピー とっておきレシピ
1.椀に海苔を入れておく。小松菜は食べやすく刻む。長芋は皮をむき、1cm角の拍子木切りにする。2.小鍋に湯を沸かし、小松菜、長芋を入れて弱火で1分ほど煮る。みそを溶き、[1]の椀によそう。小松菜以外に、蕪や大根のなど、お好みの野菜で作っていただけます。
材料(2人分)具材もみ海苔またはちぎった焼き海苔適量小松菜2〜4本長芋60g調味料みそ(料亭の味 減塩)大さじ2水360ml
調理時間:約10分 カロリー:約60kcal 塩分:約1.6g
マルコメ レシピ
1.ひじきは戻した分量で量る。2.小鍋に水を入れて熱し、つるむらさきを加えて30秒ほど煮る。3.「液みそ 赤だし」を溶き入れ、ひじきを加えて椀によそう。つるむらさきは茎とで火の通りが違うので、茎は早く入れ、は後で入れます。ひじきとつるむらさきは食べる直前に入れてさっと煮る程度で供します。
材料(2人分)具材つるむらさき100gひじき(長ひじきか芽ひじき)30g調味料液みそ 赤だし大さじ2水2カップ
調理時間:約15分 カロリー:約55kcal 塩分:約2.8g
マルコメ レシピ
かぶは茎を3cm残して縦4~6つわり、生しいたけは軸をとり、薄切りにします。生鮭は1切れを4等分に切り、塩、酒をふっておきます。鍋に水とSTEP1、「ヤマサ昆布つゆ」を入れて中火で煮たて、STEP2を加えて火を通します。お好みでかぶの、ごま油を加えて火を止めます。
生鮭(甘鮭)2切れかぶ4個かぶの適宜生しいたけ3枚塩小さじ1/4酒大さじ1ごま油大さじ1水4カップヤマサ昆布つゆ大さじ3
調理時間:約15分 カロリー:約133kcal 塩分:約1.8g
ヤマサ Happy Recipe
干しえびはぬるま湯カップ1/2に15〜20分間浸し、柔らかく戻す。チンゲンサイは、は食べやすく切り、軸は四つから六つ割りにする。鍋に水カップ3と酒大さじ2、**1**の干しえびを戻し汁ごと入れて中火にかけ、煮立ったら2分間ほど煮る。チンゲンサイの軸、の順に加えて、軸が柔らかくなるまで煮たら、塩・こしょう各少々で味を調える。
・チンゲンサイ 2株・干しえび 大さじ3・酒 ・塩 ・こしょう
調理時間:約7分 カロリー:約15kcal 
NHK みんなの今日の料理
にらは根元の白い部分と先に分け、1cm長さに切る。納豆はよく混ぜて、椀(わん)に半量ずつ入れる。小鍋にだしを入れて沸かし、アクが気になる場合は取る。だし少量を取り分けてみそを溶き、鍋に戻し入れる。**1**のにらの根元を加え、続いて先を加え、すぐ火を止める。**2**を椀に注ぎ、最後に梅干しを小さくちぎってのせる。
・にら 1/2ワ・納豆 1パック・だし カップ1+1/4・みそ 小さじ2・梅干し 適量
調理時間:約5分 カロリー:約50kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
干しえびは粗く刻んで鍋に入れ、ぬるま湯カップ2+1/2を注ぎ、30分~1時間おいて柔らかく戻す。小松菜は4cm長さに切り、軸とに分ける。**1**の鍋を中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして約3分間煮る。小松菜を軸、の順に加え、2~3分間煮て、塩小さじ1/3、こしょう少々で味を調える。溶き卵を回し入れ、卵が浮き上がってきたら火を止める。
・干しえび 大さじ1・小松菜 3~4株・溶き卵 1/2コ分・塩 小さじ1/3・こしょう 少々
調理時間:約7分 カロリー:約35kcal 
NHK みんなの今日の料理
なすは焼き網で焼き、皮が1か所破れたら火から下ろし、手水をつけながらヘタの下から皮をむく。竹ぐしで四つから六つに裂き、ヘタを切る。なべにだし、酒大さじ1/2を煮立て、赤みそ大さじ1+1/2~2を溶き混ぜる。器に**1**、青じそのを盛り、**2**を張る。溶きがらしを好みの量添える。
・なす 4コ・だし カップ2+1/2・青じその 1/2ワ・溶きがらし 適宜・酒 大さじ1/2・赤みそ 大さじ1+1/2~2
調理時間:約15分 カロリー:約74kcal 
NHK みんなの今日の料理
小松菜は根があれば落とし、根元を開いて洗う。3cm長さに切って根元の部分は縦半分または四つ割りにし、軸とに分ける。豆腐は1.5cm角に切る。フライパンにだしと小松菜の軸を入れて中火にかけ、ふたをして2分間ほど煮る。みそ大さじ1+1/2〜2を溶き入れ、豆腐と小松菜のを加え、再びふたをしてさらに2分間ほど煮る。器に盛り、七味とうがらしをふる。
・小松菜 100g・絹ごし豆腐 1/2丁・だし カップ1+1/2・七味とうがらし 少々・みそ
調理時間:約10分 カロリー:約60kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
(1)小松菜は4cm長さに切り、茎とに分ける。えのきだけは長さを半分に切る。(2)油揚げはサッと熱湯に通して油抜きし、タテ半分に切って、4cm長さの短冊切りにする。(3)鍋にA、(1)の小松菜の茎・えのきだけ、(2)の油揚げを入れて火にかけ、小松菜の茎がやわらかくなったら、(1)の小松菜のを加えてひと煮立ちさせる。(4)いったん火を止めて、みそを溶き入れる。再び火にかけて沸騰直前に火を止める。
小松菜 1/2束(100g)えのきだけ 1袋(80g)油揚げ 2枚
カロリー:約63kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)チンゲン菜はと芯に分け、はザク切りにし、芯はタテ半分に切る。にんじんは短冊切りし、きくらげはひと口大に切る。(2)鍋に(1)のチンゲン菜・にんじん・きくらげ、Aを入れて煮る。(3)野菜がやわらかくなったら、溶き卵を回し入れる。
チンゲン菜 4枚(40g)にんじん 4cm(40g)きくらげ・もどしたもの 15g溶き卵 1個分A水 2カップA「Cook Do 香味ペースト」 18cm(13g)
カロリー:約37kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)きくらげ、干ししいたけはそれぞれ水でもどし、せん切りにする。干ししいたけのもどし汁はとっておく。セロリは斜め薄切りにして、はザク切りにする。(2)鍋にしいたけのもどし汁、「丸鶏がらスープ」を入れて煮立て、(1)のきくらげ・しいたけ・セロリを加えてひと煮立ちさせ、Aで味を調える。(3)器に盛り、(1)のセロリのを散らす。*お好みでラー油を加えてもおいしくお召し上がりいただけます。
セロリ 1/2本分きくらげ 3枚干ししいたけ 1枚干ししいたけのもどし汁 1・1
カロリー:約21kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は小さめのひと口大に切る。白菜はと芯に分け、は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは短冊切りにする。(2)鍋に水、「コンソメ」を入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の材料、冷凍里いもを加えて、具材に火が通るまで煮る。
鶏もも肉 230g冷凍里いも 16個白菜 2枚(正味200g)にんじん 7cm(正味70g)水 900ml「味の素KKコンソメ」固形タイプ 3個
カロリー:約186kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は小さめのひと口大に切る。白菜はと芯に分け、は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。ごぼうはささがきにし、小松菜は4cm長さに切る。(2)鍋に水、「コンソメ」を入れて火にかける。煮立ったら、(1)の材料を加えて具材に火が通るまで煮る。(3)器に盛り、好みで小ねぎを散らす。
鶏もも肉 230g白菜・正味 230gごぼう・正味 80g小松菜・正味 70g水 900ml「味の素KKコンソメ」固形タイプ 3個小ねぎの小口切り・好みで 適量
カロリー:約140kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は長さを3等分に切り、先と芯に分け、芯はさらにタテ2cm幅に切る。ベーコンは4cm幅に切る。(2)鍋に油を熱し、(1)のベーコンを入れて炒め、しんなりしたら、(1)の白菜の芯を加えて炒める。(3)Aを加えて煮立て、煮立ったら火を弱め、フタをして10分ほど煮る。(4)(1)の白菜の先を加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調え、さらに5分ほど煮る。
白菜 400gベーコン 80gA水 4カップA「味の素KKコンソメ」固形タイプ 1個「瀬戸のほんじお」 小さじ
カロリー:約111kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加