メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「豚こま切れ肉 > 中華 > 主食」 の検索結果: 50 件中 (1 - 20)
1.春菊と玉ねぎは粗みじんに切る。豚こま切れ肉1cm幅に切り、塩、こしょう各少々をふる。卵は溶きほぐす。2.フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、溶き卵を流し入れて炒め、半熟状になったらいったん取り出す。フライパンにごま油小さじ2を足して中火で熱し、豚肉を炒める。肉の色がしっかり変わったら玉ねぎと春菊を加えて炒める。玉ねぎがしんなりしたら温かいご飯を加え、へらで具とご飯がよく混ざるように炒め合わせる。3.よく混ざったら卵を戻し入れ、白いりごま大さじ1/2、しょうゆ
カロリー:約620kcal 
レタスクラブ
1.小松菜は茎と葉に切り分け、茎は3cm長さに、葉は1cm幅に切る。キャベツは横1cm幅に切る。焼きそば用麺はぬるま湯にさっとつけてほぐし、ざるに上げる。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を強めの中火で熱し、豚こま切れ肉を炒める。色が変わったらキャベツ、小松菜の茎を加え、約3分炒める。3.野菜がしんなりしたら麺、小松菜の葉、ウスターソース大さじ2、オイスターソース大さじ1 1/2を加え、汁けをとばすように強火で2〜3分炒める。粗びき黒こしょう少々を加え、さっと炒める
カロリー:約659kcal 
レタスクラブ
1.豚こま切れ肉は大きければ一口大に切る。ピーマンは一口大に切る。しいたけは軸を除いて4等分に切る。2.直径約23cmの耐熱皿に豚肉、ピーマン、しいたけを混ぜ合わせて広げる。煮汁をもう一度よく混ぜてから回しかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約4分、肉の色が変わるまで加熱する。3.取り出してよく混ぜ、器にご飯を盛ってかける。
豚こま切れ肉…150gピーマン…2個しいたけ…2~3枚温かいご飯…300g煮汁(混ぜる) ・オイスターソース…大さじ2  ・酒…大さじ1
カロリー:約508kcal 
レタスクラブ
1.豚こま切れ肉1cm幅に切る。じゃがいもは皮つきのまま1cm角に切り、水にさっとさらす。にんにくは薄切りにし、にんじんは1cm角に切る。2.豚肉は塩少々、酒、片栗粉各小さじ1をもみ込む。じゃがいもは水けをきる。3.酒、オイスターソース各小さじ2、しょうゆ小さじ1、塩、こしょう各少々は混ぜ合わせる。4.フライパンにごま油大さじ1/2を強めの中火で熱し、豚肉を炒め、八分通り火を通す。にんにく、豆板醤、じゃがいも、にんじんを加え、全体に油がまわるまで炒める。水大さじ3を加え
カロリー:約695kcal 
レタスクラブ
1.ピーマンは縦半分に切って一口大の乱切りにする。玉ねぎは縦4等分に切り、1枚ずつはがす。にんにくは粗みじん切りにする。豚こま切れ肉は大きければ食べやすく切り、酒、しょうゆ各大さじ1をもみ込み、片栗粉大さじ1/2をまぶす。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、にんにく、豚肉を入れて約2分炒める。ピーマン、玉ねぎを加えてさらに炒め、玉ねぎがしんなりしたら弱火にし、ふたをして約2分蒸し焼きにする。3.合わせ調味料を回し入れ、強めの中火でさっと炒め合わせる。器に温かい
カロリー:約597kcal 
レタスクラブ
1.きくらげはぬるま湯に約10分ひたしてもどし、水けを絞る。長ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにする。2.フライパンに焼きそば用麺を入れて水大さじ2を回し入れ、ふたをして中火で約2分蒸す。ふたを取ってほぐし、ごま油小さじ2を回し入れ、へらで押さえつけながら約2分焼く。焼き色がついたら上下を返し、約2分焼いて器に盛る。3.続けてフライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、豚こま切れ肉、ねぎを入れて炒め、肉の色が変わったら水2カップ、とりガラスープの素小さじ1/2、きくらげ、梅干し
カロリー:約610kcal 
レタスクラブ
(1)豚肉はひと口大に切る。「鍋キューブ」は砕いておく。(2)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、カット野菜を加えてさらに炒める。(3)ほぐしためん、水、(1)の「鍋キューブ」を加え、水気がなくなるまで炒める。*『レシピがギュッと「鍋キューブ」本』(集英社刊)より
中華めん 2玉豚こま切れ肉 60g袋入りカット野菜(もやしミックス) 1袋水 100ml「鍋キューブ」濃厚白湯 1個「AJINOMOTO サラダ油」 適量
カロリー:約401kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)切り干し大根はヒタヒタの水に15~20分つけてもどし(時間外)、ザルに上げて水気をきる。豚肉はひと口大に切る。ピーマン、にんじんはせん切りにする。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、(1)の切り干し大根・ピーマン・にんじん、「香味ペースト」を加えて炒める。*本メニュー名における「せんぎり大根」は関東などで「切り干し大根」と呼ばれているものと 同じになります。
切り干し大根 40g豚こま切れ肉 80gピーマン 2個にんじん
カロリー:約102kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜はひと口大のザク切りにする。(2)スパゲッティは塩を入れた熱湯で表示時間通りにゆで、ザルに上げて水気をきる。(3)フライパンにオリーブオイルを熱し、赤唐がらし、豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、「香味ペースト」、(1)の白菜を加えて混ぜ、(2)のスパゲッティを加えて炒め合わせる。
スパゲッティ・1.5㎜ 400g豚こま切れ肉 280g白菜 4枚(400g)「Cook Do 香味ペースト」 34g赤唐がらしの輪切り 適量「AJINOMOTO オリーブ
カロリー:約585kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)しらたきは塩もみしてくさみを取ってから洗い流し、食べやすい長さに切る。キャベツは3cm幅の短冊切りにする。(2)フライパンを油を熱し、豚肉、(1)しらたき・キャベツ、もやしを入れて炒める。全体に火が通ったら、Aを加えて汁気がなくなるまで炒める。(3)器に盛り、青のりをふり、紅しょうがを添える。
しらたき 1袋(200g)豚こま切れ肉 150gキャベツ 2枚(100g)もやし 80gAウスターソース 大さじ2Aしょうゆ 小さじ1A「丸鶏がらスープ」 小さじ1
カロリー:約176kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ねぎは斜め薄切りにする。(2)フライパンに油、(1)のねぎを入れて火にかけ、香りがたったら、豚肉、もやしを加えて炒める。(3)肉の色が変わったら、めん、Aを加えてよく混ぜ、めんをほぐすように炒める。(4)器に盛り、白髪ねぎをのせる。
中華蒸しめん 2玉豚こま切れ肉 120gもやし 1袋長ねぎ 1本A水 1/2カップA「Cook Do 香味ペースト」 24cm(17g)「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ2白髪ねぎ 適量
カロリー:約553kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。ビニール袋に豚肉、玉ねぎを入れ、「香味ペースト」を加えてもみ込む。(2)耐熱皿に(1)を袋から出して広げ入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。一度取り出して豚肉を裏返し、再びラップをかけて電子レンジで1分加熱する。(3)器にご飯をよそい、(2)をかけ、ねぎをのせる。
豚こま切れ肉 100g玉ねぎ 1/2個(100g)「Cook Do 香味ペースト」 12cm(8.5g)ご飯 300gねぎの小口切り
カロリー:約341kcal 
味の素 レシピ大百科
、ごま油を回しかけ、全体をサッと混ぜる。
・ご飯 500g・豚こま切れ肉 200g・にんにく 6かけ・にら 1ワ・ねぎ 10cm・ペースト状スープの素 小さじ1・サラダ油 大さじ1・黒こしょう 小さじ1・しょうゆ 大さじ1強・ごま油 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約570kcal 
NHK みんなの今日の料理
たまねぎを重ねる。木べらをねかせて軽く押しながら、約1分間焼きつけるように加熱する。底からすくって上下を返しながら約1分間
・中華麺 2玉・しょうゆ 大さじ1+2/3・キャベツ 4~5枚・たまねぎ 1/2コ・豚こま切れ肉 100g・中濃ソース 大さじ3・サラダ油 大さじ1・紅しょうが 適量
調理時間:約15分 カロリー:約570kcal 
NHK みんなの今日の料理
を加えてサッと炒め合わせる。皿などに取り出して冷まし、弁当箱に詰めて、汁けをきった紅しょうがを散らす。
・中華めん 1/2玉・ご飯 100g・豚こま切れ肉 80g・キャベツ 2枚・細ねぎ 4本・紅しょうが 10g・塩 少々・こしょう 少々・サラダ油 大さじ1・中濃ソース 大さじ2~3
調理時間:約15分 カロリー:約650kcal 
NHK みんなの今日の料理
【冷凍】した「中国風あんかけ丼の素」は、保存袋の表面を水でサッとぬらしてから耐熱皿に取り出す。ラップをかけ、電子レンジ(600W)に3分間かける。**1**を取り出して混ぜ(味つけ用の調味料にかたくり粉を加えて混ぜておくと、電子レンジで【調理】したときにとろみがつく)、再びラップをかけて電子レンジ(600W)に2分間かける。器に盛ったご飯にかける。
豚こま切れ肉 80g・チンゲンサイ 1株・にんじん 1/3本・たまねぎ 1/4コ・水 大さじ4・顆粒チキンスープの素
カロリー:約520kcal 
NHK みんなの今日の料理
100g・ピーマン 1コ・にんじん 1/8本・もやし 1/4袋・豚こま切れ肉 50g・中濃ソース 大さじ1+1/2・オイスターソース 小さじ1・青のり粉 適量・サラダ油 小さじ2・塩 小さじ1/3・こしょう 少々
調理時間:約10分 カロリー:約600kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜は1cm幅のそぎ切りにする。かにかまぼこは食べやすくほぐす。【B】は混ぜ合わせておく(水溶き片栗粉)。耐熱ボウル(直径15cm)に【A】と豚肉を入れてほぐし、白菜とかにかまぼこを加える。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に4分間かける。上下を返し、【B】をもう一度混ぜて加え、全体を混ぜる。ふんわりとラップをしてさらに電子レンジに1分間かける。取り出して混ぜ、とろみがついたら器に盛ったご飯にかける。
豚こま切れ肉 50g・白菜 1枚・かにかまぼこ 2本
調理時間:約10分 カロリー:約510kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)豚肉はひと口大に切る。かに風味かまぼこは細く裂く。「鍋キューブ」は砕いておく。(2)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、カット野菜を加えて炒め合わせ、軽く塩・こしょうをふる。(3)水、(1)のかに風味かまぼこ・「鍋キューブ」を加えて煮る。野菜がやわらかくなったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。(4)器にご飯をよそい、(3)をかける。*『レシピがギュッと「鍋キューブ」本』(集英社刊)より
豚こま切れ肉 80gかに風味かまぼこ
カロリー:約397kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)めんは水に15分ほどつけてほぐし(時間外)、水気をきって1~2cm長さに切る。(2)豚肉は1cm幅に切る。玉ねぎは薄切りにし、キャベツはせん切りにする。(3)フライパンにごま油を熱し、(2)の豚肉・玉ねぎ・キャベツを入れて炒める。しんなりしてきたら、(1)のめん、ご飯を加えて炒め、全体に油がまわったらAを加えて均一になるまで炒め合わせる。(3)器に盛り、削り節、青のりをのせる。
焼きそば用蒸しめん 1玉ご飯 200g豚こま切れ肉 100g玉ねぎ(小) 1/4個
カロリー:約504kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加