「さば > おかず」 の検索結果: 352 件中 (321 - 340)
|
さばは4つに切り、塩をふって約10分間おき、ペーパータオルで水気をふいて、小麦粉をまぶします。 たけのこ・にんじん・ピーマンは細切りにします。 フライパンにサラダ油を熱し、強火で(1)を両面サッと焼いて取り出します。 (2)を入れて中火で軽く炒め、【A】(中華スープ・黒酢・紹興酒・しょうゆ・しょうが汁)を加え、煮立ったら(3)を戻して約4~5分間煮ます。 \ POINT / 長ねぎ・たまねぎなどを加えてもよいでしょう。 材料 [ 2人分 ]さば半身 塩小さじ1/4 調理時間:約10分 カロリー:約315kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
|
|
下準備1. サバは小骨を取り、幅1.5cmに切り、の材料を混ぜ合わせたボウルでからめて20分置く。ニンニクは薄切りにする。レモンは半分のくし切りにする。 作り方1. サバの汁気をきり、片栗粉をまぶす。 作り方2. フライパンにサラダ油を深さ2cm位まで注ぎ、ニンニクを入れて中火にかける。香りがたって茶色に色付いたら取り出す。 作り方3. (2)のフライパンに(1)を入れ、返しながらカラリと揚げて取り出す。器に盛ってニンニクをのせ、レモンを添える。 サバ(3枚 調理時間:約30分 カロリー:約525kcal
E・レシピ
|
|
1ほうれん草は洗ってぬれたまま乾いたクッキングペーパーで包んでラップをかけ、レンジ(600W)で約1分30秒加熱し、水にとり水気をしぼって根を切り落とし、長さ3cmに切る。2ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、①、汁気をきったさば水煮、食べやすい大きさにちぎったのりを加えて和える。
調理時間:約10分 カロリー:約182kcal 塩分:約0.9g
キューピー とっておきレシピ
|
|
1さばは振り塩をし、水滴がうき出てきたら、よくふきとる。2玉ねぎはくし形切りにし、さらに半分に切る。にんじんは皮をむいていちょう切りにする。3アルミホイルを2枚重ね、①と②をのせ、包む。同様にもう一つ作る。4オーブントースターで約15分焼き、ドレッシングを添える。
調理時間:約10分 カロリー:約284kcal 塩分:約1.8g
キューピー とっておきレシピ
|
|
1.ねぎは斜め薄切りにする。豆腐はペーパータオルで水けを拭き、2cm角に切る。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2、しょうが、にんにく、豆板醤を入れて火にかけ、香りが立ったらねぎを入れて炒める。しんなりとしたらさばを缶汁ごと加えて、木べらで粗くほぐして、さっと炒め合わせる。3.スープを加え、強火にして煮る。煮立ったら、豆腐を加えてさっと温め、水溶き片栗粉の材料を混ぜ合わせて加え、とろみをつける。仕上げにごま油少々を回しかける。 さばの水煮缶…1缶(約190g)もめん カロリー:約364kcal
レタスクラブ
|
|
煮トマト(ホールトマトの場合はトマトをつぶすように)、トマトピューレ、カレー粉を加え、さらに7~8分混ぜながら炒める。 作 サバ(水煮缶) 1缶ホウレン草 1束玉ネギ 1.5個ニンニク 1片ショウガ 1片水煮トマト(缶) 200gトマトピューレ 大さじ2クミンシード 小さじ1/2カレー粉 大さじ1.5サラダ油 大さじ2固形チキンスープの素 1個水 200mlチャツネ 小さじ2塩コショウ 少々 カロリー:約463kcal
E・レシピ
|
|
)、トマトピューレ、カレー粉を加え、さらに7~8分混ぜながら炒める。 作り方4. の材料を加えて煮たたせ、ホウレン草を加え サバ(水煮缶) 2缶(1缶200g入り)ホウレン草 2束玉ネギ(薄切り) 2〜3個分水煮トマト(缶) 1缶(1缶400g入り)トマトピューレ 大さじ4クミンシード 小さじ1ニンニク(みじん切り) 1片分ショウガ(みじん切り) 1片分カレー粉 大さじ3サラダ油 大さじ4固形チキンスープの素 1個水 400mlチャツネ 大さじ1塩コショウ 少々 カロリー:約310kcal
E・レシピ
|
|
1 卵と鯖味噌糀煮の煮汁をよく混ぜる。 鯖は骨に沿って半分にほぐしておく。2 卵焼き用のフライパンに油を引いて中火にかけ、卵液を1/3量流し入れて フライパン奥に鯖を横一列に並べて手前に巻いていく。 焼けた卵を奥にして卵液を流して手前に巻く。残りも同じように巻いて焼く。 鯖味噌糀煮 1/2缶卵 2個鯖味噌糀煮の煮汁 大さじ2油 適量 調理時間:約10分 カロリー:約243kcal 塩分:約0.7g
マルコメ レシピ
|
|
1 トマトはくし切りにする。 万能ネギは小口切りに。2 卵に鯖味噌糀煮の煮汁大さじ1を混ぜ合わせる。3 フライパンにごま油を強火で熱し、②を一気に入れて半熟になったら取り出す。 ごま油をフライパンに足し、豆板醤を炒めトマトを入れて表面が焼けてきたら、 鯖味噌糀煮を残りの汁ごと入れて鯖を少しほぐしながら炒める。 卵を戻して炒め合わせて皿に盛り、万能ネギをかける。 鯖味噌糀煮 1缶卵 2個トマト 1個万能ねぎ 1本豆板醤 小さじ1/2ごま油 適量 調理時間:約10分 カロリー:約386kcal 塩分:約1.6g
マルコメ レシピ
|
|
作り方1. 塩サバは小骨を取り除き、ひとくち大に切って抗菌の袋に入れて片栗粉をまぶす。レモンは縦半分に切る。 作り方2. 180℃に熱した揚げ油に(1)を入れ、カリッと揚げる。器にサバとひとくち大にちぎったリーフレタスとプチトマト、レモンを添える。 塩サバ(3枚おろし) 1尾分片栗粉 大さじ2揚げ油 適量リーフレタス 適量プチトマト 4個レモン 1/2個 調理時間:約15分 カロリー:約285kcal
E・レシピ
|
|
1 カマンベールは切り目を入れずそのまま、グラタン皿に入れる。2 ほぐした鯖の水煮缶、切ったミニトマトをのせて「田楽みそ」をかける。3 オーブントースターで焦げ目が付くまで焼く。4 オーブントースターで焦げ目が付くまで焼く。カロリー、塩分は2等分です。 カマンベール 1個鯖の水煮缶 100gミニトマト 4個バケット 適量ディル 適量田楽みそ 大さじ2 調理時間:約10分 カロリー:約412kcal 塩分:約2.8g
マルコメ レシピ
|
|
1.しいたけは軸ごと半分に切る。塩さばは皮目に斜めに1cm間隔で浅く切り目を入れる。2.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、さばを皮目を下にして中央をあけて並べ入れ、中央にしいたけを加える。約5分焼き、上下を返して約3分焼く。しいたけは焼けたら途中で取り出す。3.にらは2mm長さに切ってボウルに入れ、しょうがのみじん切り、しょうゆ大さじ1、砂糖、酢、サラダ油各小さじ1を加えて混ぜる。器に2を盛り、にらだれをかける。 塩さば(半身)…2枚(約200g)しいたけ…4 調理時間:約13分 カロリー:約359kcal
レタスクラブ
|
|
1玉ねぎ、しいたけは2-3mmの縦薄切りにする。なすは皮をピーラーで縞状にむいて5mmの輪切りにし、耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジで加熱する。(約2分)2さば缶は水を切り、さばとアンナマンマトマト&ガーリックをあわせておく。3フライパンにオリーブ油を入れ、玉ねぎを炒め、しんなりしたらしいたけを合わせて炒める。(中火5分)4(1)のさばとアンナマンマトマト&ガーリックをあわせたものを入れて、水分を飛ばすように炒める。(中火5分)54枚の耐熱皿に(3)を分け入れ、なす 調理時間:約20分 カロリー:約254kcal 塩分:約1.7g
カゴメのレシピ
|
|
(1)さばは食べやすい大きさに切り、バットに並べ、牛乳と「味の素®」を加え、約30分マリネする(時間外)。(2)アスパラは半分の長さに切る。(3)ボウルにAを合わせ、だまがなくなったら炭酸水を少しずつ加えて混ぜ、ラップをして冷蔵庫で約30分休ませる(時間外)。(4)(1)のさばの水気を拭き取り、塩・こしょうをふる。(5)(2)のアスパラ、(4)のさばに(3)の衣をつけ、中温(170~180℃)に熱した油でカリッと揚げる。(6)器に盛り、「ピュア カロリー:約778kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
[1] さばは血合いや水けをペーパータオルでよくふき取り、皮目に1cm幅に切り込みを入れる。[2] しょうがは1かけを薄切りにし、残りはせん切りにする。[3] 直径20cmの鍋またはフライパンに、、薄切りしたしょうがを入れ、中火で煮立てる。[4] [1]を入れ、スプーンで煮汁をかけながら、そのまま3分煮る。[5] ぬらしたペーパータオルで落としぶたをし、ずらしてふたをかけ、弱火で10分煮る。せん切りしたしょうが、5cm長さに切った小ねぎを加え、ひと煮して盛り付ける カロリー:約366kcal 塩分:約2.9g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1きゅうりはと皮をむいたにんじんは、スティック状に切る。2りんごはよく洗い、皮つきのまますりおろし、マヨネーズ大さじ1と混ぜ合わせる。3汁気をきったさばみそ煮は細かくほぐし、マヨネーズ大さじ1と混ぜ合わせ、黒こしょうをふる。4器に1を盛りつけ、2と3を添える。
調理時間:約20分 カロリー:約196kcal 塩分:約0.6g
キューピー とっておきレシピ
|
|
1 鰆は水気を拭き取り、全面に「もろみみそ」を塗り、1時間〜一晩漬ける。2 みそを軽くぬぐい、フライパンまたはグリルで焼く。・鮭、さば、かじきなどでも同様に作れます。・焦げやすいので弱めの火力でじっくり焼きましょう。・調理時間に漬け込む時間は含まれません。 鰆(切り身) 2切れもろみみそ 大さじ2 調理時間:約20分 カロリー:約195kcal 塩分:約0.7g
マルコメ レシピ
|
|
1 ぶりは水気を拭き取り、全面に「もろみみそ」を塗って1時間〜一晩漬ける。2 「もろみみそ」をぬぐい、フライパンまたはグリルで焼く。・焦げやすいので弱火でじっくり焼きましょう。・鮭、さば、かじきなどでも同様に作れます。・調理時間に漬け込む時間は含まれません。 ぶり(切り身) 2切れもろみみそ 大さじ2 調理時間:約20分 カロリー:約275kcal 塩分:約0.6g
マルコメ レシピ
|
|
1 鰆の切り身は両面に塩(分量外)を振り、15分程置いて出てきた水分を拭き取る。2 ポリ袋に(a)を入れて混ぜ合わせ、①を加えて1時間以上漬け込む。3 取り出してキッチンペーパーで漬け汁をぬぐい、魚焼きグリルで両面香ばしく焼く。お好みの柑橘を添える。・表面が焦げやすいので焼き加減に注意しましょう。・ぶりやさば、鮭でも同様にお作りいただけます。・調理時間に漬け込む時間は含まれません。 鰆の切り身 2切れお好みの柑橘 適量(a) 液みそ 糀美人 大さじ2みりん 大さじ1 調理時間:約25分 カロリー:約192kcal 塩分:約0.8g
マルコメ レシピ
|
|
下ごしらえ・(a)を全て混ぜ合わせておく。1.さんまは長さを半分に切ってワタを取り出してやさしく洗い、キッチンペーパーで水気を拭き、塩少々をふって20分以上おく。2.さんまから出てきた水分を拭き取り、魚焼きグリルに並べ、(a)を表面に塗って10~12分香ばしい焼き色がつくまで焼く。魚は鯖や鰆を使ってもOKです。 材料(2人分)具材さんま2尾調味料塩少々(a)丸の内タニタ食堂の減塩みそ15gマヨネーズ30gカレー粉小さじ1/2 調理時間:約40分 カロリー:約564kcal 塩分:約2.4g
マルコメ レシピ
|