メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「にんじん > おかず > おかず」 の検索結果: 2839 件中 (201 - 220)
(1)白菜はヨコ4cm幅に切り、繊維に沿って1cm幅に切る。にんじんは短冊切りにし、しめじは小房に分ける。さつま揚げは薄く切る。ピーナッツは細かく砕く。(2)(1)の白菜・にんじん・しめじはサッとゆでて、水気をしぼる。(3)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(2)の白菜・にんじん・しめじ、(1)のさつま揚げ・ピーナッツを加えてあえる。(4)器に盛り、糸唐がらしを飾る。
さつま揚げ 2個白菜 1・1/2にんじん 3cmしめじ 1/2パックA「AJINOMOTO ごま油好き
カロリー:約132kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)魚肉ソーセージ、ねぎは1cm幅の斜め切りにする。キャベツはひと口大のザク切りにする。ピーマンは乱切りにし、にんじんは短冊切りにする。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のキャベツ・ピーマン・にんじんの半量を強火で炒め、皿にとる。残りの半量も同様に炒め、皿にとる。(3)フライパンを熱し、(1)の魚肉ソーセージ・ねぎを入れて中火で炒め、ねぎがしんなりしたらいったん火を止め、「Cook Do」を加え、再び中火で炒めてよくからませる。(2)のキャベツ・ピーマン・にんじん
カロリー:約224kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さばは腹骨がついていたら、そぐようにして切り取り、3cm幅に切ってAをまぶし、5分ほどおく。ごぼうは5cm長さに切ってから、タテ4等分に切る。にんじんは5mm厚さの輪切りにする。(2)フライパンの高さ1cmくらいまで油を入れて熱し、(1)のごぼう・にんじんを入れて揚げ、火が通ったら、取り出して油をきり、塩をふる。(3)(1)のさばに片栗粉を多めにまぶし、(2)のフライパンに入れ、カリッとするまで揚げる。(4)器に(3)のさば、(2)のごぼう・にんじんを盛り合わせる
カロリー:約369kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は3cm幅に切り、塩・こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶす。(2)玉ねぎ、ピーマンは乱切りにし、にんじんは5mm幅のいちょう切りする。(3)パイナップルは1枚を8等分に切る。(4)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を炒め揚げし、火が通ったらキッチンペーパーに取り出す。(5)フライパンに残った油を減らし、(2)の玉ねぎ・にんじんを炒める。にんじんに火が通ったら、(2)のピーマンを加え炒める。(6)(4)の豚肉を戻し入れ、「Cook Do」、(3)のパイナップルを加え
カロリー:約288kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。じゃがいも、にんじんはよく洗い、皮つきのまま、じゃがいもは乱切りにし、にんじんはひと口大に切る。(2)鍋に水、(1)のじゃがいも・にんじんを入れて火にかけ、5分ほどゆで、(1)の鶏肉を加えて7分煮る。凍ったままのブロッコリー、Aを加えてさらに3分煮る。
鶏もも肉 1/2枚じゃがいも 1個にんじん 1/2本冷凍ブロッコリー 150g水 1・1/4カップA牛乳 250mlA「Rumic」ホワイトクリームソース 1箱
カロリー:約188kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんは皮をむく。タテに5mm幅に切って数枚を重ね、さらに5mm幅に切って拍子木切りにする。さつま揚げは大根、にんじんと同様の大きさの拍子木切りにする。(2)さつまいもは皮つきのまま、すりおろす。あさつきは小口切りにする。(3)鍋に(1)の大根・にんじん・さつま揚げ、水を入れ、「ほんだし」を加える。Aを加えて混ぜ、中火にかける。煮立ったら弱火にしてアクを取り、5~6分煮る。(4)(2)のさつまいも、しょうゆを加えてひと煮する。器に盛ってあさつきを散らす。[br
カロリー:約108kcal 
味の素 レシピ大百科
1 キャベツは熱湯でゆでて冷水にとり、水気を拭いて、固い部分は削ぎ落とす。長ねぎ、しいたけはみじん切りにする。にんじんは1/3量をみじん切りにし、2/3量は輪切りにして花型で抜く。 2 ボウルに鶏ひき肉、①の長ねぎ・しいたけ・みじん切りにしたにんじん、【A】を入れ、こねて8等分にする。①のキャベツで包み、巻き終わりを楊枝で留める。 3 鍋に【B】を入れてひと煮立ちさせる。②のロールキャベツを並べ入れ、①の花型で抜いたにんじんを加え、落しぶたをして10~15分ほど煮る。 4
調理時間:約35分 カロリー:約270kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 鶏ささ身は筋を引き、厚みが半分になるように切り込みを入れ、1枚に開く。ラップをかぶせて麺棒でたたき、薄く伸ばす。 下準備2. ニンジンは皮をむき、縦に12等分に切る。サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、ニンジンと共に少し柔らかくなるまでゆでる。焼きのりは1枚を半分に切る。 作り方1. 鶏ささ身にニンジン2本とサヤインゲン2本のせて巻き、さらに焼きのりで巻く(6本作る)。巻き終わりはのり状に混ぜ合わせたで止める。 作り方2. フライパンにサラダ油
調理時間:約20分 カロリー:約371kcal 
E・レシピ
下準備1. 牛肉は食べやすい大きさに切って塩コショウし、両面に片栗粉をまんべんなく振る。 下準備2. ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. ブロッコリーとニンジンを熱湯でやわらかくなるまでゆで、ザルに上げる。 作り方2. フライパンにサラダ油とニンニクを入れ強火で熱し、香りが出たら牛肉を加えて炒め、火が通ったらブロッコリーとニンジンを加えて炒める。 作り方3. を加えて炒め合わせ、器に盛る。
牛肉(薄切り) 200
調理時間:約15分 カロリー:約360kcal 
E・レシピ
下準備1. 春キャベツはザク切りにする。ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。春キャベツとニンジンは熱湯でサッとゆでてザルに上げ、水気をきる。 下準備2. 豚肉は食べやすい大きさに切り、塩コショウする。の材料を入れて混ぜ合わせる。 作り方1. フライパンにゴマ油を入れて強火にかける。豚肉を入れ、火が通ったら春キャベツとニンジンを加えてさらに炒める。 作り方2. を加えて炒め合わせる。器に盛り、花椒を振る。
春キャベツ 200gニンジン 1/2本豚肉
調理時間:約10分 
E・レシピ
作り方1. タラは骨を抜き、食べやすい大きさに切り、塩、黒コショウをまぶす。マイタケは手でほぐす。ニンジンはせん切りにする。 作り方2. フライパンに油を中火で熱し、ニンジン、マイタケを炒める。 作り方3. ニンジンがしんなりしたら、タラに片栗粉をまぶし、フライパンのあいているスペースで表面を焼く。 作り方4. を入れ、とろみがつくまでやさしく炒め合わせる。お好みで小口切りにした青ネギを散らす。
タラ 2〜3切れ(300g)マイタケ 100gニンジン 1/3
調理時間:約15分 カロリー:約420kcal 
E・レシピ
1.白菜は横3等分に切り、縦細切りにする。にんじんはせん切りにする。とり肉は水けをしっかり拭き、一口大の薄いそぎ切りにして、塩小さじ1/4、片栗粉大さじ1/2をもみ込む。2.フライパンに白菜の2/3量、にんじんの1/2量を順に広げ、とり肉を重ならないように並べる。残りの白菜とにんじんを順に広げ、削りがつおを散らして酒大さじ2を回しかける。ふたをして、中火で約10分蒸す。3.ねぎだくポン酢の材料と2の蒸し汁大さじ2を混ぜ、全体に回しかける。
とりむね肉(皮なし)…1枚
カロリー:約191kcal 
レタスクラブ
1.新玉ねぎは縦5mm幅に切る。にんじんは皮つきのまま1cm四方、5cm長さに切る。2.ボウルに豚ひき肉、玉ねぎと、小麦粉、酒各大さじ1 1/2、塩小さじ1/4、こしょう少々を入れ、練り混ぜる。2等分し、小判形に整える。3.フライパンにオリーブ油小さじ2を中火で熱して2を入れ、あいたところににんじんを入れて塩少々をふる。ふたをし、弱めの中火で約3分焼く。全体の上下を返し、再びふたをして約4分焼く。途中、にんじんは焼き色がついたら先に取り出す。器に盛り、中濃ソース適量をかける
カロリー:約315kcal 
レタスクラブ
1.とりむね肉は塩小さじ1/2をすり込む。にんじんは皮むき器でリボン状に削る。2.耐熱皿にとり肉を皮目を下にして入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分30秒加熱する。取り出して上下を返し、あいているところににんじんを広げて入れる。再びふんわりとラップをかけて約1分30秒加熱する。取り出して蒸し汁にバターをのせ、ラップをかけて約10分おいてさます。3.とり肉を1cm厚さに切り、にんじんとともに器に盛る。耐熱皿に残った蒸し汁に、はちみつ、粒マスタード各小さじ2、塩
カロリー:約322kcal 
レタスクラブ
[1] たまねぎは薄切り、にんじんは皮をむき、1cm幅の短冊切りにする。にらは4~5cm長さに切る。[2] ボウルにの材料を入れて、牛肉、たまねぎ、にんじんを加えてよく混ぜる。[3] フライパンに[2]を調味料ごと加え、牛肉の色が変わり、にんじんに火が通るまで炒める。にら、ごま油、ごまを加えてサッと炒め合わせる。
牛肉 薄切り 150g、たまねぎ 1/4個、にんじん 4cm、にら 1/2束、、ミツカン カンタン酢 大さじ2、しょうゆ 大さじ2、豆板醤 小さじ
カロリー:約288kcal 塩分:約4.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] にんじん、たけのこ、うどはそれぞれ5cm長さの細切りにし、うどは水にさらす。[2] さわらは半分に切り、厚みの半分のところで身の方に切り目を入れる。酒、塩をふる。[3] 油を175℃に熱する。さわらに片栗粉をまぶし、軽く色づくまで揚げる。[4] 鍋ににんじん、たけのこ、水けをきったうどと、「追いがつおつゆ2倍」、水を入れて中火で煮る。にんじんがやわらかくなったらみつばを加え、水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける。[5] 揚げたさわらを器に盛り、[4]のあんをかける
カロリー:約330kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
しめじは小房に分け、玉ねぎ、しいたけ、マッシュルームは薄切り、にんじんはもみじ型で抜く。鍋にバターと玉ねぎを入れて炒め、透きとおってきたら、きのことにんじんを入れて炒め、Aを加えてにんじんが柔らかくなるまで煮込む。②にコーンと牛乳、ミニハンバーグと3cmの長さに切ったさやいんげんを加え、5分煮込んで塩、こしょうで味を調える。
鉄板焼きハンバーグ2パックしめじ1/2パック玉ねぎ1/2個しいたけ4個マッシュルーム6個にんじん(もみじ型で抜く)6枚牛乳2カップコーン缶詰
伊藤ハム レシピ
乾燥はるさめは熱湯につけて戻し、食べやすい長さに切ります。油揚げは半分に切って袋状に広げ、熱湯をかけておきます。 にんじん・しょうがはせん切り、ごぼうはささがき、いんげんは3等分にします。にんじん・ごぼう・いんげんは約2分間下ゆでして、水気を切っておきます。「活ちくわ」は薄い輪切りにします。 ボウルに「活ちくわ」・はるさめ・にんじん・ごぼう・しょうがを入れて軽く混ぜ合わせ、4等分にして油揚げの中に詰めます。具材の中央をくぼませてたまごを割り入れ、つまようじで口の部分をとめ
調理時間:約20分 カロリー:約357kcal 塩分:約4.7g
ニッスイ レシピ
いいだこは墨袋を取って、塩(分量外)でよくもみ洗いをしてぬめりを取り、にんじんは5mm幅のいちょう切りにします。 鍋に【A】(だし汁・しょうゆ・酒・砂糖)を入れ煮立て、いいだこを加え中火で約2分間煮て一度取り出します。 そのままの鍋に凍ったままの「さといも」・にんじんを加え、落としぶたをして、中弱火で約10分間煮ます。 (3)に(2)を戻し入れ、サッと煮て火を止め、さまします。 器に盛り付け、塩ゆでしたきぬさやを飾ります。 \ POINT / よくさますと、さといも
調理時間:約10分 カロリー:約65kcal 塩分:約0.6g
ニッスイ レシピ
です。煮崩れしやすいので、鮭はシチュールーを入れる直前に炒めずに入れましょう。生鮭を使う場合は塩少々をふって調理しましょ
材料 [ 2人分 ]塩鮭2切れブロッコリー1/2にんじん1/4本たまねぎ1/2個サラダ油大さじ1水200cc固形シチュールー(市販品)20g牛乳100cc
調理時間:約10分 カロリー:約326kcal 塩分:約2.8g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加