メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ねぎ > 和食 > 主食」 の検索結果: 1860 件中 (981 - 1000)
(1)豚肉はひと口大に切り、大根、にんじんはピーラーで薄切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉、もやし、(1)の大根・にんじんを順に入れて炒め、火が通ったら、Aを加えて混ぜ合わせる。煮汁にとろみがつくまで煮からめ、溶き卵を回し入れ、半熟状になったら火を止める。(3)器にご飯をよそい、(2)を1/3量ずつかけ、好みで小ねぎを散らす。
豚バラ薄切り肉 200g大根 8cm(200g)にんじん 1/3本(50g)もやし 1/2袋(125g)A水 1/2カップA
カロリー:約736kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切り、大根、にんじんはさいの目切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉・大根・にんじんを順に入れて炒め、火が通ったら、Aを加えて混ぜ合わせ、煮汁にとろみがつくまで煮からめる。(3)器にご飯をよそい、レタスをのせ、(2)を1/3量ずつかけ、好みで小ねぎを散らす。
豚バラ薄切り肉 200g大根 8cm(200g)にんじん 2/3本(100g)A水 1/2カップA「Cook Doきょうの大皿」豚バラ大根用 1箱ご飯 600gレタス・袋入り
カロリー:約668kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、30分おいて(時間外)、水気をきる。(2)ごぼうはささがきにし、水に5分さらしてザルに上げて水気をよくきる。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れてひと混ぜし、(2)のごぼうをのせて炊く。(4)さんまは塩をふって、魚焼きグリルで両面をこんがりと焼き、半分に切る。(5)炊き上がったら、小ねぎを散らし、(4)のさんま、針しょうがをのせる。食べる時は、さんまの骨をはずし、身をほぐして、ご飯と混ぜ合わせる。* 水の量は590mlに
カロリー:約497kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)耐熱容器にAを入れラップをし、電子レンジ(600W)で30秒加熱し、軽くかき混ぜる。さらに20秒加熱し、小ねぎを混ぜ合わせる。飾り用に少々取っておく。のりを4等分に切る。(2)ボウルにご飯を入れ、「ほんだし」を混ぜ合わせる。(3)(2)のご飯1/4量を取り、中心に(1)を1/4量を入れ、三角に握り、のりを天むす風に巻く。同様にあと3個作る。(4)残しておいた(1)の飾り用の具を、おにぎりの上にのせる。
温かいご飯 200g「ほんだし」 小さじ1のり 1枚Aちり
カロリー:約111kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)あじはエラ、ウロコを取り、頭と腹ワタを取ったら、充分に水洗いする。水気をよく拭き取り、三枚におろす。(2)腹骨をすき取り、頭の方から皮をむく。小骨のある血合いに沿って包丁で切り離し、ひと口大のそぎ切りにする。(3)青じそはタテ半分に切ってからせん切りにする。ねぎはせん切りにする。しょうがは水にさらし、水気をきる。(4)ボウルにA、「ほんだし」を混ぜ合わせてたれを作り、(1)のあじを入れてからめる。(5)丼にご飯をよそい、(4)を盛り、(3)の薬味をのせる。お好みでいり
カロリー:約356kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、30分おく(時間外)。しらたきは水からゆで、沸騰したらザルに上げて水気をきり、ザク切りにする。帆立貝柱は1cm角に切る。(2)炊飯器に(1)の米、分量の水を入れ、「こんぶだし」、Aを加えて混ぜ合わせ、(1)のしらたき・帆立貝柱、しょうがをのせて炊く(時間外)。(3)茶碗によそい、小ねぎを散らす。
米 2合水 400ml「ほんだし こんぶだし」 小さじ1/2Aしょうゆ 大さじ11/2A「瀬戸のほんじお」 少々帆立貝柱(刺身)・4個 120g
カロリー:約309kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけは1cm角に切る。白菜は1cm幅の短冊切りにし、芯と葉に分けておく。しいたけはみじん切りにする。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、溶き卵を流し入れて大きくかき混ぜ、半熟状になったら一度取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のさけを炒める。酒をふり入れ、(1)の白菜の芯・しいたけを加えて炒める。ご飯を加えてさらに炒め、(2)の卵を戻し入れて炒め合わせる。(4)「ほんだし」を加えて炒め、(1)の白菜の葉、ねぎを加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調える
カロリー:約638kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は炊く30分位前に洗って炊飯器に分量の水とともに入れる(時間外)。(2)ごぼうはささがきにし、水に5分さらしてザルに上げて水気をよくきる。(3)さんまは塩少々をふって魚焼きグリルで両面をこんがりと焼き、骨をはずす。(4)(1)の炊飯器にAを加え、ひと混ぜして(2)のごぼうをのせ、普通に炊く。(5)炊き上がったら(3)のさんまをのせ、再びフタをして10分蒸らす。(6)小ねぎ、針しょうがを加えサックリ混ぜ、器によそう。
さんま 2尾「瀬戸のほんじお」 少々ごぼう
カロリー:約600kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)なすは乱切りにし、180℃に熱した油で揚げる。(2)枝豆は色よくゆで、薄皮をむく。ミニトマトはタテ4等分に切る。(3)フライパンに油を熱し、ひき肉をパラパラになるまで炒める。(1)のなすを加えて炒め合わせ、「Cook Do」、ねぎを加えてさらに炒める。(4)そうめんはゆでて冷水で洗い、水気をきって器に盛る。(3)をかけ、(2)のミニトマトをのせ、(2)の枝豆を散らす。
そうめん 8束(400g)豚ひき肉 100gなす 4個(320g)枝豆 30gミニトマト 2個
カロリー:約518kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げておく。(2)さつまいもは皮ごと乱切りに、ごぼうは皮をこそげてから大きめのささがきにし、水にさらしておく。(3)サラミは3mm角に切る。(4)フライパンで(3)のサラミを炒める。脂がにじみ出たら、(2)のさつまいも・ごぼうを加え、油が全体にまわったらサッと炒め、塩少々をふる。(5)炊飯器に(1)の米、A、(4)の具を入れ、ひと混ぜして炊く(時間外)。 (6)炊き上がったら、器に盛り、小ねぎを散らす。
米 2合さつまいも 1/4本ごぼう 1/4
カロリー:約342kcal 
味の素 レシピ大百科
、焼きのりをちぎってのせる。その上に(3)の鶏肉を盛り、パウチの中のソースを好みの量かけ、仕上げに温泉卵、小ねぎ、紅しょう
鶏もも肉 1枚(250g)「スチーミー」鶏チャーシュー用 1袋焼きのり 1枚ご飯 2杯(茶碗)(300g)温泉卵 2個小ねぎの小口切り 大さじ2紅しょうが 大さじ1
カロリー:約643kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)しめじは小房に分け、しいたけは薄切りにする。豆腐は2cm角に切る。鍋に湯を沸かし、そうめんを入れ、少し芯が残るくらいにかためにゆでて水気をきる。(2)鍋にAを入れて沸かし、(1)のしめじ・しいたけを加えて煮る。しんなりしてきたら、(1)の豆腐を加え、ひと煮立ちさせる。みそを溶き入れ、(1)のそうめんを加えて、ひと煮立ちしたら火を止める。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。
しめじ 1パックしいたけ 3個絹ごし豆腐 1/2丁そうめん 1束A水 3・1/2カップA「ほん
カロリー:約94kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)「スチーミー」豚チャーシュー用で作った豚チャーシューはサイコロ状に切り、ソースはとっておく。レタスは3cm角くらいに切る。(2)フライパンに油を熱し、溶き卵を入れ、半熟状になったら、ご飯を加えて炒める。(3)ご飯がパラパラになってきたら、(1)の豚チャーシュー・とっておいたソース、ねぎを加えてさらに炒め、最後に(1)のレタスを加えてサッと炒め合わせる。【「スチーミー」豚チャーシュー用の作り方】[1]豚肉は両面にフォークで10ヵ所くらい穴をあけ、半分に切る。[2
カロリー:約501kcal 
味の素 レシピ大百科
。豚肉を取り出し、食べやすい大きさに切る。(5)丼にご飯をよそい、(4)の豚肉を盛り、たれ少々をかけ、小ねぎをのせる。*豚肉
豚ロースとんかつ用肉・豚厚切り肉 2枚(300g)「スチーミー」豚チャーシュー用 1袋ご飯 2杯(丼)小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約669kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さばは塩をふって10分ほどおき(時間外)、キッチンペーパーで水気を拭き取る。そうめんはかためにゆでて、冷水で洗い、水気をきる。 (2)フライパンに油を熱し、(1)のさばを入れて焼き、両面に焼き色がついたら、フタをして5分ほど蒸し焼きにする。(3)さばに火が通ったら、Aを加えてひと煮立ちさせ、さばを取り出す。残った煮汁に(1)のそうめんを加えて1~2分煮る。(4)器に(3)のそうめんを盛り、(3)のさばをのせ、小ねぎを散らす。
そうめん 4束さば 2切れ「瀬戸
カロリー:約591kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は2~3cm角に切って塩・こしょうをふり、片栗粉をまぶす。(2)フライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を入れて両面焼く。焼き色がついたら余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、混ぜ合わせたAを加えて2~3分煮る。(3)器にご飯をよそい、グリーンカール、(2)、半熟卵をのせ、小ねぎを散らす。
鶏もも肉 280g「瀬戸のほんじお」 少々こしょう 少々片栗粉 大さじ2Aしょうゆ 大さじ2A酒 大さじ2A「パルスイート 植物由来」 小さじ1(3g)「AJINOMOTO
カロリー:約693kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切る。大根は5mm幅のいちょう切りにし、大根の葉はみじん切りにする。にんじんはよく洗い、皮ごと2mm幅のいちょう切りにする。かぼちゃは7mm幅の薄切りにする。しいたけは軸をつけたまま、薄切りにする。(2)鍋にA、(1)の大根・にんじんを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の豚肉・かぼちゃ・しいたけを加えてフタをし、弱火で5~6分煮る。(3)具材に火が通ったら、みそを溶き入れ、うどん、(1)の大根の葉を加えてサッと煮る。(4)器に盛り、小ねぎを散らす
カロリー:約426kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)油揚げは短冊切りにし、フライパン、またはオーブントースターでカリカリに焼く。(2)スパゲッティは塩を加えた熱湯で表示時間通りにゆで、ゆで上がる2分前にキャベツをちぎって加え、一緒にゆでてザルに上げて水気をきる。(3)ボウルに(2)のスパゲッティ・キャベツ、(1)の油揚げ、Aを加えて混ぜる。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。*お好みで七味唐がらしをふってもおいしくお召し上がりいただけます。
スパゲッティ 200g油揚げ 1枚キャベツ 4枚(200g)A
カロリー:約569kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って、30分ほど浸水してザルに上げる(時間外)。(2)しょうがはみじん切りにし、うす揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、(2)のしょうが・うす揚げ、Aを入れて炊く(時間外)。(4)器に盛り、小ねぎをあしらう。*うす揚げの代わりにきのこ類を使うと秋らしさが演出できます。*新しょうがの時期はしょうがをせん切りにしてもおいしくお作りいただけます。
1合しょうが 15gうす揚げ 1/2枚A水 180mlAうす口しょうゆ 小さじ1
カロリー:約295kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)卵は溶きほぐしておく。(2)フライパンの中心に油を入れて熱し、(1)の溶き卵を油の中心に流し入れて包み込むように混ぜ、半熟状にする。(3)ご飯を加えて卵をご飯の中に混ぜ込むようにして炒め合わせ、パラパラになってきたら、納豆、ねぎを加えてさらに炒める。(4)納豆のネバネバが切れる程度に炒めたら、Aを加え、仕上げにごま油を回し入れる。*納豆のネバネバがなくなるまでしっかり炒めましょう。
ご飯 400g納豆 2パック卵 2個ねぎ・粗みじん切り 1/2本分Aしょうゆ
カロリー:約768kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加