メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ぶり > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 13 件中 (1 - 13)
おからをボウルに入れて、**5**の汁少々で溶きのばす。それを鍋に戻し入れ、十分に温めたら、椀に注ぐ。
ぶり 4~5切れ・ねぎ 1+1/2本・だし 700ml・中辛みそ 85g・おから 100g・塩 ・酒
調理時間:約35分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
出しをとった鍋に、塩・酒・薄口しょうゆを加えて味をととのえ、だいこん・にんじん。さといも・かまぼこを入れてひと煮立ちさせます。 器にもち・ぶり・煮立てた素材を入れます。 \ POINT / 小松菜の代わりにチン
材料ぶり4切れ小松菜1/2束だいこん4cmにんじん1/4本さといも小4個昆布10cmもち(丸)8個水1000mlあご(煮干し)4~5本塩適宜酒大さじ3薄口しょうゆ大さじ1かまぼこ(紅白)各4枚
調理時間:約20分 カロリー:約485kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
4.塩ぶりは流水で洗って、ペーパータオルで水けをよくふき、一口大に切る。大根は5cm長さ、2cm幅の短冊切り、三つ葉は3cm長さに切る。 5.鍋に酒大さじ1、スープの素、大根、水2カップを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして約10
ぶり ・ぶり1切れ ・塩大根…5cm三つ葉…適宜とりガラスープの素…小さじ2・酒、塩
カロリー:約124kcal 
レタスクラブ
ぶりのあらは水でよく洗い、ざるにいれて熱湯をまわしかけ、霜降りにします。 だいこんは約5mm厚さのいちょう切り、長ねぎの白い部分は約1cm厚さの斜め切り、青い部分は小口切りにします。 鍋にだし汁・だいこんを入れて中火にかけ、あくを取りながらだいこんがやわらかくなるまで5~6分間煮ます。 ぶり・酒を加え、火が通るまで7~8分間煮込み、長ねぎの白い部分を加え、みそを溶き入れてひと煮立ちさせ、火を止めます。
調理時間:約10分 カロリー:約301kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
1.小鍋に湯を沸かし、ぶりを入れてさっと湯通しし、色が変わったら冷水にとる。うろこや血を丁寧に除き、ペーパータオルで水けを拭く。食べやすい大きさに切る。2.大根、にんじんは5mm厚さの半月切りにする。ねぎは1cm幅に切る。3.鍋に、2、1、だし汁を入れ、火にかける。煮立ったらアクを除き、コトコトと煮立つくらいの弱火にし、約5分煮る。
カロリー:約240kcal 
レタスクラブ
4.白菜の軸の部分を加え、約1分強火で煮る。葉の部分も加えてひと煮立ちしたら火を止め、器に盛る。
ぶりかま…300g白菜…大2枚昆布…5cm角しょうがの薄切り…3〜4枚・酒、みそ、しょうゆ
調理時間:約20分 カロリー:約506kcal 
レタスクラブ
ぶりは2~3mmの薄切りにします。 だいこんは薄い半月切り、水菜は約6cm長さに切り、しめじは小房に分けます。 小ねぎは小口切りにします。 鍋に昆布・日本酒を入れて中火にかけ、(1)・(2)を軽くしゃぶしゃぶしながら、(3)・ポン酢・大根おろしをつけていただきます。 \ POINT / お好みでかぼす・もみじおろし等の薬味を添えてもおいしいです。日本酒はよく加熱し、アル・・・
カロリー:約420kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
1.大根は2cm厚さの輪切りにし、煮くずれないように切り口の角を包丁で削るように切り落とす。十字に切り目を入れて約15分ゆで、ざるにあける。水菜は3〜4cm長さに切る。ぶりは1cm幅のそぎ切りにする。2.鍋にだし汁と大根を入れて、約10分煮る。しょうゆ、みりん小さじ1、塩少々を加えて調味する。3.ぶりに片栗粉を薄くまぶして1切れずつ加え、水菜も加えて2〜3分煮る・・・
カロリー:約126kcal 
レタスクラブ
1 ぶりはぶつ切りにして、熱湯をかけ霜降りをする。しょうがは千切りに、長ねぎは4㎝の長さに切りフライパンで焼き目をつける。 2 鍋に水と「だしパック」1袋を入れ、沸騰したら5分煮出す。「だしパック」を取り出したら、①のぶりとしょうがを入れて煮立て、長ねぎを入れる。 3 火を弱めてみそを溶かす。お好みで長ねぎの青い部分を小口切りにしてのせる。
調理時間:約15分 カロリー:約93kcal 塩分:約1.2g
ヤマキ おいしいレシピ
(1)ぶりはひと口大に切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、ねぎは斜め薄切りにする。(2)鍋に水、「ほんだし」、(1)のぶり・大根・にんじんを入れて火にかけ、アクを取りながら大根がやわらかくなるまで煮る。(3)(1)のねぎ、あおさを加えてサッと煮、みそを溶き入れる。(4)器に盛り、しょうがをのせる。
ぶり(切り身) 2切れ(200g)大根 1/6本(160g)にんじん 1/6本(30g)長・・・
カロリー:約147kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ぶりはひと口大に切って塩をふる。大根、にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。水菜は5cm長さに切り、うす揚げは1cm幅の短冊切りにする。(2)鍋にA、(1)の大根・にんじん・うす揚げを入れて煮る。(3)野菜がやわらかくなったら、火を止め、Bを溶き入れ、(1)のぶりを加えて再び火にかけ、火が通るまで煮る。(4)器に盛り、(1)の水菜を飾る。
カロリー:約195kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ぶりはひと口大に切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、白菜はひと口大に切る。ねぎは斜め1cm幅に切る。水菜は3cm長さに切る。(2)(1)の水菜、しょうがは冷水にさらす。(3)鍋に(1)のぶり・大根・にんじん・白菜・ねぎ、水、「ほんだし」を入れて火にかけ、煮立ったらアクを取り、5分煮てみそを溶き入れる。(4)器に盛り、ごま油を回しかけ、水気をきった(2)の水菜・しょうがをのせる。
カロリー:約119kcal 
味の素 レシピ大百科
ぶりは2cm角に切り、塩小さじ1をふって1時間おく。水で洗い、水けをふく。ごぼうは太めのささがきにして水にさらす。にんじんは1cm幅4cm長さの短冊切りにする。細ねぎは小口切りにする。こんにゃくは1cm幅の短冊切りにし、熱湯で2~3分間ゆでてざるに上げる。水カップ1に、酒かすをちぎって入れてふやかす。なべに水カップ5、昆布、ぶり、ごぼう、にんじん、こんにゃくを入れて中火にかける。
調理時間:約40分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加