メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ゆず > 和食 > おかず」 の検索結果: 241 件中 (81 - 100)
大根はすりおろしてざるに上げ、水けをきる。さわらは塩をふり、冷蔵庫に10分間以上おいて水けを拭く。フライパンに米油を中火で熱し、さわらを皮側を下にして入れてふたをし、3分間焼く。火を止め、そのまま12分間おいて余熱で火を通す。浅めの土鍋に【A】を混ぜて溶き、中火にかける。へらで絶えず混ぜながらとろみをつける。**1**の大根おろしを加え、**2**のさわらをのせて、火を止める。青ねぎ、しょうが、柚子を添える。
・さわら 1切れ・大根 200g・米油 小さじ1・だし
調理時間:約15分 カロリー:約270kcal 塩分:約1.4g
NHK みんなの今日の料理
鍋に【A】を入れ、30分間ほどおく。かぶは葉を除いて六つ割りにする。さつま揚げは熱湯をかけ、半分に切る。**1**の鍋を中火にかけ、沸騰したら昆布を一度取り出す。削り節を加えて1分間煮たら、ざるでこし、だしをとる。鍋に**2**のだし、かぶ、さつま揚げ、【B】を入れ、**2**の昆布をのせて20分間煮る。うす口しょうゆ、あればかぶの葉を加え、さらに5分間煮る。昆布を取り除いて器に盛り、好みで柚子こしょうを添える。
・かぶ 3コ・さつま揚げ 3枚・かぶの葉 適量・昆布
調理時間:約30分 カロリー:約160kcal 塩分:約2.3g
NHK みんなの今日の料理
ぶりはそぎ切りにして、塩と酒をふって5分間おく。ざるに並べ、熱湯を回しかける。水菜は5~6cm長さ、ねぎは1cm厚さの斜め切りにする。油揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、1cm幅に切る。しめじは石づきを取って、小房に分ける。えのきだけは根元を切り落として、ほぐす。ごぼうはささがきにし、酢少々を入れた水に5分間ほどさらしてざるに上げる。土鍋に【A】を入れて卓上で煮立て、具材を入れて煮る。汁ごと取り分けて、好みでゆずの皮を散らし、七味とうがらしをふって食べる。
・ぶり 2
調理時間:約10分 カロリー:約390kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. 白菜の白い部分は幅2cmの削ぎ切りに、葉の部分はザク切りにする。 下準備2. がんもどきは熱湯をかけて油抜きをする。 下準備3. 水煮タケノコは、食べやすい大きさの乱切りにする。 下準備4. ユズ皮は裏の白い部分を削ぎ落とし、せん切りにして水に放ち、水気をきる。 作り方1. 鍋にだし汁、白菜の芯の部分を入れて中火にかけ、煮たったら、がんもどき、水煮タケノコ、の材料を加え、落とし蓋をして5~6分煮る。 作り方2. 白菜の葉を加え、しんなりしたら火を止める
調理時間:約20分 カロリー:約237kcal 
E・レシピ
1.さわらは皮目に数本切り目を入れる。ゆずは皮つきのまま輪切りにする。バットに漬けだれの調味料を混ぜ合わせ、さわらを並べ入れ、ゆずをのせる。ペーパータオルをかぶせ、約30分漬ける。2.アボカドは縦半分に切る。フライパンに油大さじ1を弱火で熱し、さわらの汁けをきって、皮目から並べて焼く。焼き目がついたら返し、もう片面も焼く。あいたところにアボカドを並べ入れ、一緒に焼く。焼き目がついたら返し、もう片面も焼く。3.漬けだれの残りを適宜加え、さわらとアボカドにからめながら仕上げる
カロリー:約314kcal 
レタスクラブ
1.豆腐は8等分に切る。ちくわ麩は1.5cm厚さの輪切りに、ねぎは斜め5mm幅に切り、えのきたけはほぐす。ゆずの皮はせん切りにする。大根はすりおろし、軽く汁をきる。2.土鍋に煮汁の材料とちくわ麩、えのきたけ、ねぎを入れ、ふたをして火にかける。煮立ったら水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。3.豆腐を加えてひと煮立ちさせ、大根おろしを全体にのせて、ゆずの皮を散らす。
絹ごし豆腐…2丁長ねぎ…2本えのきたけ…1袋(約100g)ゆずの皮…適量大根…1/2本(約500g)ちく
カロリー:約239kcal 
レタスクラブ
ぴったりの、さっぱりしたシンプルおひたしです。しいたけは焼いてから切って混ぜ合わせると、風味がアップします。
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」1本春菊1/2束しいたけ2枚水200cc顆粒かつおだし小さじ1/3みりん小さじ2しょうゆ大さじ1ゆずの皮少々
カロリー:約36kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
1 大根は2cm厚さに切り、かくし包丁を入れ、20分ほど下ゆでする。にんじんは大きめの乱切りにする。玉ねぎは4等分に切る。たこはひと口大に切り、竹串を刺す。揚げボール、ごぼう巻きは熱湯をかけ、サッと油抜きする。 ちくわは斜め切りにする。 2 鍋に【A】を合わせ、煮立たせる。①の大根・にんじん・玉ねぎ・たこ・揚げボール・ごぼう巻き・ちくわ、ゆで卵を加え、弱火で火が通るまで煮る。 3 お好みでゆずゆずこしょう、みつばなど香りのよい薬味や、もんでこまかくしたかつお節に
調理時間:約35分 カロリー:約528kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
たら弱めの中火で約20分間蒸します。 【ポン酢だれ】(しょうゆ・ゆずのしぼり汁・ゆずの皮)・【ごまみそだれ】(みそ・みりん・
材料 [ 2人分 ]きんめだい1尾白菜3枚にんじん60gだいこん400g長ねぎ1本塩蔵わかめ60gしょうが(薄切り)15g酒200cc小ねぎ適宜おろししょうが適宜ポン酢だれしょうゆ大さじ2ゆずのしぼり汁大さじ2ゆずの皮適宜ごまみそだれみそ大さじ11/2みりん大さじ1すりごま大さじ1七味唐辛子小さじ1/2昆布だし汁大さじ2
調理時間:約30分 カロリー:約268kcal 塩分:約2.6g
ニッスイ レシピ
さわらは塩をふって20分間ほどおき、水で洗い流す。鍋にたっぷりの湯を沸かしてさわらを入れ、色が変わったら引き上げ、冷水にとり、水けをきる。豆腐は8等分に切る。ねぎは4cm長さくらいに切り、表面に浅い切り目を横向きに3~4本入れる。しいたけは軸を取り除く。土鍋に水カップ3、うす口しょうゆを入れ、冷たいところにすべての具材を入れて中火にかける。煮立ったら器にとり、好みで柚子(ゆず)こしょう・七味とうがらし(各分量外)などをつけて食べる。
・木綿豆腐 1丁・さわら 2切れ
調理時間:約15分 カロリー:約330kcal 
NHK みんなの今日の料理
[[白菜漬け|rid=11730]]は3cm長さくらいに切り、白菜漬けの漬け汁とともに土鍋に入れ、【A】を加えて中火にかける。鶏肉は熱湯を回しかけておく。**1**が煮立ったら、**2**の鶏肉、酒大さじ2を加え、肉の色が変わって火が通るまで煮る。好みでゆずこしょう、ラーユを加えて食べる。
・白菜漬け 300g・白菜漬けの漬け汁 カップ約1・鶏もも肉 400g・水 カップ3・昆布 1枚・ゆずこしょう 適宜・ラーユ 適宜・酒
調理時間:約25分 カロリー:約370kcal 
NHK みんなの今日の料理
土鍋に湯カップ4を沸かし、鶏肉、酒カップ1/2を加える。煮立ったらアクを取り、火を弱めてコトコトと約15分間煮る。大根は皮を厚めにむく。水菜はザク切りにする。**1**にうす口しょうゆ大さじ1を加える。**2**の大根をスライサーなどで薄切りにし、水菜とともに加え、軽く煮立てて火を止める。好みで、ポン酢しょうゆや柚子こしょうで食べる。
・鶏肉 300~350g・大根 1/3本・水菜 1/2ワ・ポン酢しょうゆ 適宜・柚子こしょう 適宜・酒 カップ1/2・うす口しょうゆ
調理時間:約20分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜は白い部分と葉先に切り分け、それぞれ1cmくらいの幅に切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。底の広い浅いなべにだしを煮立て、酒、砂糖、みりん・うす口しょうゆ、塩を加える。**3**に白菜の白い部分を入れ、強火でひと煮立ちさせたら、なべの片側に寄せ、中火にして油揚げを入れる。3~4分間煮たら油揚げをわきに寄せ、白菜の葉先を入れてしんなりするくらい煮る。器に盛り、柚子の皮のせん切りを添える。
・白菜 600g・油揚げ 2枚・だし カップ3・黄柚子 適宜・酒
調理時間:約15分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)白菜は芯と葉に分け、芯は繊維に沿って4cm長さ、5mm幅の短冊切りにし、葉はザク切りにする。油揚げは細めの短冊切りにする。(2)フライパンに(1)の白菜の芯・油揚げ、「ほんだし」、Aを入れてフタをして1分30秒ほど蒸し煮し、(1)の白菜の葉を加えてさらに20秒蒸す。*お好みで、ゆず(おろすまたは細切り)や七味唐がらしであえると香りがよく、 より美味しくいただけます。
白菜 3枚(280g)油揚げ・厚めのもの 1枚(40g)「ほんだし」 小さじ1A酒 大さじ1A
カロリー:約106kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)まいたけは手で裂いておく。豆腐はひと口大に切る。(2)小鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、カット野菜、(1)のまいたけ、鶏手羽、(1)の豆腐を加え、具材に火が通るまで煮る。(3)好みでゆずこしょうを添える。
まいたけ 1パック袋入りカット野菜(キャベツミックス) 1袋木綿豆腐 100g鶏手羽元 4本A「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 2個A水 360mlゆずこしょう・好みで 適量
カロリー:約218kcal 
味の素 レシピ大百科
1 大根は厚めのいちょう切りにする。 2 深めのフライパンを熱してごま油と唐がらしを入れ、①の大根、手羽先を焼き色がつくまで炒める。 3 Aを加え、落としぶたをしてやわらかくなるまで約20分煮込む。 4 器に盛り、せん切りにしたゆずの皮を散らす。
材料(2人前) 鶏手羽先 4本(200g) 大根 1/4本(350g) A減塩だしつゆ カップ1/2 A水 カップ11/2 赤唐がらし 1/2柚子の皮 適量 ごま油 適量
調理時間:約30分 カロリー:約275kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
1.白菜はざく切りにする。とり手羽元は塩小さじ1/2、こしょう少々をもみ込む。2.土鍋(または鍋)に白菜を広げ入れて手羽元をのせ、酒大さじ3、水1/2カップを回しかける。ふたをして強めの中火にかけ、約2分蒸し煮にする。弱めの中火にし、さらに約15分蒸し煮にする。3.たれを添え、具をとって、たれをかけながら食べる。好みでゆずこしょうを添えても。
とり手羽元…6本白菜…400g塩…小さじ1/2こしょう…少々酒…大さじ3たれ ・ポン酢じょうゆ…大さじ2 ・ごま油…大さじ1
カロリー:約319kcal 
レタスクラブ
1.ねぎは1.5cm幅の斜め切りに、わかめは食べやすい大きさに切る。2.フライパンに煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立たせてアルコール分をとばす。3.金目鯛と1を加え、上からふんわりとアルミホイルをかぶせて落としぶたにし、煮汁が少し残るくらいまで約5分煮る。器に盛り、ゆずを添える。
金目鯛…2切れ長ねぎ…1/3本ゆずの薄い半月切り…2枚わかめ…50g煮汁 ・酒…1カップ ・塩、砂糖…各小さじ1/2
カロリー:約149kcal 
レタスクラブ
1.九条ねぎは7mm幅の斜め切りにする。玉ねぎは縦半分に切って、縦7mm幅に切る。砂肝は白い部分を包丁で薄くそいで除き、5mm幅に切って塩、こしょう各少々をふる。2.フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、砂肝を入れて炒める。砂肝の色が変わったら、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。九条ねぎを加え、塩小さじ1/2、こしょう少々で調味し、九条ねぎがしんなりしたら火を止める。食べるときはゆずを添え、搾ってかける。
砂肝…200g九条ねぎ(または長ねぎ)…2本玉ねぎ
カロリー:約97kcal 
レタスクラブ
1.キャベツは大きめの一口大に切る。玉ねぎは1.5cm幅のくし形に切る。豚肉は塩小さじ1をふる。2.鍋にだし汁3カップ、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1、玉ねぎを入れて中火にかける。煮立ったら豚肉、キャベツ、もやしを加え、さっと煮る。好みでゆずこしょうをつけて食べる。
豚バラしゃぶしゃぶ用肉…200gキャベツ…200g玉ねぎ…1/2個(約100g)もやし…1/2袋(約125g)だし汁…3カップ酒…大さじ1塩、しょうゆ…各小さじ1好みでゆずこしょう
カロリー:約373kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加