メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「イクラ > 和食 > 主食」 の検索結果: 78 件中 (1 - 20)
下準備1. カブは皮をむいて縦半分に切り、厚さ3mmに切って塩適量をからめる。水が出たら絞る。 下準備2. 鍋に湯を沸かし、カブの葉をサッとゆでて流水に放つ。粗熱が取れたら水気を絞り、細かく刻んで塩少々で和える。 作り方1. ボウルでご飯、カブ、カブの葉、ユズ汁を混ぜ合わせる。器によそい、イクラ、ユズ皮をのせる。
カブ 2個塩 適量カブの葉 1/2株分塩 少々ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分ユズ汁 少々イクラ 適量ユズ皮(削ぎ) 少々
調理時間:約15分 カロリー:約324kcal 
E・レシピ
きゅうりは縦半分に切って横に2mm幅に切り、半月切りにする。器にすし飯を1/2量ずつ盛り、さけフレーク、イクラ、きゅうりを等分にのせる。
・すし飯 400g・さけフレーク 大さじ6・甘塩イクラ 大さじ6・きゅうり 3cm
調理時間:約5分 カロリー:約520kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)米は炊く30分前に洗って分量の水につけてから普通に炊く(時間外)。Aを合わせ、すし酢を作る。(2)しそはタテ半分に切って3mm幅に切る。きゅうりは5mm角に切る。(3)油揚げはフッ素樹脂加工のフライパンでカリッとなるまで両面焼く。しょうゆを両面に塗り、サッと焼いて香りを出し、1cm角の色紙切りにする。(4)炊き上がった(1)のご飯に(1)のすし酢をふり混ぜ、すし飯を作り、少々冷まして、 (2)のしそ・きゅうり、しょうが、(3)の油揚げを混ぜて器によそい、いくらを散らす
カロリー:約524kcal 
味の素 レシピ大百科
1.ねぎは薄い小口切りにする。鮭はあれば骨を除いて厚みを半分に切り、塩少々をふる。魚焼きグリルで7〜8分、両面がこんがりするまで焼く。2.冷凍うどんは袋の表示どおりに電子レンジで加熱する。3.鍋にだし汁と、しょうゆ、酒、みりん各大さじ1、塩少々を入れて中火にかける。煮立ったら絹さやを加えてさっと煮て、菜箸などで汁けをきって取り出し、火を止める。4.器に2を盛り、3の汁を注ぐ。鮭、イクラ、絹さや、ねぎをのせる。
冷凍うどん…2玉生鮭…1切れ甘塩イクラ…大さじ1 1/2
カロリー:約352kcal 
レタスクラブ
米はかために炊いて、すし酢を混ぜ合わせ、酢飯を作り器に盛り付けます。 たまごを割りほぐしてフライパンに薄く広げて焼き、せん切りにして錦糸たまごを作ります。 まぐろは1cm角に切り、しょうゆ・みりんに20分以上漬けたら汁を切っておきます。アボカドも1cm角に切りレモン汁をまぶしておきます。 (1)の上に(3)・ボイルむきえび・いくらを彩りよく盛り付け、(2)・刻みのり・かいわれ大根を散らします。 \ POINT / 大皿に盛り、取り分けていただきましょう。えびと相性抜群
調理時間:約20分 カロリー:約481kcal 塩分:約2.4g
ニッスイ レシピ
サーモンは食べやすい大きさに切ります。 器にごはんを盛り、大葉・(1)・いくらの順にのせます。 小口切りにした小ねぎを散らし、わさび・しょうゆを添えます。 \ POINT / お好みで白炒りごまを振ってもよいでしょう。ごはんは酢飯にしてもおいしくいただけます。
材料 [ 2人分 ]サーモン(刺身用)160gいくら大さじ2ごはん茶碗2杯分大葉4枚小ねぎ少々わさび適宜しょうゆ適宜
カロリー:約504kcal 塩分:約2.5g
ニッスイ レシピ
1 枝豆はゆでてさやから取り出す。 大根はおろす。 2 そうめんはゆでて冷水で洗い、よく水気をきって器に盛る。 3 ①の大根おろしと枝豆をあえてそうめんの上に盛り、いくらを散らす。【A】を回しかける。
材料(2人前) 枝豆(さやつき) 150g 大根 1/4本 いくら 30g そうめん(乾) 3束(150g) 【A】めんつゆ カップ1/4 【A】水 カップ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約494kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は炊く30分前に研いでザルに上げておく。 2 さけはひと口大に切る。 3 土鍋に①の米とAを入れて軽く混ぜ、さけを上にのせてフタをする。 4 ③を強火にかけ、沸騰したら弱火にして15分炊き、火を止めて10分蒸らす。 5 蒸らし終わったら、さけをほぐすようにしながらさっくりと混ぜ、いくらとみつばを散らす。
材料(4人前) 米 3合 甘塩さけ 2切れ A水 470m A酒 大さじ1 Aめんつゆ 大さじ4 いくら 50g みつば 1/2わ
調理時間:約60分 カロリー:約526kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
鮭を魚焼き用グリルでこんがりと焼く。米をといで水気をきっておく。炊飯器の内釜に米と酒を入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ入れる。Aを加えて混ぜ、焼いた鮭をのせて炊く。炊きあがったら鮭を取り出して皮と骨を取り除き、粗くほぐしてご飯に混ぜる。器に盛り、いくら、しそを散らす。
米 2合塩鮭 2切れ酒 大さじ1いくら 適量青じそ(せん切り) 5枚分しょうが(みじん切り) 1かけ分油揚げ(みじん切り) 1枚分(約20g)和風だしの素 小さじ2しょうゆ 大さじ1
サッポロビール
1 いくらはしょうゆをふり、冷蔵庫に入れて一晩漬ける(時間外)。 2 さけは焼いて、骨、皮を除いて身をほぐしておく。長ねぎは小口切りにする。 3 そばはたっぷりの湯でゆで、冷水にさらして水気をきり、器に盛る。 4 大根おろし、①のいくら、②のさけを盛り、②の長ねぎを飾り、【A】のつゆをそそぐ。
材料(4人前) 生さけ 1切れ 大根おろし 1/4本分 いくら 40g しょうゆ 大さじ2 ★そば・幌加内そば 200g 【A】めんつゆ カップ1 【A】水 カップ1 長ねぎ
調理時間:約20分 カロリー:約285kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
[1] すし飯を作る。[2] えび、さやえんどうはゆでる。[3] [1]に[2]、「なっとういち 押すだけプシュッ!と超小粒」、でんぶ、イクラ、錦糸卵を彩りよく盛る。
なっとういち 超小粒 1パック、すし飯 2人前、えび 適量、枝豆 (ゆで) 適量、イクラ 適量、錦糸卵 適量、さやえんどう 適量、でんぶ 適量
カロリー:約434kcal 塩分:約3.1g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。(2)炊飯器に(1)の米、分量の水、「クノール Soup Do」を入れて混ぜ合わせ、普通に炊く。(3)炊き上がったら、全体を軽く混ぜ合わせ、茶碗によそう。好みでいくら、みつばを飾る。
米 2合「クノール Soup Do」ふかひれスープ用 1箱水 11/2カップいくら・好みで 適量みつば・好みで 適量
カロリー:約290kcal 
味の素 レシピ大百科
【鍋の残ったつゆを使用したレシピです】[1] もちは2等分に切り、トースターで焼き色がつくまで焼く。九条ねぎは斜め薄切りにする。[2] 鍋の残ったつゆを温め、もちを加えて軽く煮込む。[3] 器に[2]をよそい、九条ねぎをのせる。※お好みで、柚子こしょう、イクラ、すりおろした柚子の皮を加えても美味しくお召し上がりいただけます。
もち 2個、青ねぎ 九条ねぎ3本(75g)、〆まで美味しい焼あごだし鍋つゆストレート 2カップ分、、柚子こしょう 適宜、イクラ 適宜、柚子(果皮
カロリー:約72kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
あたたかいごはんにすし酢・白ごまを混ぜて酢飯にします。 まぐろ・サーモン・きゅうりは約1cm角に切ります。 たまごは割りほぐし、塩を加え、サラダ油を熱したフライパンで薄焼きにし、細切りにして錦糸たまごにします。 透明なカップに(1)・(2)を交互に彩りよく詰め、(3)・いくらをのせます。 \ POINT / ごはんが冷たい場合は、電子レンジであたためてからすし酢を混ぜましょう。錦糸たまごは市販品を利用すると手軽で便利です。いくらの代わりに、バラの花の形にととのえ
調理時間:約20分 カロリー:約380kcal 塩分:約1.4g
ニッスイ レシピ
させ、香ばしい白ごまがアクセントになります。
材料 [ 4人分 ]米2合水適量焼さけあらほぐし35g昆布(あれば)4cmほどいくらの醤油漬け適量白ごま適量A酒大さじ2みりん大さじ1醤油大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約350kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
1. すし飯を作り、ラップを敷いた型に半分詰め、錦糸たまご1/3といくら少々、桜でんぶをの乗せ、その上に残りのすし飯を重ね、上からぎゅっと形を整える。 2. 1を型から外し、お皿に乗せ、錦糸卵、生ハムで作ったバラ、塩ゆでした枝豆、桜でんぶ、いくらを飾り、茹でたきぬさやを半分に切って飾る。 ※2の生ハムのバラは生ハム1枚を1/3折り曲げて巻いたものと2枚を巻いたものを使用しております。当社HP飾り切り広場【バラ】をご参照ください。
これは便利 ロース生ハム 20枚
カロリー:約227kcal 塩分:約1.6g
日本ハム レシピ
アボカドは種を取って皮をむき、薄切りに、スモークサーモンは食べやすく切る。型を水でぬらし、[[すし飯|rid=418]]を型の1/3ぐらいまで入れて押し、[[しいたけそぼろ|rid=418]]とアボカドを順に敷き詰める。再び[[すし飯|rid=418]]を型の1/3詰めて押し、青じそ2枚を敷いてサーモンをのせる。[[すし飯|rid=418]]をのせて軽く押し、[[たらでんぶ|rid=419]]をのせて押す。仕上げに扇型で抜いたスライスチーズとイクラをのせる。
・すし飯
調理時間:約15分 カロリー:約580kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)いかは食べやすい大きさに切る。(2)耐熱容器にAを入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で30秒加熱する。粗熱を取り、(1)のいかを10分ほど漬け込む(時間外)。(3)丼にご飯をよそい、(2)のいか、いくら、真ん中に卵黄をのせ、小ねぎ、刻みのりを散らす。*漬け込む時間はお好みで調整してください。
温かいご飯 200gいか(刺身) 1/2杯分Aにんにくのすりおろし 少々Aしょうゆ 大さじ1Aみりん 大さじ1A「ほんだし」 小さじ1/4いくら 20g小ねぎ
カロリー:約549kcal 
味の素 レシピ大百科
1 米は洗ってザルに上げ、水気をきる。 2 生鮭は5cm幅に切り、熱湯を回しかけ臭みをとる。 3 炊飯器に①の米を入れ、水(分量外)を2合の目盛りまで加える。 4 こんぶだしを加えてひと混ぜし、 ➁をのせて炊く(時間外)。 5 器に盛り付け、いくらをのせる。
材料(4人前) 米 2合 こんぶだし 1袋 生鮭 2切れ いくら(しょうゆ漬け) 100g
調理時間:約8分 カロリー:約433kcal 塩分:約1.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は洗ってざるに上げ、30分ほどおく。さけは皮を除き、1切れを4~5つくらいのそぎ切りにする。 2 鍋に【A】を合わせ、煮たったらさけを加える。ふたたび煮たったら弱火にして2分ほど煮、さけはくずさないようにとり出す。 3 炊飯器に米を入れ、②の煮汁を加えて目盛りまで水を足し、炊く。炊き上がったらさっくりと混ぜて器に盛り、②のさけといくらをのせる。
材料(4人前) 米 2合 生ざけ 2切れ いくら 300~400g 【A】水 3/4カップ 【A】めんつゆ 大さじ3
調理時間:約10分 カロリー:約611kcal 塩分:約3.1g
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加