「コーン缶 > スープ・汁物」 の検索結果: 341 件中 (281 - 300)
|
白菜は葉と芯に分け、葉はざく切りに、芯は細切りにする。しめじは石づきをとってほぐす。ベーコンは短冊切りにする。白菜は葉と芯で火の通りが違うため、切り方を変えます。鍋にサラダ油を中火で熱し、ベーコンと白菜の芯を炒める。白菜の芯がしんなりしたら、白菜の葉、しめじ、コーンを加えてサッと炒め、しんなりしたらAを加えて2~3分煮る。弱火にしてBを加え、塩、こしょうで味をととのえる。沸騰直前で火を止める。豆乳は沸騰させると分離してしまうため、沸騰直前で火を止めてください。 白菜1 調理時間:約10分 カロリー:約147kcal 塩分:約1.6g
ヤマサ Happy Recipe
|
|
新玉ねぎは薄く切り、耐熱皿に乗せラップをして、700ワットの電子レンジで2分加熱する。※加熱時間は、ご家庭で使用のレンジにより調節してください。玉ねぎの切り方は、縦に半分にしてから横に薄く切ると、甘みが増します。バターをひいた鍋に新玉ねぎを入れて炒める。※炒め具合はお好みで。STEP2のフライパンに、ベーコンとコーンを入れてサッと炒め、Aを入れて加熱する。塩で味を整え、黒こしょうと刻みパセリをパラパラとちらして完成。※スープを煮込んでいる途中で、アクがでてきたらすくい取り 調理時間:約10分 カロリー:約106kcal 塩分:約2.1g
ヤマサ Happy Recipe
|
|
キャベツは粗めの千切りにする。ベーコンは8mm幅程度に切る。鍋にバター、コーン、ベーコンを入れ中火で熱し、ベーコンに焼き色がついたらキャベツを加えさっと炒める。STEP2に「ヤマサ 焼あごだしつゆ」と水を混ぜたものを注ぎ、沸騰したらすぐに火を止め、焼きおにぎりを入れた器によそい、粗挽き黑こしょうを振る。 キャベツ80gコーン(缶)40gベーコン40gバター(無塩)8gヤマサ 焼あごだしつゆつゆ:水=1:10~15で合計400ml程度に調節水つゆ:水=1:10~15 調理時間:約10分 カロリー:約363kcal 塩分:約5.1g
ヤマサ Happy Recipe
|
|
オクラはガクの部分でヘタを切り落とし、縦4等分に切る。ズッキーニは縦半分に切ったものを端から3~4㎜幅に切って短冊状に切り、とうもろこしはまな板の上に縦に置き、包丁で実を切り落とす。オクラを縦4等分に切って入れるので、仕上がりのスープにはほんのりとしたとろみがつきます。鍋に水500mlを入れて中火にかけ、沸いたら春雨をはじめに入れ、続けてその上の野菜を広げ入れる。再沸騰してきたら弱火にして、4~5分ほど煮て春雨と野菜に火を通す。具材に火が通ればAと乾燥わかめを入れ、わかめ 調理時間:約15分 カロリー:約124kcal 塩分:約1.5g
ヤマサ Happy Recipe
|
|
板こんにゃくは厚みを半分に切り、薄切りにする。ハムは半分に切って、細切りにする。香菜は1cm長さに切る。卵はボウルに割り入れ、溶きほぐす。鍋にごま油をひいて、**1**の板こんにゃく、ハムを炒め、焼き色がついたら水を加える。煮立ったら、クリームコーン、顆粒チキンスープの素、塩、こしょうを加える。かたくり粉小さじ1/2を同量の水に溶かして加え、とろみをつける。**1**の溶き卵を細く回し入れて火を止め、香菜を散らす。 ・板こんにゃく 60g・ハム 1枚・香菜 適量・卵 調理時間:約15分 カロリー:約90kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1トマトジュースはよく冷してカップに注ぐ。トマトは一口大に切る。2塩・こしょう、オリーブ油で味を調え、小さくちぎったレタスとコーンをたっぷり入れる。ワンポイントアドバイス*お好みでタバスコなど、辛味の調味料を加えても美味しく仕上がります。*高リコピントマトも使用できます。 材料(2人分)カゴメトマトジュース低塩(720ml)300mlオリーブ油小さじ2塩各少々カゴメ ラウンドレッド(トマト)1個レタス1枚ホールコーン(缶詰)大さじ4※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基 調理時間:約3分 カロリー:約95kcal 塩分:約0.7g
カゴメのレシピ
|
|
1スープカップに野菜一日これ一杯と水を各100mlを注ぎ、コンソメ、お好みの大きさに切ったウィンナーソーセージとキャベツ、コーンをいれる。2かるくラップをかぶせ、電子レンジで温める。(目安:500wで2分。) 材料(1人分)野菜一日これ一杯720ml100ml水100mlコンソメスープの素(顆粒)2gウインナーソーセージ1本キャベツ15gホールコーン(缶詰)15g※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値に 調理時間:約5分 カロリー:約121kcal 塩分:約1.4g
カゴメのレシピ
|
|
1スープカップにトマトジュース食塩無添加、水を入れ、コンソメスープの素、小さめに切ったウィンナーソーセージとキャベツ、ホールコーンを加える。2かるくラップをかぶせ、電子レンジで加熱する。(600W1分20秒)ワンポイントアドバイス*仕上げにオリーブ油やチーズを加えるのもおすすめです。 材料(1人分)カゴメトマトジュース食塩無添加(720ml)100ml水50mlコンソメスープの素(顆粒)2gウインナーソーセージ1本キャベツ15gホールコーン(缶詰)15g※栄養価は日本 調理時間:約5分 カロリー:約107kcal 塩分:約1.4g
カゴメのレシピ
|
|
1スープカップに野菜一日これ一杯、水を注ぎ、お好みの大きさに切ったウィンナーソーセージとキャベツ、コーンを加える。2かるくラップをかぶせ、電子レンジで温める。(500W2分)ワンポイントアドバイス*仕上げにオリーブ油やチーズを加えるのもおすすめです。 材料(1人分)野菜一日これ一杯720ml100ml水100mlウインナーソーセージ1本キャベツ15gホールコーン(缶詰)15g※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位 調理時間:約5分 カロリー:約116kcal 塩分:約0.5g
カゴメのレシピ
|
|
1トマトジュースはよく冷してカップに注ぐ。2塩・こしょう、オリーブ油で味を調え、小さくちぎったレタスとコーンをたっぷり入れる。ワンポイントアドバイス*お好みでタバスコなど、辛味の調味料を加えても美味しく仕上がります。 材料(2人分)カゴメトマトジュース低塩(720ml)300mlオリーブ油小さじ2塩少々こしょう少々レタス1枚ホールコーン(缶詰)大さじ4※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります 調理時間:約3分 カロリー:約87kcal 塩分:約0.7g
カゴメのレシピ
|
|
(1)白菜、にんじんは短冊切りにし、玉ねぎは8mm幅の薄切りにする。エリンギはタテ半分に切ってから4等分に切る。(2)鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけ、香りが出たら、(1)の白菜・にんじん・玉ねぎ・エリンギを加えて炒める。(3)野菜がしんなりしたらカレー粉を加えて炒め、A、コーンを加えて煮る。 白菜 1枚(80g)にんじん 2cm(20g)玉ねぎ 1/4個(50g)エリンギ 1本(50g)にんにくのみじん切り 少々カレー粉 小さじ1/2ホールコーン缶 20 カロリー:約63kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。アスパラは根元のかたい部分を少し切り、ピーラーで根元から5cmほど皮をむいて、4cm長さの斜め切りにする。パプリカは4cm長さの短冊切りにし、玉ねぎはくし形切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかける。煮立ったら、(1)の鶏肉・玉ねぎを加え、フタをして5分ほど煮る。(1)のアスパラ・パプリカ、コーンを加え、野菜に火が通ったら、みそを溶き入れる。 鶏もも肉(皮なし) 200gグリーンアスパラガス 2束玉ねぎ 1個パプリカ(赤) 1 カロリー:約118kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ブロッコリーは小房に分け、玉ねぎは繊維に沿って5mm幅の薄切りにする。ベーコンは7mm幅に切る。(2)鍋にバター、(1)の玉ねぎ・ベーコンを入れて火にかけ、玉ねぎがあめ色になるまで炒める。Aを加えてグツグツと沸騰する直前まで煮る。(3)(1)のブロッコリーを加え、4分ほど煮て火を止め、コーンを加えて軽くかき混ぜる。 ブロッコリー 1/2個玉ねぎ 1/4個ベーコンスライス 1枚ホールコーン缶 大さじ1A水 300mlA「味の素KKコンソメ」固形タイプ 1個バター カロリー:約106kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。レタスは食べやすい大きさにちぎる。かに風味かまぼこはほぐす。(2)鍋にごま油を熱し、(1)の鶏肉を入れて焼く。表面に焼き色がついたら、Aを加え、肉に火が通るまで3分ほど煮る。(3)コーン、(1)のかに風味かまぼこを加えてひと煮し、(1)のレタスを加えて、サッと煮る。 鶏もも肉 1枚レタス 1個ホールコーン缶 40gかに風味かまぼこ 6本A「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 2個A水 3カップ「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1 カロリー:約199kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。アスパラは根元の硬い部分を少し切り、ピーラーで根元から5cmほど皮をむいて4cm長さの斜め切りにする。玉ねぎはくし形切りにし、パプリカは細切りにする。オクラは3cm長さの斜め切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかける。煮立ったら、(1)の鶏肉・玉ねぎを加え、フタをして5分ほど煮る。(1)のアスパラ・パプリカ・オクラ、コーンを加えて火が通るまで煮、溶き卵をまわしかけ、ひと煮立ちしたら、みそを溶き入れる。 鶏もも肉(皮なし) 200 カロリー:約129kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ツナ缶は汁気をきる。ミニトマトは半分に切る。豆腐は2~3cm角に切る。(2)鍋にA、ブロッコリー(1)のミニトマト・豆腐を入れて火にかけ、3分ほど煮る。(1)のツナ、コーンを加えてひと煮立ちしたら、火を止め、みそを溶き入れる。*ツナ缶は油漬缶、水煮缶、どちらでもおいしくお作りいただけます。 ツナ缶 1缶(70g)ホールコーン缶 大さじ2ブロッコリー 6房ミニトマト 4個絹ごし豆腐 1/3丁A水 1・1/2カップA「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ1 カロリー:約182kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 キャベツはくし形切りにし、大根は2cm幅のいちょう切りにする。にんじんはタテ4等分に切る。ブロッコリーは小房に分ける。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、鶏肉と①の大根・にんじんを加えて煮る。火が通ったら、①のキャベツ・ブロッコリー、コーンを加える。 3 具材に火が通ったら、いったん火を止めてカレールウを溶かす。もう一度弱火にかけ、とろみがつくまで煮る。塩・こしょうで味を調える。 材料(4人前) 鶏手羽元 8本 キャベツ 1/4個 大根 1/4本 にんじん 1本 調理時間:約25分 カロリー:約282kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. レタスは水洗いして水気をきり、食べやすい大きさにちぎる。 下準備2. カニ風味カマボコは細くほぐし、酒をかけておく。 作り方1. 鍋にの材料を入れて中火にかける。固形スープの素が煮溶けたらカニ風味カマボコ、水煮コーンを加え、塩コショウで味を調える。 作り方2. 器にレタスを入れ、熱々の(1)を注ぐ。 レタス 1/4個カニ風味カマボコ 4〜6本酒 小さじ2水煮コーン 大さじ6固形スープの素 2個水 800ml酒 大さじ5塩コショウ 少々 調理時間:約15分 カロリー:約60kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. チンゲンサイは長さ3cmの細切りにする。 下準備2. キクラゲは水で柔らかくもどし、かたい部分を切り落として食べやすい大きさに刻む。 下準備3. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 鍋にの材料を入れて強火にかけ、固形チキンスープの素を煮溶かし、チンゲンサイ、水煮コーン、キクラゲを加え、塩コショウで調える。 作り方2. 再び煮たったらをまわし入れ、トロミがついたら器に注ぐ。 チンゲンサイ 1/2〜1株水煮コーン(缶 調理時間:約10分 カロリー:約29kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏手羽先は水洗いして水気を拭き取り、関節で切り離し骨の際に切り込みを入れる。 下準備2. ニンジンは皮をむき、縦4等分にしてイチョウ切りにする。 下準備3. 白ネギは斜め薄切りにする。 作り方1. 鍋にの材料、鶏手羽先を入れて中火にかけ、煮たってきたらアクを取り、フツフツ煮たった状態で10分煮、ニンジンを加えさらに3~4分煮る。 作り方2. 白ネギ、水煮コーンを加え、煮たってきたら卵白を加えてふんわり浮かんできたら、塩コショウで味を調え、器に注ぎ分ける 調理時間:約20分 カロリー:約113kcal
E・レシピ
|