メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「コーン缶 > 主食 > 主食」 の検索結果: 752 件中 (441 - 460)
1.米は炊く30分前に洗ってざるに上げる。2.炊飯器に米、水320ml、合わせ調味料を入れてざっと混ぜる。ツナの缶汁をきってコーンとともに広げ入れ、しょうがものせて普通に炊く。3.炊き上がったらすぐにふたを開け、しゃもじでご飯に十字に筋をつけて溶き卵を流し入れる。再びふたをし、4〜5分蒸らす。レタスを2cm四方に切って加え、ざっと混ぜる。 ※米をざるに上げておく時間は、調理時間には含まない。
ツナ缶…小1缶(約70g)溶き卵…1個分レタス…2〜3枚(約80g)ホール
調理時間:約40分 カロリー:約510kcal 
レタスクラブ
1.トマトは1cm角に切る。貝割れ菜は長さを半分に切る。2.鍋に水1カップ、スープの素を入れ、火にかける。温まったら凍ったままのシーフードミックスと、コーンを缶汁をきって加える。ひと煮立ちしたら1も加えてさっと煮て、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々を加える。水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたらごま油小さじ1/2を加えてさっと混ぜる。3.器にご飯を盛り、2をかける。
冷凍シーフードミックス…200gトマト…1個貝割れ菜…1パックホールコーン缶…1/3缶
調理時間:約10分 カロリー:約489kcal 
レタスクラブ
1.米は洗ってざるに上げ、約15分おく。サラミは半分に切る。2.炊飯器に米、塩、こしょう各少々を入れ、スープを注ぐ。サラミを1切れずつ重ならないようにのせ、コーンを散らして普通に炊く。3.ほうれん草はさっと塩ゆでし、1cm幅に切って水けをしっかり絞る。フライパンにバター20gを溶かし、ほうれん草をほぐしながら油がまわるまで炒める。塩、こしょう各少々で調味する。4.ご飯が炊き上がったら3を加えて混ぜる。
米…2合サラミの薄切り…15〜20枚(約40g)ホールコーン缶(缶
カロリー:約386kcal 
レタスクラブ
1.「キーマカレーのもと」は、すでに火が入っているので、袋から出して電子レンジで温めればOK。凍ったまま3〜4つに割り、袋から出して耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分30秒加熱。取り出して全体を混ぜ、再度ラップをかけて約1分加熱する。2.湯2Lを沸かして塩大さじ1を入れ、ペンネを袋の表示どおりにゆでる。ざるにあけ、湯をきる。3.フライパンに1、2と、コーンを缶汁をきって入れ、火にかけてさっと炒め合わせる。オリーブ油大さじ1、塩、こしょう各少々で調味
カロリー:約757kcal 
レタスクラブ
1.小鍋にひき肉、酒大さじ2、砂糖大さじ1/2を入れ、木べらで混ぜ合わせて火にかける。ほぐしながら約5分火を通し、肉の色が変わったらしょうゆ大さじ1を加えて混ぜる。汁けがなくなり、ポロポロになったらバットに取り出し、粗熱をとる(肉の脂が出たらスプーンで取り除く)。2.ボウルにご飯、すし酢の材料を混ぜて加え、さっくりと混ぜて粗熱をとる。クレソンは葉を摘み、茎は細かく刻む。3.2のすし飯に1を加えて混ぜ、ボウルにぬれぶきんなどをかけてさます。ほぼさめたら、ホールコーン、しょうが
調理時間:約20分 カロリー:約501kcal 
レタスクラブ
1.豆腐はペーパータオルで包んでおもしをし、約15分おいて水きりする。ハムは半分に切って、さらに細切りにする。玉ねぎは横薄切り、にんじんはせん切りにする。2.ボウルに合わせ調味料を入れ、玉ねぎ、にんじんを加えて混ぜ、約10分おく。3.マカロニは塩適量を入れた熱湯で、袋の表示どおりにゆでてざるにあける。油小さじ1をからめ、2に加えて混ぜ合わせる。4.1の豆腐を別のボウルに入れ、泡立て器で潰してペースト状にする。コーンの缶汁をきり、ハム、3とともに加えて混ぜ、塩で味をととのえる
カロリー:約373kcal 
レタスクラブ
1.玉ねぎは粗みじん切りにする。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚ひき肉を約5分炒め、玉ねぎを加えてさらに約2分炒める。ホールコーン缶を缶汁ごと加え、水1カップ、トマトケチャップ大さじ3、ウスターソース大さじ1 1/2、カレー粉大さじ1を加えて混ぜ、汁けが少なくなるまで約10分煮る。3.鍋に湯2Lを沸かして塩小さじ2を加え、スパゲッティを袋の表示どおりにゆでる。湯をきって器に盛り、2をかける。
豚ひき肉…250g玉ねぎ…1/2個ホールコーン缶…1
カロリー:約782kcal 
レタスクラブ
枚焼く。4.フライパンに3を2〜3枚ずつ並べ、チーズを1/7量ずつのせる。パプリカを1切れずつ、コーンを10gずつ缶汁をき
基本の生地 ・ホットケーキミックス…150g ・卵…1個 ・プレーンヨーグルト…80g ・牛乳…80mlピザ用チーズ…100gバジルの葉…10g赤パプリカ…1/3個ホールコーン缶…70gサラダ油
カロリー:約582kcal 
レタスクラブ
1.玉ねぎは水に約15分さらして水けをきって、拭く。ツナは缶汁をきる。ともにボウルに入れ、ホールコーン、マヨネーズを加え、混ぜ合わせる。2.生地を保存容器のふたの上に置く。めん棒で15×15cmにのばして1の汁けをきってのせ、奥側を2cm残して全体に広げる。手前からくるくると巻いて巻き終わりをつまんでとじ、カードで横6等分に切る。3.オーブントースターの受け皿にアルミホイルを敷き、2を断面を上にして間隔をあけてのせる。オーブントースターで約13分焼く。(オーブンで焼く場合
カロリー:約115kcal 
レタスクラブ
1.アスパラガスは根元のかたい部分を切り落とし、3cm長さに切る。さつま揚げは1cm四方に切る。2.鍋に湯を沸かして塩適宜を入れ、マカロニを袋の表示どおりにゆで始める。ゆで上がりの3分前にアスパラガスを加えてゆで、すべてざるにあけて湯をきる。3.フライパンにオリーブ油大さじ1、にんにくを入れて火にかける。香りが立ったらさつま揚げ、コーン、2のマカロニ、アスパラガス、ケチャップ大さじ2〜3、こしょう少々を加えて炒め合わせる。弁当箱に詰め、粉チーズをふる。
さつま揚げ…1
カロリー:約539kcal 
レタスクラブ
1.すし飯に白いりごまを加えて混ぜる。2.ちくわは5mm幅の輪切りにする。小鍋にちくわと合わせ調味料を入れて火にかけ、ほとんど汁けがなくなるまで炒め煮にする。火を止め、そのままさます。3.ミニトマトは縦半分に切る。アボカドは一口大に切って、しょうゆ大さじ1/2であえる。ソーセージは斜め薄切りにする。4.器にすし飯を盛り、2、3の具と、コーンの缶汁をきって彩りよく飾る。
ウインナソーセージ…4本ちくわ…2本ミニトマト…8個アボカド…1個ホールコーン缶…小1缶(約50g
カロリー:約482kcal 
レタスクラブ
1.玉ねぎは粗みじん切りにし、ミニトマトは横半分に切る。2.口径約18cmの耐熱ボウルにひき肉、玉ねぎ、ひよこ豆とホールコーンの缶汁をきって加え、カレーソースの材料を入れ、菜箸で練らないように混ぜる。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約4分加熱し、カレールウが溶けるまで混ぜる。ミニトマトを加え、再度同様に電子レンジで約1分加熱し、そのまま3分おいて混ぜる。3.器にご飯を盛って2をのせ、好みでレーズン、フライドオニオンを散らす。
合いびき肉…200g玉ねぎ…1/4個
カロリー:約748kcal 
レタスクラブ
1.にんにくは横薄切りにし、牛肉は3~4cm幅に切る。フライパンにバター20gを中火で熱し、にんにくをうすく色づくまで炒める。牛肉を加え、強めの中火で色が変わるまで炒める。2.塩小さじ1/2、しょうゆ大さじ11/2をふってさっと炒め、粗びき黒こしょう少々をふってフライパンの中央をあける。3.直径7~8cmのボウルにご飯を入れ、フライパンのあいたところにパカッと入れる。ご飯の上にコーンを散らし、粗びき黒こしょう少々をふる。
牛切り落とし肉 …250gにんにく…2片
調理時間:約15分 カロリー:約442kcal 
レタスクラブ
[1] サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。かに風味かまぼこはほぐす。わかめは水につけてもどし、水けをきる。[2] 焼きそば用中華めんは袋に1カ所穴を空け、耐熱皿にのせて、電子レンジ(600W)で3分加熱する。ザルに上げて冷水で冷やし、水けをきって器に盛る。[3] [2]に[1]とコーンをのせ、混ぜ合わせたをかける。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算しています。
焼きそば用中華めん 2玉、サニーレタス 2枚(60g)、かに風味かまぼこ 8本、わかめ
カロリー:約416kcal 塩分:約3.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] たけのこは5mm厚さのいちょう切り、アスパラガスは3~4cm長さに切り、電子レンジ(600W)に30~40秒かける。[2] 鍋に薄く油をひき、ほたて貝柱を軽く炒め、[1]、コーンを加える。[3] [2]にを加えて煮立て、を入れてとろみをつける。[4] 丼にご飯を盛り、[3]をかける。
ご飯 丼2杯分、ほたて貝柱 4個、たけのこ (水煮) 1本、アスパラガス(グリーン) 1/3束、コーン缶 (ホール) 1/4カップ、水溶き片栗粉 適量
カロリー:約524kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 器にご飯を盛り付け、ご飯全体に「すし酢 昆布だし入り」を回しかける。[2] レトルトカレーは温め、[1]に盛り付ける。[3] レタスは水洗いし、水きりしたら手でお好みの大きさにちぎり、かに風味かまぼこは裂く。ツナとマヨネーズでツナマヨを作る。[4] [2]に、[3]、コーンを盛り付ける。[5] ご飯の部分に切りのりを散らす。
ご飯 4皿分、ミツカン すし酢昆布だし入り 大さじ4、カレー (レトルト) 4人分、、かに風味かまぼこ 4本、ツナ缶 4缶、マヨネーズ
カロリー:約1018kcal 塩分:約4.9g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]うどんはゆでて冷水で冷やし、水をきって器に盛る。 [2]油揚げはオーブントースターなどで焼いて短冊に切り、レタスも2cm角程度に切る。 [3]パプリカ・種と綿をとったゴーヤはスライスし、さっとゆでておく。 [4][2]、[3]とツナ缶をざっくり混ぜ合わせて[1]にトッピングし、コーン、あれば松の実を散らす。 [5][4]に水で希釈した「追いがつおつゆ2倍」をかける。
うどん 2玉、油揚げ 1/2枚、レタス 1枚(20g)、赤パプリカ 1/4個、黄パプリカ 1/4
カロリー:約391kcal 塩分:約3.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]ほうれんそうをサッと1分ほどゆでて、水けをよく絞り、3~4cm長さに切る。[2]の材料を混ぜ合わせ、[1]とコーン、チーズを混ぜ合わせる。[3]フライパンにごま油を中火で熱し、[2]を入れて広げ、両面をこんがりと焼く。[4]とをそれぞれで混ぜて、タレを2種類作る。焼きあがった[3]をカットして皿に盛り、タレを添える。※「チヂミの粉」を使用する場合の加水量は、商品パッケージの内容を参考にして下さい。
、チヂミの粉 100g、水 適量、、、、、卵
カロリー:約505kcal 塩分:約5.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] ポリ袋に豚肉、を入れてもみ込む。小ねぎは小口切りにする。[2] ホットプレートを中温(約180℃)に熱し、中央にご飯を盛る。高温(約250℃)にし、周りに[1]の豚肉を広げ、ご飯の上にコーン、小ねぎ、バターの順にのせる。[3] 豚肉の色が変わったら、全体を混ぜ合わせ、炒める。[4] 全体に広げ、3~4ヵ所くぼみを作り、卵を割り入れる。中温(180℃)にし、ふたをして2~3分、ご飯におこげができ、卵がお好みの固さになるまで加熱する。
ご飯 2合分、豚肉
カロリー:約592kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] を合わせて鶏手羽先を15分漬ける。[2] [1]の汁をきってサラダ油を熱したフライパンで表面をカリっと焼く。[3] [1]の漬け汁を加えてふたをし、10~15分煮た後、強火で汁がなくなるまで煮る。[4] ミニトマト、コーンをバターで炒め、塩、こしょうで味をつける。きゅうりは斜め薄切りにする。[5] 器にご飯を盛り、パセリを散らして[3]と[4]を添える。
鶏手羽先 4本、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ2と1/2、プレーンヨーグルト 50g
カロリー:約509kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加