メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ラディッシュ > 和食」 の検索結果: 2606 件中 (81 - 100)
大根は皮をむき、7cm長さで1cm角ぐらいの棒状に切る。ちくわは長さを半分にしたものを縦に4等分する。ししとうがらしはヘタを取る。フライパンにごま油大さじ1を熱し、強火で大根をいためる。大根が透き通ってきたら、「[[しょうゆだれ|rid=1321]]」、ちくわ、ししとうがらしを加えていためる。大根がつややかになってきたら削り節を入れて、全体をサッと混ぜ、最後に好みで一味とうがらしをふり入れ、火を止める。
大根 400g・しょうゆだれ 大さじ1・ちくわ 1
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は2cm厚さに切り、皮をむいて面取りをする。なべにたっぷりの水を入れ、**1**と米を加えて火にかける。煮立ったら中火にしてゆでる。大根に竹ぐしを刺し、スッーと通るくらいに柔らかくなったら火を止め、ゆで汁の中で冷ます。ぬるま湯の中できれいに洗い、水けを紙タオルでふく。フライパンにごま油を多めに熱し、大根を入れて全体をこんがりと焼く。別の小さなフライパンで「[[こがしじょうゆソース|rid=1159]]」をつくる。しょうゆの香ばしい香りが出たら、**3**の大根
調理時間:約60分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむき、薄めの輪切りにしてからせん切りにする。大根の葉は細かく刻む。ボウルに**1**を入れて塩小さじ1/2をふり、ざっと混ぜてからしんなりするまで5分間ほどおく。白ごまはすり鉢でよくすり、米酢大さじ1を加えて混ぜる。**2**の大根と葉をざるにあけ、自然に水けをきり、薄切りにしたかまぼことともに**3**に2~3回に分けて加え、ザックリとあえる。
大根 1/3本・大根の葉 適量・かまぼこ 1本・白ごま カップ1/4・塩 小さじ1/2・米酢 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.大根は小さめの角切りに、九条ねぎは3cm幅の斜め切りにする。卵は溶きほぐす。2.鍋に煮汁、ぶり、大根、九条ねぎを入れて火にかける。煮立ったら溶き卵の半量を流し入れ、まわりがかたまったら残りの半量を加え、半熟状になったら火を止める。3.器にご飯を盛り、2をのせる。
「ぶり大根」のぶりをほぐして骨を除いたもの…大さじ8~9(約6切れ分)「ぶり大根」の大根、九条ねぎ(または万能ねぎ)…各適宜卵…2個ご飯…小どんぶり2杯分煮汁 ・水…大さじ4 ・酒…大さじ2 ・しょうゆ
カロリー:約536kcal 
レタスクラブ
[1] 大根1cm幅の輪切りにする。[2] 鍋にと大根を入れて、大根がやわらかくなるまで煮る。[3] しょうが汁、かに缶を入れて、軽く煮る。大根を器に取り出す。[4] 残った調味料に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、[3]にかける。みつばを添える。
大根 1/4本、かに缶 小1/2缶、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1/4カップ、水 3/4カップ、、水溶き片栗粉 適量、しょうが汁 小さじ1/2、みつば 適量
カロリー:約53kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[[塩もみ大根|rid=43306]]は水けを絞る。ボウルに缶汁をきったツナを入れ、レモン汁とこしょうを加えて混ぜる。マヨネーズ、**1**、細ねぎを加えてあえる。
・塩もみ大根 200g・ツナ 1缶・細ねぎ 3本分・レモン汁 大さじ1/2・こしょう 少々・マヨネーズ 大さじ3
調理時間:約5分 カロリー:約170kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
1.大根は薄い輪切りにしてせん切りにする。スライサーを使っても。2.ボウルに入れ、塩をまんべんなくふり入れ、さっと混ぜる。約10分おき、水けを絞って保存用密閉袋や保存容器に入れる。
大根…大1/2本(約600g)塩…6g(小さじ1強)
レタスクラブ
大根は皮をむき、5cm長さの細切りにする。かまぼこも大根と同じくらいの大きさに切る。みつばは5cm長さに切る。鍋に【A】を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。大根とかまぼこを加えて強火にし、再び沸騰したらアクを除いて火を止める。みつばを加え、そのまま紙タオルをかぶせておく。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、器に盛る。
大根 300g・かまぼこ 1/2本・みつば 5本・だし カップ2・うす口しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ2・塩 小さじ1/3
調理時間:約15分 カロリー:約50kcal 塩分:約2.4g
NHK みんなの今日の料理
大根は4cmほどの輪切りにし、皮をぐるりとむいて、縦にごく薄切りにしてからせん切りにする。大根の葉は、塩少々を加えた熱湯にくぐらせて水にとり、きつく絞って細かく刻む。大きめのボウルに**1**、**2**を入れ、塩小さじ2をふる。はじめはやわやわと軽くもみ、次第に強くもむ。全体がしんなりとしたらきつく絞り、器に盛る。冷蔵庫で冷やしてから供する。
大根 500g・大根の葉 適宜・塩
調理時間:約15分 カロリー:約25kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根はよく洗い、皮ごと大きめの乱切りにする。フライパンにごま油を中火で熱して大根を入れ、焼き目がついたら返して全体に焼き目をつける。耐熱のジッパー付き保存袋に【A】を入れ、袋をもんで混ぜる。**2**の大根を加え、空気を抜いて口を閉じ、室内の涼しい場所で3時間ほど漬ける。
大根 300g・みそ 大さじ1+1/2・砂糖 大さじ1/2・酒 大さじ1/2・豆板醬(トーバンジャン) 小さじ1/2・ごま油 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約200kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は水に5分間ほどつけて戻し、しっかりと水けを絞る。にんじんは3cm長さ、7~8mm角の棒状に切る。鍋にサラダ油を中火で熱し、切り干し大根とにんじんを炒める。【A】を加え、落としぶたをして強めの中火で3~4分間煮る。切り干し大根が柔らかくなったら、砂糖、しょうゆを加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
・切り干し大根 30g・にんじん 1/3本・水 カップ2・いりこ 5匹・酒 大さじ2・サラダ油 大さじ1・砂糖 小さじ2・しょうゆ 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根1cm厚さのいちょう切り、しょうがは細切りにする。青じそはせん切りにし、水にサッとさらし、水けをきる。鍋にごま油小さじ1を入れて弱めの中火にかけ、大根、しょうがを炒める。【A】といかの塩辛を加え、大根が柔らかくなるまで7~8分間煮る。器に盛り、青じそをあしらう。
大根 1/4本・いかの塩辛 30g・しょうが 1かけ・青じそ 5枚・酒 大さじ2・しょうゆ 小さじ1・砂糖 小さじ1・水 カップ1/2・ごま油 小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約130kcal 塩分:約2.9g
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむいて1cm厚さのいちょう形に切る。鍋に水カップ2+1/2、昆布、大根を入れて強火にかける。沸騰してきたら中火にし、大根が柔らかくなったら昆布を取り出し、大豆と大豆のゆで汁を加える。白みそを溶かし入れ、煮立ってきたら火を止める。器に盛り、溶きがらしをのせる。
・大豆 50g・大豆のゆで汁 大さじ2・大根 120g・昆布 1枚・白みそ 80~100g・溶きがらし 適量
調理時間:約20分 カロリー:約150kcal 塩分:約2.5g
NHK みんなの今日の料理
大根は乱切りにする。絹さやは筋を取る。鍋に大根を入れて手羽先をのせ、【煮汁】を加え、ふたをして中火にかける。沸いたら火を少し弱め、10分間ほど煮る。大根が色づき、柔らかく煮えたら、絹さやを加えて30秒間ほど火を通す。器に盛り、あれば柚子の皮をあしらう。
・鶏手羽先 6本・大根 1/4本・絹さや 6枚・だし カップ1・うす口しょうゆ 大さじ1・柚子(ゆず)の皮 適宜
調理時間:約15分 カロリー:約216kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)大根は皮つきのまま、3~4mm幅のいちょう切りにする。豆腐は2cm角に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の大根を加えて煮る。大根が透き通ってきたら(1)の豆腐を加えて、みそを溶き入れ、沸騰直前で火を止める。
大根 6cm(150g)絹ごし豆腐 1丁(300g)A水 4カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2
カロリー:約66kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)切り干し大根はサッと水洗いし、キッチンばさみで食べやすい長さに切る。小松菜は4cm幅に切る。(2)鍋にちりめんじゃこを入れてからいりし、A、(1)の切り干し大根を加えて煮る。(3)切り干し大根がやわらかくなったら、(1)の小松菜を加え、小松菜がやわらかくなったら、火を弱めてみそを溶き入れる。
切り干し大根 20gちりめんじゃこ 20g小松菜 2/3束(200g)A水 3・1/2カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2
カロリー:約48kcal 
味の素 レシピ大百科
1 大根は、1cm幅の輪切りにし、表面に格子状の切り目を入れる。 2 フライパンに油を熱し、1大根の両面を焼きつける。 3 Aを加え、大根の両面を返しながら中火で煮る。汁気がなくなったら、器に盛り、かつお節をのせる。
材料(2人前) 大根 4cm A水 カップ1/2 Aめんつゆ 大さじ1 かつお節 6g サラダ油 大さじ11/2
調理時間:約15分 カロリー:約122kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 干しワカメは水で柔らかく戻し、長いものはザク切りにする。 下準備2. 大根は皮をむき、縦せん切りにする。 下準備3. ナメコはザルに入れてサッと水洗いし、水気をきる。 作り方1. 鍋にだし汁、大根を入れて中火にかけ、大根が透き通るまで煮、ナメコを加える。 作り方2. 煮立てばみそを溶き入れ、ワカメ、刻みネギを加えて火を止める。
だし汁 800mlみそ 大3〜4ワカメ(干し) 大3大根 3cmナメコ 1/2パック刻みネギ 大2
調理時間:約15分 カロリー:約33kcal 
E・レシピ
[1] 大根1cm厚の半月切りにし、豚バラ肉を5cm長さに切る。[2] 鍋にを煮立て、[1]としょうがのせん切りを加える。[3] 煮汁が1/2程度になるまで落としぶたをして中火で煮込む。[4] ゆでた大根の葉を飾る。
大根 1/4本、豚バラ肉 薄切り 75g、、しょうが 少々、、、ミツカン プロが使う味 白だし 小さじ4、水 1カップ、、大根の葉 適量
カロリー:約179kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)鍋に油を熱し、しょうが、ひき肉を入れてほぐしながら中火で炒める。(2)肉の色が変わったら泡立て器で上からつぶすようにしてかたまりをほぐし、パラパラにする。Aを加え弱火で汁が少し残るくらいまで煮詰め、肉そぼろを作る。(3)下ゆでした大根をゆで汁ごと温め、汁気をきる。(4)器に盛り、(2)の肉そぼろ、小ねぎをのせる。 [1]大根1本は2.5cm厚さの輪切りにし、片面にかくし包丁を十文字に入れる。鍋に移し、水カップ6を加えて中火にかけ、煮立っ
カロリー:約144kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加