メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「レモン > 中華 > おかず」 の検索結果: 58 件中 (1 - 20)
[1] 鶏もも肉はボウルに入れ、塩、こしょう、酒を加えもみ込む。汁けを落とし、片栗粉をまんべんなくまぶす。[2] フライパンにサラダ油を1cm程度入れて熱し、中火で[1]を皮目から入れ、火が通りカリッとするまで10分程度揚げる。[3] 小鍋に「カンタン酢レモン」とはちみつ、片栗粉を入れ、よく混ぜてから中火にかける。とろみが出てきたら火を止める。[4] [2]を食べやすい大きさに切る。[5] 皿にお好みでリーフレタスを敷き、[4]を盛り付ける。お好みで貝割れ菜や千切りに
カロリー:約354kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. 鶏もも肉は身の厚い部分に包丁で切り込みを入れ、1枚を半分に切って、塩コショウ、ゴマ油をからめる。 下準備2. サニーレタスは水洗いし、大きい場合は23つにちぎっておく。 下準備3. トマトはヘタをくり抜き、食べやすい大きさに切る。 下準備4. の卵は溶くとき、卵白がプルプルの塊に場合は網を通してなめらかにする。 下準備5. 深めのフライパンに揚げ焼き用の油を、鶏肉が浸る位の量を入れ、160℃に予熱する。 下準備6. レモンは皮ごときれいに水洗いし、飾り用
調理時間:約30分 
E・レシピ
下準備1. エビは殻をむいて背側に切り込みを入れ、背ワタを取る。分量外の片栗粉を加えてもみ込み、汚れを取り除いて水洗いし、水気を拭き取る。 下準備2. アボカドは皮と種を取り除き、ひとくち大に切る。 下準備3. 塩レモン(皮)はサッと洗って水気を拭き取り、みじん切りにする。ボウルでの材料を混ぜ合わせる。 作り方1. エビに塩、片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油を中火で熱し、エビを加えて両面を焼く。 作り方2. 皿にアボカドと(1)を盛り、塩
調理時間:約15分 
E・レシピ
下準備1. 鶏むね肉は表面にフォークで数ヶ所穴をあける。大きめの削ぎ切りにし、ビニール袋にの材料とともに加え、袋の上からよくもみこむ。3時間くらい冷蔵庫で寝かせておく。 下準備2. レモンは飾り用に中央部分2枚を輪切りにし、残りは搾る。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。 作り方1. の卵を割りほぐし、その他の材料を混ぜ合わせる。鶏むね肉を加え、しっかりからめておく。 作り方2. フライパンに揚げ油を入れ火にかけ、鶏むね肉を入れる。最初は低温でゆっくり
調理時間:約30分 カロリー:約67kcal 
E・レシピ
上げる。 下準備7. の材料を混ぜ合わせる。 下準備8. レモンは皮ごときれいに洗って横半分に切り、1/2
鶏もも肉 1〜1.5枚酒 大さじ1.5ハーブソルト 適量長芋 7〜8㎝赤パプリカ 1個片栗粉 大さじ3〜4揚げ油 適量トマト 1個パクチー(香菜) 1〜2本サニーレタス 4〜5枚酒 大さじ3ハチミツ 大さじ4リンゴ酢 大さじ5塩 小さじ1コショウ 少々鶏ガラスープの素 大さじ1水 250mlショウガ汁 小さじ2片栗粉 大さじ1レモン(国産) 1個
調理時間:約20分 
E・レシピ
下準備1. 鶏もも肉は身の厚い部分をフォーク等で刺し、一口大に切ってをからめ、10分おく。 下準備2. の材料を混ぜ合わせる。 下準備3. 水煮タケノコは一口大に切る。長芋は皮をむいて一口大に切り、水に放つ。 下準備4. ニンジンは皮をむいて一口大に切り、水を通して耐熱容器に並べ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで23分加熱する。竹串が刺さる位の柔らかさにする。 下準備5. トマトはヘタをくり抜き、8~12等分のくし切りにする。 下準備6. 香菜
調理時間:約35分 
E・レシピ
下準備1. 鶏むね肉は厚さ5mm位になるように切り込みを入れて開き、さらに細切りにする。 下準備2. レモンは皮をむき、皮の白いワタの部分を取り除き、せん切りにする。残った果肉は搾る。 下準備3. 大葉は軸を切り落とし、横に細切りにする。 下準備4. スプラウトは根元を切り落とす。 作り方1. ボウルに鶏むね肉、レモンの皮、大葉、の材料を入れ、よく混ぜる。 作り方2. 耐熱容器に(1)を平らに並べ、ふんわりラップをかけて電子レンジで8~10分加熱する。電子レンジ
調理時間:約15分 カロリー:約329kcal 
E・レシピ
下準備1. 鶏肉は身の厚い部分を包丁の先で切り込みを入れて、をからめる。 下準備2. サニーレタスはせん切りにして水に放ち、水気をしっかり切る。 下準備3. プチトマトは水洗いし、レモンは4つに切る。 作り方1. 鶏肉の汁気を切り、片栗粉をまぶす。 作り方2. 170℃の油に入れてカリッと揚げ、食べやすい大きさに切る。 作り方3. 器にサニーレタス、プチトマト、唐揚げを盛り、レモンを添える。
鶏もも肉 2枚酒 大2塩コショウ 少々片栗粉 大3〜4プチトマト 4
調理時間:約20分 カロリー:約489kcal 
E・レシピ
下準備1. 鶏もも肉はひとくち大に切り、の材料をよくもみ込み、約10分なじませる。 下準備2. プチトマトは水洗いし、水気を拭き取る。 下準備3. レタスは食べやすい大きさにちぎり、冷水に放ってパリッとしたら水気をきる。 下準備4. レモンは半分に切る。 作り方1. 鶏もも肉に混ぜ合わせた片栗粉とコーンスターチを薄くつけ、170℃の揚げ油に入れてカラッと揚げ、油をきる。 作り方2. 器に(1)、プチトマト、レタス、レモンを盛り合わせる。
鶏もも肉 250g
調理時間:約20分 カロリー:約384kcal 
E・レシピ
にんじんは5~6cm長さの斜め薄切りにしてから、せん切りにする。**1**をボウルに入れ、レモン汁、ガーリックオイル、塩、こしょうを加えてあえる。さらにレモンの皮、パクチーを加え、サッと混ぜる。ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、塩、こしょうを加えてよく混ぜる。フライパン(直径26cm)にガーリックオイルを強火で熱し、卵液を流し入れる。手早く混ぜながら平らに広げ、表面が半熟状になったら、器に滑らせるように盛る。オムレツが熱いうちに、**2**のにんじんサラダをのせる
調理時間:約15分 カロリー:約1000kcal 塩分:約2.7g
NHK みんなの今日の料理
シューマイの皮は3等分の幅に切り、せん切りにしてバットに広げる。あんは6等分にして丸め、全体に皮をまぶす。揚げ油を170℃に熱して**1**を入れ、浮き上がってきたらいったん取り出す。油の温度を180℃に上げてもう一度揚げ、皮がきつね色になったら油をきって器に盛る。好みでレモンを添える。
・シューマイの皮 10~12枚・シューマイのあん 1/2量・レモン 適宜・揚げ油
調理時間:約30分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)鶏肉はひと口大に切る。「鍋キューブ」は砕いておく。(2)ポリ袋に(1)の鶏肉・砕いた「鍋キューブ」、Aを入れてよくもみ込み、30分ほどおく(時間外)。(3)170℃に熱した油で(2)をカラッと揚げ、器に盛り、好みでサニーレタス、レモンを添える。
鶏もも肉 300g「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 1個A片栗粉 大さじ4A水 大さじ2「AJINOMOTO サラダ油」 適量レモンのくし形切り・好みで 1切れサニーレタス・好みで 適量
カロリー:約413kcal 
味の素 レシピ大百科
1.さんまの水けをペーパータオルで軽く押さえてふき取る。表面に片栗粉をしっかりとつけ、余分な粉を払い落とす。2.中温(約170℃)の揚げ油で1のさんまを揚げる。さんまが浮き上がって、こんがり色づいたら強火にし、カラリとしたら油をきる。皿に盛り、香味だれを添える。好みでレモンと万能ねぎを飾っても。
さんま…2レモンの輪切り…23枚香味だれ ・長ねぎのみじん切り…1/2本分 ・赤とうがらしの小口切り…1本分 ・酢…大さじ3 ・酒、みりん、しょうゆ…各大さじ2 ・砂糖
カロリー:約452kcal 
レタスクラブ
オレンジは皮をむき果肉を切り分け、ローストナッツは砕きます。 えびは殻をむき、背わたを取り除きます。 マーマレードにレモン汁、オリーブオイル、塩を混ぜ合わせ、マーマレードソースを作ります。 えび、マーマレードソース、オレンジ、カマンベールチーズ、ローストナッツ、ミントの葉を盛り付けて完成です。 \ POINT / シンプルな味付けなので塩をしっかりと利かせましょう。季節のフルーツを使ってお好みのトッピングでアレンジしてください。
材料 [ 2人分 ]赤えび2
調理時間:約15分 カロリー:約275kcal 塩分:約1.8g
ニッスイ レシピ
(1)鶏肉はひと口大に切る。白菜はザク切りにし、ねぎは6cm長さに切ってから、タテ4等分に切る。豆腐は食べやすい大きさに切る。水菜は3cm長さに切る。(2)えびは尾からひと節を残して殻をむき、背ワタを取ってレモン汁をまぶす。トマトは3cm角に切り、にんじんはピーラーで薄切りにする。(3)鍋に(1)の白菜を敷き、半分に(1)の鶏肉・ねぎ・豆腐、半分に(2)のえび・トマト・にんじんを分けてのせ、Aを注ぎ入れて煮る。(4)具材に火が通ったら、半分の分かれ目に(1)の水菜をのせる
カロリー:約229kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. 生カキはザルに入れ、塩を入れた水につけ振り洗いして水気を切り、キッチンペーパーに並べ、しっかり水気を切り、をからめ10分置く。 下準備2. ブロッコリーは小房に分け塩を入れた熱湯でサッとゆでザルに上げておく。 下準備3. プチトマトは水洗いし水気を切る。 下準備4. レモンは4つに切る。 下準備5. 揚げ油を170℃に予熱する。 作り方1. カキのボウルにを加えよく混ぜ合わせ、揚げ油に1粒ずつ入れ美味しそうなキツネ色に色づくまで揚げ、油をきる
調理時間:約25分 
E・レシピ
えびは殻をむいて尾を除き、背から切り込みを入れて厚みを半分に切る。背ワタがあれば取り除く。塩適量でもんでから水で洗い、水けをきる。青じそは縦半分に切って中央の筋を取り除く。ワンタンの皮2辺の縁に小麦粉適量を水で溶いたのりを約1cm幅にぬる。青じそ、えびの順に**1**を等分してのせ、三角形になるように折って縁を押さえてとじる。揚げ油を180℃に熱し、**2**をカラッと揚げ、油をきって器に盛る。【ケチャップソース】の材料を混ぜて添える。レモンだけを絞って食べてもおいしい
調理時間:約20分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
もも肉 1kg・にんにく 小さじ1・しょうが 小さじ1・卵 2コ・砂糖 小さじ1・しょうゆ 大さじ1・ごま油 大さじ2・塩 小さじ1・こしょう 少々・鶏ガラスープの素 小さじ1・五香粉 小さじ1/2・かたくり粉 大さじ6・レタス 適宜・レモン汁 適宜・揚げ油 適量
調理時間:約15分 カロリー:約650kcal 
NHK みんなの今日の料理
鶏手羽先は羽先を切り落とす(羽先はとっておいてスープをとるのに使う)。残りの手羽中は関節の間に包丁を入れ、縦二つに切り離す。バットなどにつけ汁の材料を合わせ、手羽中を入れて約15分間つける。**1**の汁けをふき取り、かたくり粉を薄くまぶす。170℃の揚げ油でカラッと揚げ、器に盛る。くし形切りのレモンとミニトマトをあしらう。
・鶏手羽先 8~10本・にんにく 2かけ・酒 カップ1/2・しょうゆ カップ1/2・砂糖 小さじ1・カレー粉 大さじ2・五香粉 小さじ1/2
調理時間:約25分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
かじきは繊維に直角になるように包丁を入れ、3~4mm幅のそぎ切りにする。【A】の材料をジッパーつきのポリ袋などに入れて混ぜ合わせ、**1**を加えてよくなじませ、約1時間おく。**2**の汁けをきって小麦粉を全体に薄くまぶし、表面の粉が落ち着くまでしばらくおく。170℃の揚げ油に**3**を入れて揚げる。浮き上がってきたら火を強めてカラッときつね色になるまで揚げ、油をきる。器に盛り、レモンとミントの葉を添える。
・かじき 4枚・たまねぎ 1/2コ・セロリ 2本・カレー
調理時間:約20分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加