「大根 > おかず > おかず」 の検索結果: 1280 件中 (741 - 760)
|
1 鍋に水、焼き干し、干ししいたけ、昆布を入れて2時間おく。中火にかけ、弱火で15分煮る。昆布と焼き干しを取り出し、昆布は一口大に切る。2大根は4cm厚さの輪切りにして薄く皮をむき、20分ゆでる。3卵は水からゆで、沸騰したら8分ゆでて水にとり、冷めたら殻をむく。4こんにゃくは三角に4等分して(2等分し、斜めに切って三角にする)2分ゆでる。ちくわは斜めに2つに切る。さつま揚は2つに切りざるにのせ、熱湯を回しかけて油抜きする。5かんぴょうは塩もみして洗い、かために カロリー:約270kcal 塩分:約3.9g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1はんぺんは8等分の三角形に切り、焼ちくわは長さを半分にし、斜め半分に切る。2大根は2cm厚さに切り、片面に十文字の切り込みを入れ、下ゆでする。3こんにゃくは両面に細かく包丁で切り込みを入れて(かくし包丁)、食べやすい大きさに切る。焼き豆腐も食べやすい大きさに切る。4鍋にAを煮立て、大根、こんにゃく、ゆで卵、結び昆布を加えて弱火で約20分煮たら、焼ちくわ、揚ボール、五目厚揚げ、つみれ、焼き豆腐を加え、さらに15分ほど煮る。5はんぺんは火を止める直前に加え、汁をかけて温める 調理時間:約70分 カロリー:約454kcal 塩分:約13.g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1豚もつと牛すじ肉はそれぞれ食べやすい大きさに切り下ゆでする。(ゆで汁は捨てる)2鍋にAを煮立て、1の牛すじ肉を加え、中火で約30分煮る。(アクがでたら取り除く)3大根は2cm厚さに切り、片面に十文字の切り込みを入れ、下ゆでする。4なると巻は長さを2等分に、焼ちくわは縦2等分に切りさらに斜め2等分に切る。52にBを加え煮立て、1の豚もつ、3の大根とゆで卵、結びしらたき、結び昆布を加え、弱火で約20分煮る。65に黒はんぺん、なると巻、焼ちくわ、さつま揚、揚ボールを加え 調理時間:約80分 カロリー:約438kcal 塩分:約7.7g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1 鍋に水、昆布を入れて中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。2大根は3cm厚さの輪切りにして薄く皮をむき、片面に十文字の切り込みを入れ、竹串がすっと通るまで30分ほどゆでる。里いもは皮をむき、竹串がすっと通るまでゆでて水に取り、ぬめりを洗う。3卵は水からゆで、沸騰したら8分ゆでて水にとり、冷めたら殻をむく。4しらたきは熱湯で2分ゆでる。豆腐は4つに切る。5ひろうずと揚ボールはざるにのせ、熱湯を回しかけて油抜きし、揚ボールは串に刺す。61のだし汁にAの調味料 カロリー:約427kcal 塩分:約5.3g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1生ちくわは斜め半分に切る。2大根は2cm厚さに切り、片面に十文字の切り込みを入れ下ゆでする。こんにゃくは両面に細かく包丁で切り込みを入れて(かくし包丁)、食べやすい大きさに切る。3鍋にAを煮立て、大根、こんにゃく、牛すじ串、ゆで卵を加え、弱火で約20分煮たのち、結び昆布を加えて約10分煮る。 (アクがでたら取り除く)43に平天、ごぼう巻、生ちくわを加えて約5分煮たら、魚河岸あげ®を加えて、さらに約10分煮る。5Bの材料を混ぜ合わせ、種ものにかけていただく。 材料(4 調理時間:約70分 カロリー:約397kcal 塩分:約9.3g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1焼きあごは2~3等分に折り、水を入れた鍋に入れ冷蔵庫で半日寝かせる。黄金色のだしが出てきたら、中火にかけ、沸騰直前に火を止めそのまま10分おき、焼きあごを取り出す。2焼ちくわは1本を4等分に切り、竜眼は半分に切る。蒲鉾は板からはずし、縦4等分に切り、はんぺんは3cm角に切る。3大根は3cm厚さに切り、厚めに皮をむいて面取りをし、片面に深さ1cmの切り込みを十文字に入れ下ゆでをする。じゃがいもは皮をむき半分に切り、下ゆでをする。しいたけは石づきをとる。4蒲鉾 調理時間:約70分 カロリー:約335kcal 塩分:約3.4g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1スペアリブは熱湯でさっとゆでて脂を抜く。鍋に水、昆布、スペアリブを入れて中火にかけ沸騰直前に昆布を取り出し、アクをすくいながら弱火で15分煮る。2大根は3cm厚さの輪切りにして薄く皮をむき、片面に十文字の切り込みを入れ、竹串がすっと通るまで30分ほどゆでる。にんじんは皮をむき、長さを半分に切って縦半分に切り、大根とともに下ゆでし、やわらかくなったら取り出す。3卵は水からゆで、沸騰したら8分ゆでて水にとり、冷めたら殻をむく。4こんにゃくは三角に4等分にして、厚みを半分に カロリー:約609kcal 塩分:約5.8g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1豚足は熱湯でさっと下ゆでする。2大根は2cm厚さに切り、片面に十文字の切り込みを入れ、下ゆでする。3こんにゃくは両面に細かく包丁で切り込みを入れて(かくし包丁)、食べやすい大きさに切り、さっとゆでる。4鍋にAを煮立て、豚足、大根、こんにゃくとゆで卵を加え、弱火で約20分煮たら、結び昆布を加えてさらに約20分煮る。54にさつま揚、揚ボール、つみれ、ウインナーを加えて約5分煮たら、魚河岸あげ®を加えてさらに約10分煮て、かつおだしパックを取り除く。6最後に食べやすい長さに切っ 調理時間:約80分 カロリー:約571kcal 塩分:約8.1g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1玉ねぎ天は半分に切り、焼ちくわは長さを半分にし、斜め半分に切る。2大根は2cm厚さに切り、片面に十文字の切り込みを入れ、下ゆでする。3鍋にAを加え煮立て、大根、ゆで卵、結び昆布を加え弱火で約20分煮る。さらに焼ちくわを加えて約10分煮る。4玉ねぎ天、揚ボール、いかたこ揚を加え約10分煮る。5Bの材料を混ぜ合わせ、種ものに適量かけていただく。 材料(4人分)いかたこ揚1パック玉ねぎ天1パック焼ちくわ1パック揚ボール1パック※お好みで上記具材は串に刺す結び昆布1パック 調理時間:約60分 カロリー:約354kcal 塩分:約9.4g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1鍋に水6カップ、昆布を入れて中火にかけ沸騰直前に昆布を取り出し、沸騰させ、かつお削り節を入れ、弱火で1~2分煮てこす。取り出した昆布は大ぶりの食べやすい大きさに切る。2大根は3cm厚さの輪切りにして皮をむく。こんにゃくは三角に切って熱湯で2分ゆでる。3焼ちくわは長さを半分に切り、さらに斜め半分に切る。ちくわぶも同様に切る。はんぺんは三角に4等分に切る。4だし汁にAの調味料を加え、大根、こんにゃくを入れて中火にかけ、沸騰したら弱火で10分煮る。5焼ちくわ、ちくわぶ、魚河岸 調理時間:約60分
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1ちくわぶ、大根、焼豆腐は6cm長さの拍子木切りにする。こんにゃくは両面に軽く格子状の切り込みを入れてから、6cm長さの拍子木切りにする。 里いもは皮をむき、6cm長さの拍子木切りにする。2焼ちくわと紅葉麩は2cmの厚さに切る。にんじんはいちょうの型で抜く。里いも、大根、こんにゃく、にんじんはそれぞれ水から下ゆでし、ひと煮立ちしたあと、水を切り、にんじん以外を串に刺す。3鍋に湯をわかし、揚ボール、焼ちくわ、焼豆腐、紅葉麩、ちくわぶをそれぞれ入れ、30秒ほどしたらざるに 調理時間:約20分 カロリー:約274kcal 塩分:約3.0g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1鍋に水を入れ、おでん汁の素を溶かす。結び昆布とみじん切りにした赤唐辛子を入れて、ひと煮立ちさせる。 2はんぺん、揚ボール、いか巻、ごぼう巻はさっと熱湯にくぐらせ、大根、にんじん、こんにゃくは下ゆでする。 3はんぺん、ちくわぶ、大根、にんじん、こんにゃくは串に刺しやすい大きさに細長く切る。それぞれの具材を串に刺す。ゆでたうずらの卵は3個ずつ串に刺す。 4Aを鍋に入れて火にかけよく溶かし、おでん汁の素小さじ1(分量外)を加える。 51に3とつみれを加えて強火でさっと煮る カロリー:約475kcal 塩分:約5.5g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1鍋に水、いりこ(頭と内臓を除いたもの)、昆布を入れて中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、弱火で15分煮て、こす。2牛すじ肉と牛アキレスは熱湯で2~3分ゆでる。3大根は2.5cm厚さの輪切りにし薄く皮をむく。里いもは皮をむき、10分ほどかためにゆでる。4卵は水からゆで、沸騰したら8分ゆでて水にとり、冷めたら殻をむく。5こんにゃくは8つに三角に切り、熱湯で2分ゆでる。6平天と厚揚げはざるにのせて熱湯を回しかけ油抜きする。厚揚げは4つに切る。蒲鉾は4つに三角に
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1鍋に水と昆布を入れて中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。2大根は3cm厚さの輪切りにして薄く皮をむき、片面に十文字の切り込みを入れ、竹串がすっと通るまで30分ほどゆでる。3卵は水からゆで、沸騰したら8分ゆでて水にとり、冷めたら殻をむく。4こんにゃくは三角に切り、熱湯で2分ゆでる。ひりょうずは熱湯でさっとゆでて油を抜く。5赤巻きかまぼこは1cm厚さに切り、串に刺す。焼き豆腐は4つに切る。焼ちくわは横2つに切る。61のだし汁にAの調味料を加え、大根、こんにゃく
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1鍋に水と昆布を入れて中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、沸騰したらかつお削り節を入れ、弱火で1~2分煮て、こす。2大根は3cm厚さの輪切りにして薄く皮をむき、片面に十文字の切り込みを入れ、竹串がすっと通るまで30分ほどゆでる。里いもは皮をむき4つに切り、10分ゆでて水けをきり串に刺す。3糸こんにゃくは一口大の束にして糸こんにゃくでしばり、1~2分ゆでる。4厚揚げは三角に切り、熱湯でさっとゆでて油を抜く。ばくだんとさつま揚も湯にくぐらせて油を抜く。51
紀文 笑顔のレシピ
|
|
1にんじん、大根はピーラーで剥く。かぼちゃはラップで包んで電子レンジで2分加熱した後ピーラーで剥く。2鍋に甘熟トマト鍋スープを入れて加熱し、沸騰直前にウインナー、にんじん、大根、カットしめじかぼちゃ、トマト、卵を入れて卵に火が入るまで加熱し、火を止める。3ベビーリーフ(またはちぎったレタスやカット野菜)を入れて蓋をして2、3分蒸す。冷蔵庫に残った野菜をピーラーで剥く または ちぎって鍋に加えることで短時間で鍋が仕上がります。 材料(3~4人分)カゴメ甘熟トマト鍋スープ 調理時間:約10分 カロリー:約307kcal 塩分:約3.3g
カゴメのレシピ
|
|
(1)大根は2cm厚さの輪切りにし、皮をむいて面取りし、中心に十字の切り込みを入れる。鍋に入れ、ヒタヒタの水を注ぎ、米ひとつまみ(分量外)を加えて下ゆでする。(2)牛スジ肉はひと口大に切り、じゃがいもは半分に切り、それぞれ下ゆでする。ばい貝は水につけてしばらくおき、殻をしっかり洗う。車麩は水につけてもどす。卵はゆでて殻をむく。(3)赤巻きかまぼこは1.5cm幅に切り、ふきは5~6cm長さに切る。(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、具材をすべて加えて火が通るまで煮る カロリー:約376kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根は2cm厚さの輪切りにし、皮を厚めにむく。面取りし、十文字に浅く切り目を入れ、米のとぎ汁で下ゆでする。かんぴょうは塩もみしてから水につけてもどす。(2)こんにゃくは三角に切って厚みを4等分に切り、竹串に縫うように刺す。(3)卵は水からゆでて沸騰したら8分ゆで、殻をむく。里いもは皮をむいてゆでこぼす。(4)かまぼこは2cm幅に切る。すすたけは2~3本まとめて(1)のかんぴょうでしばる。(5)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の大根、(2)のこんにゃく、(3 カロリー:約515kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根は厚めに皮をむき、2cm厚さの輪切りにし、片面に十字に切り込みを入れ、やわらかくなるまで30分ほどゆでる。(2)こんにゃくは三角に切り、厚みを半分にして下ゆでする。ちくわは長さを半分に切ってさらに斜め半分に切る。笹かまぼこは半分に切る。(3)卵は水からゆでて沸騰したら、火を弱めて8分ゆで、水にとって殻をむく。油揚げは半分に切って油抜きし、半分に切った切り餅を入れ、ようじで留め、餅巾着を作る。(4)鍋にA、(1)の大根、(2)のこんにゃく、結び昆布を入れて火にかけ カロリー:約329kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、8等分して丸め、鶏だんごを作る。(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。ねぎは斜め薄切りにし、しめじは小房に分ける。にんじん、大根は薄い輪切りにし、さくら型で抜く。豆腐は厚さを半分に切ってさくら型で抜く。(3)鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・鶏だんご、(2)の白菜の芯・にんじん・大根・しめじ・ねぎ・豆腐・白菜の葉の順に加えて煮る。*型で抜いた残りの食材 カロリー:約275kcal
味の素 レシピ大百科
|