メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大豆 > 和食 > 主食」 の検索結果: 35 件中 (1 - 20)
米は洗って炊飯器の内釜に入れ、ゆで汁をきった大豆、酒、塩を加えて、普通の水加減で炊く。茶碗に**1**を盛り、小口切りにしたみつばを散らす。
大豆 カップ1/2・米 カップ2・みつば 適量・酒 大さじ2・塩 小さじ1
調理時間:約5分 カロリー:約1340kcal 
NHK みんなの今日の料理
大豆はたっぷりの水に2~3時間つけて戻し、水けをきる。米は洗って30分間浸水させ、ざるに上げて15分間ほどおく。鍋またはフライパンに大豆を入れ、木べらで混ぜながら、中火で7~8分間いる。香ばしく色づき、パチパチと音がしてきたら火を止める。炊飯器の内釜に米、塩を入れ、2合の目盛りよりも気持ち多めに番茶を加える。大豆を加えて普通に炊き、炊き上がったらサックリと混ぜ合わせる。
大豆 70g・米 360ml・番茶 約450ml・塩 1つまみ
調理時間:約15分 カロリー:約320kcal 塩分:約0.2g
NHK みんなの今日の料理
大豆は洗って多めの水につけ、4~5時間おく(時間があれば一晩おく)。玄米は洗って多めの水に約1時間つけてからざるに上げ、水けをよくきる。【A】の酒に水を加えてカップ2にし、塩を加えてよく混ぜる。 炊飯器に玄米と大豆を入れ、**3**を注いで普通に炊く。
・玄米 400ml・大豆 カップ1・酒 大さじ1・塩 小さじ1/2
調理時間:約5分 カロリー:約370kcal 
NHK みんなの今日の料理
フライパンに大豆を入れ、中火で焼き色がつくまで7~8分間からいりし、水カップ2に2時間以上つける(戻し汁はとっておく)。切り干し大根はサッと洗い、水けを絞ってザク切りにする。米は洗ってざるに上げる。炊飯器の内釜に米を入れ、大豆の戻し汁を加えてから2合の目盛りに合わせて水を加える。**1**の大豆と切り干し大根を加えて普通に炊く。
・米 360ml・大豆 50g・切り干し大根 30g
調理時間:約15分 カロリー:約460kcal 塩分:約0.1g
NHK みんなの今日の料理
からいりのできる鍋を中火にかけて温め、大豆を入れて転がし、香ばしくいる。粗熱が取れたら水250mlに浸し、一晩(10時間以上)おく。米は洗ってざるに上げ、約20分間おく(洗い米/吸水して360mlになる)。昆布はサッと洗い、しんなりしたら2mm幅に細く切る。**1**を大豆と戻し汁に分け、戻し汁に水を加え、計430ml(洗い米の約2割増し)にする。炊飯器の内釜に洗い米、大豆、昆布、**3**の汁を入れて普通に炊く。
大豆 50g・米 340ml・昆布 1
調理時間:約60分 カロリー:約410kcal 
NHK みんなの今日の料理
油揚げを紙タオルで包んで余分な油を吸い取り、オーブントースターで両面をカリッと焼き、1cm角に切る。[[いり大豆ご飯|rid=13098]]に油揚げを混ぜておにぎりを3コ握り、両面にみそ少々をぬる。
・油揚げ 1/4枚・いり大豆ご飯 茶碗(わん)1杯分・みそ 少々
調理時間:約5分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗い、30分間以上浸水させる。大豆はサッと洗って水けが少しある状態で耐熱皿に入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)に2分間ほどかける。取り出したら全体を揺すって混ぜ、ラップをせずに電子レンジに1分間かける。**1**の水けをきって炊飯器の内釜に入れ、【A】、**2**、昆布を加えて普通に炊く。炊き上がったら昆布を取り出し、サックリ混ぜて器に盛る。
・米 2合・大豆 カップ1/3・昆布 1枚・水 430ml・酒 大さじ1・しょうゆ 小さじ2・塩 小さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約1290kcal 
NHK みんなの今日の料理
玄米は洗って水に浸し、一晩おく。干しえびは大さじ2の水に2時間ほどつけ、戻す。【A】はサッと水で洗い、長いものは食べやすい長さに切る。炊飯器の内釜に水けをきった**1**と、**2**を戻し汁ごと入れる。炒り大豆、**3** 、酒、塩を加え、玄米の目盛りで水加減をし、玄米モードで炊く。
・玄米 2合・炒り大豆 20g・干しえび 6コ・ひじき 5g・切り干し大根 5g・かんぴょう 5g・酒 大さじ2・塩 少々
調理時間:約5分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
胚芽米はざるに入れ、流水で軽く洗って水けをきる。炊飯器の内がまに入れ、水カップ2強を注ぎ、昆布を加えて30分間以上浸しておく。大豆は耐熱性の皿に広げてのせ、ラップフィルムをせずに電子レンジ(500W)に4分30秒~5分間かけて、いり大豆にする。炊く前に**1**に粗塩を入れて混ぜ、米の上に**2**をのせてからスイッチを入れて炊く。炊き上がったら木べらやしゃもじで上下を返し、ふっくら混ぜる。
・胚芽米 カップ2・大豆 カップ1/2・だし昆布 1枚・粗塩 少々
調理時間:約60分 カロリー:約350kcal 
NHK みんなの今日の料理
きゅうりは塩少々で板ずりし、1cm角に切る。ご飯にごま油小さじ1、きゅうり、ゆで大豆、わかめを加えてよく混ぜる。よく混ぜた【たれ】を半量加え、ザックリと混ぜる。器に盛り、残りの【たれ】、練りわさびの順にのせる。
・ご飯 200g・ゆで大豆 50g・わかめ 大さじ1・きゅうり 1本・みそ 大さじ2・砂糖 小さじ2・練りわさび 小さじ1・練りわさび 適量・塩 少々・ごま油 小さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約300kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗って厚手の鍋に入れ、水カップ3を加えて1時間おく。こんにゃくは熱湯で5分間ゆで、水に取る。しいたけは石づきを取る。にんじん、豚肉とともに、大豆と同じ大きさに切りそろえる。ごぼうは皮をこすり洗いして同じ大きさに切り、酢水に放して水けをきる。フライパンに大豆を入れて中火にかけ、たえず混ぜながら焦がさないようにいる。バットに酒、しょうゆを合わせ、いりたての大豆を入れて混ぜ、5分間つける。**1**の鍋を傾けて水を玉じゃくしでできるだけすくい出し、同量のだしを玉じゃくしで注ぎ
調理時間:約45分 カロリー:約510kcal 塩分:約2.6g
NHK みんなの今日の料理
1 米は洗ってざるに上げ、15分おく。 2 「ダイズラボ 大豆のお肉ミンチ 乾燥タイプ」は表示通りに戻し、ざるに上げて水気をきり、【A】を絡める。 3 油揚げは横半分に切り、7~8mm幅に切る。エリンギは根元の固い部分を切り半分にし、さらに縦半分に切って薄切りにする。しいたけは石づきを取り薄切りにし、しめじは小分けにする。にんじんは3~4cm長さの短冊切りにする。 4 炊飯器に①と「割烹白だし お塩ひかえめ」を入れて目盛りまで水を注ぎ、②と③をのせて炊く。炊き上がったらさっ
カロリー:約325kcal 塩分:約1.5g
ヤマキ おいしいレシピ
1.芽ひじきは水につけてもどし、水けをしっかりきる。長ねぎは粗みじん切りにする。卵は溶きほぐし、塩少々を加えて混ぜる。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、卵液を入れ、大きく混ぜながら半熟状になるまで焼き、いったん取り出す。3.続けてサラダ油大さじ11/2を中火で熱し、ひじき、ねぎ、蒸し大豆を加え、約3分炒める。温かいご飯を加えてほぐしながら炒め、酒、しょうゆ各大さじ1、オイスターソース大さじ1/2を加えて卵を戻し入れ、炒め合わせる。
長ねぎ(青い部分
調理時間:約8分 カロリー:約615kcal 
レタスクラブ
大豆はよく洗って水けをきり、保温専用の水筒やポットに入れ、熱湯カップ2を加える。しっかりとふたをしめ、水筒の場合は横にして、一晩(8時間ほど)おいて戻す。ボウルで受けたざるにあけ、豆と戻し汁を分ける。戻し汁もとっておく。米は洗って水けをきり、炊飯器の内釜に入れて、**2**の戻し汁を加える。足りない分は水を加えて目盛りどおりにし、[[さしす梅干し|rid=21596]]と**2**の大豆を加えて炊き、サックリと混ぜる。
・米 360ml・さしす梅干し 5コ・大豆 50
調理時間:約60分 カロリー:約1360kcal 塩分:約5.5g
NHK みんなの今日の料理
1 なすは1.5cm角に切る。玉ねぎとにんにくはみじん切りにする。 2 スパゲッティは表示時間より1分短く茹でる。 3 フライパンにオリーブオイルを熱して玉ねぎとにんにくを中火で2分炒め、なすを加えて1分炒める。トマト水煮缶と【A】を加え、煮たったら「ダイズラボ 大豆のお肉ミンチ 乾燥タイプ」を加え、ときどき混ぜながら5分煮る。 4 スパゲッティの茹で汁を切って③に加え、さっと混ぜる。器に盛り、粉チーズと粗びき黒こしょうをふる。
材料(2人前) ダイズラボ 大豆のお肉
調理時間:約25分 カロリー:約484kcal 塩分:約3.7g
ヤマキ おいしいレシピ
米は洗ってざるに上げ、30分間以上おく。【A】は混ぜ合わせる。大根は1cm角、にらは1cm幅に切る。鶏肉は2cm角に切る。小鍋に米を入れて【A】を加え、大根、鶏肉、蒸し大豆を上に散らす。ふたをして強めの中火にかけ、沸騰したらごく弱火にして6~7分間炊く。最後に20秒間ほど強火にして火を止め、そのまま15分間ほど蒸らす。その間に【ごまみそ】の材料をよく混ぜ合わせ、器に入れる。**2**の米がふっくらとしたら**1**のにらを散らし、再びふたをして1分間ほど蒸らす。サックリ
調理時間:約35分 カロリー:約480kcal 塩分:約3.1g
NHK みんなの今日の料理
大豆はフライパンに入れて弱火で約20分間いり、表面にこんがりとした焼き色がついたら、火から下ろす。ごぼうはささがきにするか、縦に4つに切って斜め薄切りにする。酢少々を入れた水につけて約5分間さらし、ざるに上げて水けをきる。米は洗ってざるに上げ、余分な水けをきる。炊飯器の内釜に**3**の米、[[ひじきの炊いたん|rid=8630]]、**1**、**2**を入れ、2合の目盛りまで水を加え、さらに【A】を加えて炊く。炊き上がったら約15分間蒸らし、底からサックリと混ぜ
調理時間:約35分 カロリー:約1330kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 ピーマンは5mm幅の細切りにして耐熱容器に入れる。 2 大豆もやしを加え、【A】を回しかけて全体を混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ電子レンジ(600W)で2分半加熱し、【B】を加えて冷蔵庫で20分(時間外)、冷やす。 3 そうめんを表示通りゆで、冷水で洗って水気を切り、②をかけて白ごまとラー油をかける。※大豆もやしはもやしで代用してもおいしく食べられます。
材料(2人前) そうめん 4束 ピーマン 2個 大豆もやし 1/2袋 【A】めんつゆ 大さじ2 【A
調理時間:約10分 カロリー:約468kcal 塩分:約2.6g
ヤマキ おいしいレシピ
作り方1. 水煮大豆に水を加えバーミックスやミキサーで大豆を粗くつぶし、卵、しょうゆ、コショウを加えよく混ぜ合わせる。 作り方2. タコ焼きの粉に1を2~3回に分けて加えながら、泡立て器でよく混ぜ合わせる。 作り方3. のゆでたこ足はサッと水洗いし水気を切って、タコ焼き型に入る大きさに切る。キャベツはサッと水洗いしみじん切りにする。タコ以外のを混ぜ合わせる。 作り方4. タコ焼き型を予熱し、サラダ油を少し多めにひく。穴の7~8分目位まで2を流し入れ、3の具、タコ
調理時間:約30分 
E・レシピ
米は洗ってざるに上げる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、こんにゃく、にんじんとともに細切りにする。ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、ささがきにして水に5分間さらす。炊飯器の内釜に米、雑穀ミックス、蒸し大豆、**2**、【A】を加えて軽く混ぜ合わせ、普通に炊く。炊き上がったら、サックリと混ぜて器に盛る。
・米 360ml・雑穀ミックス 1袋・蒸し大豆 1袋・油揚げ 1/2枚・こんにゃく 1/4枚・にんじん 1/4本・ごぼう 1/3本・だし カップ2・塩麹 大さじ3・酒 大さじ
調理時間:約55分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加