メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「水菜 > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 59 件中 (21 - 40)
1.水菜5cm長さに切る。油揚げは横半分に切って縦1cm幅に切る。2.鍋にだし汁2カップ、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/4を入れて中火にかけ、煮立ったら1を加え、弱火で約3分煮る。
水菜…大1/4わ(約50g)油揚げ…1/2枚だし汁…2カップしょうゆ…小さじ1塩…小さじ1/4
調理時間:約5分 カロリー:約30kcal 
レタスクラブ
(1)豚肉は3cm幅に切る。水菜は4cm長さに切り、れんこんは5mm幅のいちょう切りにし、にんじんは2mm幅のいちょう切りにする。まいたけはほぐし、しめじは小房に分ける。(2)鍋にごま油を熱し、(1)の豚肉・れんこん・にんじんを入れて炒める。肉の色が変わったら、(1)のまいたけ・しめじ、Aを加えて煮る。(3)ひと煮立ちしたら、(1)の水菜、みそを溶き入れて、沸騰直前に火を止める。
カロリー:約213kcal 
味の素 レシピ大百科
1.水菜は6cm長さに切り、油揚げは横半分に切って細切りにする。2.鍋にだし汁2カップ、油揚げを入れて中火にかける。煮立ったらみそ大さじ1を溶き入れ、水菜を加えて約1分煮る。
水菜…1/4わ 油揚げ…1/2枚 だし汁…2カップ みそ…大さじ1
カロリー:約58kcal 
レタスクラブ
水菜はザク切りにする。あさりは殻をこすり合わせて洗う。鍋に水カップ2、あさりを入れて中火にかける。あさりの口が開いたら、[[おたすけ甘酢|rid=44288]]を加えて混ぜる。水菜を加えてサッと煮て、こしょうをふる
・おたすけ甘酢 大さじ3・あさり 1パック・水菜 1株・こしょう 少々
調理時間:約10分 カロリー:約45kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
1.しめじはほぐす。水菜弱は4cm長さに切る。2.鍋にだし汁2カップを入れ、強火にかけて煮立てる。しめじを加えてさらに煮立て、塩小さじ1/3、しょうゆ少々、水菜を加えてさっと煮る。
しめじ…大1/4パック(約50g)水菜…1/2わ弱だし汁…2カップ塩…小さじ1/3しょうゆ…少々
カロリー:約13kcal 
レタスクラブ
1.きのこは石づきを取って小房に分ける。ねぎは斜め切りにする。水菜は食べやすい長さに切る。みそは合わせておく。2.鍋にだし汁ときのこを入れて火にかけ、煮立ったらみそを少し濃いめに溶き混ぜる。ねぎ、豆腐を手でくずしながら加え、ひと煮立ちさせて火を止め、水菜を加える。
豆腐…1/2丁きのこ(しめじなど)…1/3パック長ねぎ…1/3本水菜…1株だし汁…2カッ・・・
調理時間:約5分 カロリー:約129kcal 
レタスクラブ
1.ちくわは7〜8mm幅に切り、カップに入れる。塩麹を加え、熱湯180mlを注いでスプーンで混ぜる。水菜を食べやすい長さに切ってのせる。
ちくわ…1本塩麹…小さじ1水菜…3本
カロリー:約44kcal 
レタスクラブ
【酒かすペースト】の材料をフードプロセッサーに入れ、なめらかなペースト状になるまでかくはんする。大根、にんじんは細切りにする。かぶは薄いくし形に切り、しいたけは軸を除き、細切りにする。水菜は4cm長さに切る。鍋にだしを入れて中火にかけ、温まったら塩少々、うす口しょうゆ小さじ1/5を加え、吸い物よりややうすめに味を調える。水菜以外の**2**の野菜を加え、柔らかくなったら水菜を加え、【酒かすペースト】大さじ3~4を溶く。ゆずの皮を加えて火を止め、器に盛る。
・酒かす 200g・白みそ 65g・酒 カップ1/4・水 カップ1/4・大根 60g・にんじん 40g・かぶ 1コ・生しいたけ 2枚・水菜 1/5株・だし カップ2・ゆずの皮 少々・塩 ・うす口しょうゆ
調理時間:約15分 カロリー:約45kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)水菜は4cm長さに切り、ピーマン、パプリカはタテに薄く切る。(2)玉麩は水に5分くらいつけ、水をすってやわらかくなったら水気をしぼる。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の水菜・ピーマン・パプリカ、(2)の玉麩を加え、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
水菜 50gピーマン 1個パプリカ(赤) 40g玉麩・手まり麩 32個A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2・1/2
カロリー:約58kcal 
味の素 レシピ大百科
1.水菜は2cm長さに切り、かまぼこは厚みを半分に切る。たたいた梅干しとともに器に入れ、とろろ昆布を加える。熱湯を注いで混ぜる。
水菜…1本かまぼこ…20g梅干し(たたいたもの)…小さじ2とろろ昆布…1g熱湯…3/4カップ
調理時間:約1分 カロリー:約25kcal 
レタスクラブ
(1)ぶりはひと口大に切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、白菜はひと口大に切る。ねぎは斜め1cm幅に切る。水菜は3cm長さに切る。(2)(1)の水菜、しょうがは冷水にさらす。(3)鍋に(1)のぶり・大根・にんじん・白菜・ねぎ、水、「ほんだし」を入れて火にかけ、煮立ったらアクを取り、5分煮てみそを溶き入れる。(4)器に盛り、ごま油を回しかけ、水気をきった(2)の水菜・しょうがをのせる。
カロリー:約119kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)きゅうりは斜め薄切りにし、水菜は3cm長さに切る。ミニトマトは半分に切る。(2)鍋に湯を沸かし、豚肉をゆでて冷水で冷まし、水気をきる。(3)ボウルに「ほんだし」、Aを入れてよく混ぜて溶かし、長いもを加えて混ぜ合わせる。(4)器に注ぎ、(1)のきゅうり・水菜・ミニトマト、(2)の豚肉をのせる。
豚しゃぶしゃぶ用肉 160gきゅうり 1/2本(50g)水菜 1株(40g)ミニトマト 4・・・
カロリー:約115kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ハムは放射状に8等分に切り、じゃがいもは拍子木切りにする。水菜は4cm長さに切る。(2)鍋に水、「お塩控えめの・ほんだし」、(1)のじゃがいもを入れて煮立て、中火で5分煮、「やさしお」、Aを加え、(1)のハム・水菜を加えてサッと煮る。(3)器に盛り、七味唐がらしをふる。
ロースハム・2枚 30gじゃがいも 1個(120g)水菜 1/8束水 11/2カップ「お塩控えめの・ほんだし」 小さじ2/3「やさしお」 少々Aしょうゆ 小さじ1Aすり白ごま 大さじ1七味唐がらし 適量
カロリー:約97kcal 
味の素 レシピ大百科
1.大根は2cm厚さの輪切りにし、煮くずれないように切り口の角を包丁で削るように切り落とす。十字に切り目を入れて約15分ゆで、ざるにあける。水菜は3〜4cm長さに切る。ぶりは1cm幅のそぎ切りにする。2.鍋にだし汁と大根を入れて、約10分煮る。しょうゆ、みりん小さじ1、塩少々を加えて調味する。3.ぶりに片栗粉を薄くまぶして1切れずつ加え、水菜も加えて2〜3分煮る・・・
カロリー:約126kcal 
レタスクラブ
「ぐち入りちくわ」は斜め切りにします。水菜は7~8cm長さ、木綿豆腐は1.5cm厚さに切ります。しいたけは薄切りにします。 青ねぎは小口切り、ゆずはくし形に切ります。 鍋に昆布・水を入れて火にかけ、煮立ったら(1)の具材を入れ、さっと火を通しながら、しょうゆ・青ねぎ・ゆずこしょう・ゆずのしぼり汁を合わせたつけだれでいただきます。 \ POINT / 薄切りだいこん・しめじ・えのきだけなども合います。
カロリー:約174kcal 塩分:約4.1g
ニッスイ レシピ
(1)ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、鶏だんごのタネを作る。水菜は3cm長さに切る。(2)鍋にB、玉こんにゃく、冷凍里いもを入れて火にかける。煮立ったら、水でぬらしたスプーンで(1)の鶏だんごのタネをだんご状にまとめて加える。(3)鶏だんごに火が通ったら、みそを溶き入れ、ミニトマトを加える。(4)器に盛り、(1)の水菜をのせる。
鶏ひき肉 200gAしょうがの・・・
カロリー:約144kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ごぼうはささがきにして水にさらす。しめじは小房に分ける。にんじんは5cm長さ、3mm幅の細切りにし、水菜5cm長さに切る。(2)油揚げは油抜きし、タテ半分に切って5mm幅に切る。(3)鍋に水、「ほんだし」の半量を入れ、煮立ったら(1)のごぼう・しめじ・にんじん・水菜、(2)の油揚げを加えて、弱火でごぼうがやわらかくなるまで5~6分煮る。
カロリー:約87kcal 
味の素 レシピ大百科
たら・厚揚げは一口大に、水菜5~6cm長さに切ります。 鍋に水・昆布茶を入れ、煮立ったら(1)を加え、あたたまったら火を止めます。 \ POINT / 長ねぎ・小松菜など季節の野菜に代えたり、きのこを加えてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]たら2切れ厚揚げ200g水菜100g水600ml昆布茶(顆粒)大さじ1
カロリー:約245kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
作り方4. 水菜を加えてサッと火を通し、白ネギ、ユズの皮を盛り、だし汁を注ぐ。
鴨肉(薄切り) 200g水菜 1/2束白ネギ 1/2本ユズ 1/2個だし汁 400ml酒 小さじ1角餅 2個薄口しょうゆ 小さじ1みりん 小さじ1塩 少々
調理時間:約15分 カロリー:約175kcal 
E・レシピ
団子が浮いてきたら、(2)の水菜・長ねぎを加え、しんなりしたら火を止める。 5 器に盛り、しょうがを添える。
材料(2人前) 豚ひき肉 200g れんこん(小) 1節(100g) 水菜 1束 長ねぎ 1/2本 割烹白だし 小さじ1 A水 360ml A割烹白だし 40ml しょうが・すりおろし 適量
調理時間:約30分 カロリー:約283kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加