メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 主食 > 主食」 の検索結果: 425 件中 (181 - 200)
下準備1. お米は炊く30分前に洗って、ザルに上げる。 下準備2. 水煮タケノコは、食べやすい大きさの縦薄切りにする。 下準備3. 油揚げは熱湯に通して油抜きし、縦半分に切って細切りにする。 作り方1. 炊飯器にお米、を入れ、適量線の目盛りまでだし汁を加える。最後に水煮タケノコ、油揚げを加えて普通に炊く。 作り方2. 炊き上がったら10分蒸らし、全体に混ぜて器に盛り付け、木の芽を添える。
お米 3合水煮タケノコ 2/3本油揚げ 適量だし汁 適量木の芽 適量酒
カロリー:約493kcal 
E・レシピ
下準備1. お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げておく。油揚げは熱湯をかけ油抜きをして、粗熱が取れたら水気を絞り、縦半分に切ってさらに細切りにする。 下準備2. 芽ヒジキは水に浸して戻す。ニンジンは皮をむいて細切りにする。シメジは石づきを切り落とし、食べやすく裂く。 作り方1. 炊飯器にお米、の材料を加えてひと混ぜし、昆布、油揚げ、芽ヒジキ、ニンジン、シメジをのせてスイッチを押す。 作り方2. 炊けたら昆布を取り出してひと混ぜし、5分蒸らす。茶碗によそい
カロリー:約471kcal 
E・レシピ
1.長ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは端から1cm幅に切る。卵は溶きほぐす。2.フライパンにだし汁11/4カップ、酒、みりん各大さじ2、しょうゆ大さじ1油揚げを入れて中火にかけ、煮立ったらねぎを加える。3.再び煮立ってから約3分煮て、弱火にして水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。4.中火にして溶き卵を回し入れ、半熟状になったら火を止める。器に温かいご飯を盛り、卵とじをのせる。
卵…2個油揚げ…2枚長ねぎ…1本(約130g)温かいご飯…適量だし汁…11/4カップ
調理時間:約10分 カロリー:約517kcal 
レタスクラブ
1.フライパンを火にかけ、それぞれを炒める。キャベツがしんなりしたら取り出し、ポン酢じょうゆをかける。2.えびは時々返し、油揚げとチンゲン菜がしんなりしてきたら、しょうゆ、みりん各小さじ1/2をかけて炒め合わせ、取り出す。3.ねぎ、おろししょうがをフライパンに入れ、えびと一緒に炒め、合わせ調味料を加える。からめながら炒めて取り出す。
小えびのチリソース炒め ・むきえび(小)…40g ・長ねぎのみじん切り…3cm分 ・おろししょうが…少々 合わせ調味料
カロリー:約453kcal 
レタスクラブ
1.小松菜は3cm長さに切る。油揚げはペーパータオルで油を拭き、横半分に切ってから縦1cm幅に切る。2.フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、ねぎ、油揚げを入れてさっと炒める。小松菜を加えて塩少々をふってさっと炒め、ちりめんじゃこ、しょうゆ小さじ2を加えてさっと炒める。火を止めてご飯を加え、混ぜる。3.別のフライパンにサラダ油少々を中火で熱し、卵を割り入れる。好みのかたさまで火を通し、目玉焼きを作る。2を器に盛り、目玉焼きをのせてこしょう少々をふる。
ちりめんじゃこ
カロリー:約369kcal 
レタスクラブ
1.玉ねぎは縦半分に切り、縦1cm幅に切る。油揚げ1cm幅に切る。豚こま切れ肉は大きければ一口大に切り、酒大さじ1をからめてほぐす。2.鍋に水3と1/2カップ、めんつゆ大さじ3、カレー粉小さじ2、玉ねぎ、油揚げを入れて強めの中火にかけ、混ぜないで煮立てる。豚肉と、冷凍うどんを凍ったまま順に加え、うどんがほぐれて肉に火が通ったら火を止める。3.うどんを器に盛り、煮汁に水溶き片栗粉を加えて混ぜ、中火にかける。混ぜながら煮立て、とろみがついたらうどんにかける。
豚こま切れ
カロリー:約523kcal 
レタスクラブ
[1] 温かいご飯に「五目ちらし」をふりかけ、切り込むようにまんべんなく混ぜ合わせる。[2] むきえび、にんじんはそれぞれゆでる。ゆでたにんじん、厚焼き卵はお好みの型で抜く。かに風味かまぼこは一口大に切る。うずら卵は半分に切る。ミニトマトは4等分に切る。[3] [1]を12等分にして軽くにぎり、味付け油揚げに詰める。油揚げの口の部分を上にして端を中に折り込み、を盛り付ける。
ご飯 1.5合分(500g)、ミツカン 五目ちらし 小袋1袋、味付け油揚げ
カロリー:約455kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米は洗ってざるに取る。まいたけは小房に分け、エリンギは1.5cm角に切る。しいたけは薄切りし、油揚げは短冊に切る。[2] [1]の米を炊飯器に入れ「追いがつおつゆ2倍」を加え2合の目盛りに合わせて水加減し炊く。[3] フライパンを熱くし[1]のきのこと油揚げを焼き目がつくまで焼き、塩少々(分量外)をふる。[4] 炊きあがったら、[3]を加え全体を混ぜる。器に盛り、お好みでスライスしたすだちをのせる。※調理時間に炊飯時間は含みません。
米 2合、まいたけ 1
カロリー:約425kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]焼きそば用中華めんは袋に1カ所穴を空け、耐熱皿にのせて、電子レンジ(600W)で1分加熱する。油揚げは細かくきざむ。青じそはせん切りにする。[2]フライパンにごま油を中火で熱し、油揚げを入れ、全面に軽く焼き目がつくまで炒める。焼きそば用中華めんと「プロが使う味 白だし」、水を入れ、汁けがなくなるまで炒め合わせる。[3]火を止め、青じその半量を加え混ぜ合わせ、器に盛る。添付のたれを混ぜた納豆と残りの青じそをのせる。
焼きそば用中華めん 1玉、油揚げ 1枚、ごま油
カロリー:約521kcal 塩分:約3.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米は洗って、30分ほどざるにあげて水きりをする。 [2] ごぼうは小さめのささがきにして、水にさらし、水けをきる。牛ロース肉は、一口大に切る。油揚げは細切りにする。さやいんげんはゆでて、斜め切りにする。 [3] 鍋を熱してさっと[2]の牛ロース肉とごぼうを炒め、を加えて、煮立たせ、5分ほど煮て、煮汁と具材に分ける。 [4] 炊飯器に[1]と[2]の油揚げと[3]の具材を入れ、煮汁に水をあわせて水加減をして炊く。 [5] 炊き上がったご飯をお碗に盛り、[2
カロリー:約651kcal 塩分:約2.9g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] なすは縦半分に切り、皮目の方に斜めに浅く包丁を入れる。水にさらし、水けをきる。油揚げは、半分に切り、さらに斜め半分に切る。[2] を合わせる。そうめんをたっぷりのお湯でゆで、冷水にとり、よくもみ洗いし、水けをきる。 [3] フライパンにごま油をひき、[1]のなすを入れ、両面焼く。と油揚げ、赤とうがらしを入れ、5分煮る。[4] 器にそうめんを盛り、[3]を温かいうちに汁と共にのせ、小ねぎをかける。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
そうめん (乾) 4
カロリー:約607kcal 塩分:約6.6g
ミツカン メニュー・レシピ
・天かすなどを加えてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]「焼さけあらほぐし」大さじ4小松菜40g油揚げ1/4枚温泉たまご2個ごはん茶碗2杯分塩少々水少々しょうゆだれかつお顆粒だし少々しょうゆ大さじ1みりん少々湯少々
カロリー:約394kcal 塩分:約2.6g
ニッスイ レシピ
」をそれぞれ混ぜ合わせ俵上に軽く握り、汁気をしぼった(3)に詰め形を整えて、出来上がり♪
材料 [ 2人分 ]「自然解凍でおいしい! 3種の和惣菜」各1カップ米1油揚げ3枚A酢大さじ11/2砂糖大さじ1/2塩小さじ1/4Bだし汁250ml砂糖大さじ3と1/2しょうゆ大さじ11/2
調理時間:約20分 カロリー:約290kcal 塩分:約3g
ニッスイ レシピ
・酢飯用ご飯を炊く。(米2合300g・水320cc・酢飯モード)・(a)を混ぜ合わせておく。・油揚げに熱湯を回しかけ、キッチンペーパーで水分と油分を拭き取る。1 いなりあげを炊く。油抜きした油揚げの短い2辺と長い1辺を切り落とし、親指を差し込みながら開く。フライパンに(b)と開いた油揚げを入れ、煮汁がなくなるまで煮含める。火からおろして粗熱をとる。2 酢飯を作る。炊きたてのご飯に、混ぜ合わせておいた(a)をふりかけ、しゃもじで切り混ぜてなじませ、粗熱をとる。3 きゅうりは縦
調理時間:約30分 カロリー:約495kcal 塩分:約3.0g
マルコメ レシピ
・酢飯用ご飯を炊く。(米2合300g・水320cc・酢飯モード)・(a)を混ぜ合わせておく。・油揚げに熱湯を回しかけ、キッチンペーパーで水分と油分を拭き取る。1 いなりあげを炊く。油抜きした油揚げの短い2辺と長い1辺を切り落とし、親指を差し込みながら開く。フライパンに(b)と開いた油揚げを入れ、煮汁がなくなるまで煮含める。火からおろして粗熱をとる。2 酢飯をつくる。炊きたてのご飯に、混ぜ合わせておいた(a)とごまをふりかけてしゃもじで切り混ぜてなじませ、粗熱をとる。3
調理時間:約30分 カロリー:約555kcal 塩分:約2.4g
マルコメ レシピ
油揚げは熱湯をかけ油抜きした後、半分に切り袋状にする。鍋にAを入れて沸騰させ、いったん火を止める。油揚げを入れて落し蓋をし、弱火で5分煮た後、そのまま冷まし味を含ませておく。(冷ます時間は調理時間外)そうめんはパッケージの表示通りにゆで、冷水で洗い、ザルに上げて水気を切っておく。レモンは搾りやすくカット、みょうがと大葉は千切りにして薬味を作る。STEP1油揚げを開き、口の部分を内側に少し折り込む。そうめんを詰めて海苔、黒ごま、ハート型に切ったレモンの皮でスヌーピーデコ
調理時間:約40分 カロリー:約371kcal 塩分:約2.0g
ヤマサ Happy Recipe
油揚げに熱湯をかけて油を抜き、手で触れるくらいに冷めたら水気を軽くしぼる。鍋にAを入れて中火にかけ、ふつふつしたらSTEP1を並べて入れてアルミホイルで落し蓋をし、弱火にして20分煮る。(途中一度裏返す)油揚げを煮る時は、しっかりと味を染み込ませるため必ず落とし蓋をしてください。火からおろして冷めるまでそのまま置き、なじませる。(一晩おくとさらに良い)完全に冷めたら汁気を軽くしぼり、長い1辺を残して他の3辺を切り落とし、ゆっくりはがして広げる。煮汁を絞る時は軽くしぼります
調理時間:約30分 カロリー:約338kcal 塩分:約1.9g
ヤマサ Happy Recipe
=31438]]**1**~**3**参照)、ざるに上げて水けをきる。炊飯器の内釜に入れ、すし飯用の1合の目盛りに合わせて(また
油揚げ 3枚・だし カップ1・砂糖 大さじ1+1/2・しょうゆ 小さじ2・米 180ml・昆布 1枚・酢 大さじ1+1/2・砂糖 大さじ1+1/2・塩 小さじ1/2・しょうが 20g・白ごま 大さじ1・しょうがの甘酢漬け 適量
調理時間:約40分 カロリー:約520kcal 
NHK みんなの今日の料理
にかける。沸いてきたら弱火にして10分間炊き、火を止めて10分間蒸らす。枝豆は塩少々を入れた熱湯でゆで、さやから取り出す。
・米 3合・だし カップ2+1/2・うす口しょうゆ 大さじ3・酒 大さじ3+2/3・生しいたけ 4枚・しめじ 1/2パック・えのきだけ 1/2パック・まいたけ 1/2パック・油揚げ 1/2枚・枝豆 適量・青柚子の皮 適量・塩
調理時間:約40分 カロリー:約430kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)米はよく洗って分量の水に30分ほど浸す(時間外)。そのまま普通に炊き、15分ほど蒸す(時間外)。(2)油揚げはまな板にのせ、すりこ木で押して開きやすくする。ヨコ半分に切り、切り口から指先で少しずつ袋状に開く。鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、油揚げを入れてサッとゆで、油抜きをし、水にとり、ザルに上げて水気をしぼる。(3)鍋にAを入れて火にかけて煮る。煮立ったら(2)の油揚げを入れ、落としぶたをして12~13分ほど弱火で煮る。煮汁につけたまま冷まし、ザルに上げ、煮汁をきる
カロリー:約273kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加