メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「海苔 > 和食 > 主食」 の検索結果: 756 件中 (381 - 400)
1. 卵は殻をつけたまま1日以上冷凍する(殻が割れるので保存用袋に入れておく)。 2. 1を流水で皮をむき、常温で解凍し卵黄を取り出す。 3. 卵黄を小さめの保存容器に入れ、かぶるぐらいのめんつゆを入れてぴったりとラップし、冷蔵室で1日漬ける。 4. 塩をつけ、おにぎりをにぎり、海苔で巻く。 5. 上に卵黄漬けを崩してのせ、パッケージ記載通りに調理したシャウエッセンをのせる。
シャウエッセン® 1本 ごはん 130g 卵 1のり 1/2枚 めんつゆ 適量 塩 少々
カロリー:約339kcal 塩分:約1g
日本ハム レシピ
1. 鶏ささみは筋を取り、耐熱皿に入れ、塩と酒をふる。ふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで2分半ほど熱が通るまで加熱する。そのまま冷まして粗熱を取り、手で食べやすい大きさにほぐす。 2. 梅干しは種を取り包丁で細かくたたく。大葉は千切りにする。 3. ボウルに温かいご飯を入れ、①と叩いた梅干しを加えて混ぜる。お茶碗によそい、刻み海苔と大葉をのせれば出来上がり。
桜姫® 鶏ささみ 2本 塩 少々 酒 大さじ1 ごはん 1合 梅干し(塩分7%のものを使用) 2粒
調理時間:約10分 カロリー:約331kcal 塩分:約1.8g
日本ハム レシピ
1. 梅と青しそのおにぎりを作る。梅干しは種を取り除いて刻む。青しそは千切りにして水にさらす。焼きのりは半分に切る。ごはんに梅干しと水けを取った青しそを加えて混ぜる。二等分し、三角のおにぎりを作る。焼きのりを巻く。これをもう一つ作る。1. サケとごまのおにぎりを作る。サケに塩を振りオーブントースターで10分焼く。皮と骨を取り除いてほぐす。焼きのりは半分に切る。ごはんにサケと白ごま加えて混ぜる。二等分し、三角のおにぎりを作る。焼きのりを巻く。これをもう一つ作る。1. ピーマン
カロリー:約407kcal 塩分:約1.1g
日本ハム レシピ
へしこをそぎ切りにする。丼に軽くご飯を盛り、**1**をのせる。ふぐの卵巣のぬか漬けをほぐしてのせ、もみのりを散らす。
・へしこ 2~3切れ・ご飯 適量・ふぐの卵巣のぬか漬け 小さじ1・もみのり 適量
調理時間:約5分 カロリー:約390kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] 器にご飯を盛り、添付のたれと「穀物酢」を混ぜ合わせた納豆をかける。きざみのりを散らす。
ご飯 茶碗2杯分、納豆 2パック、きざみのり 適量、ミツカン 穀物酢 小さじ2
カロリー:約367kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
、三つ葉、万能ねぎ、のりを彩りよく散らす。
炊きたてのご飯 3合分牛ひき肉 400g卵 2個万能ねぎ 4~5本三つ葉 適量焼きのり 1枚サラダ油 大さじ1砂糖 少々すし酢(市販品) 90mlしょうゆ 大さじ3みりん 大さじ3酒 大さじ3砂糖 大さじ1しょうが(せん切り) 1かけ分
サッポロビール
錦糸卵を作る。ボウルに卵を溶きほぐし、Aを加えて混ぜる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、卵液を流し入れる。両面焼いて取り出し、冷めたら長さ4センチのせん切りにする。うなぎのかば焼きは串を外して4等分に切り、耐熱の器に入れる。ラップをかけて電子レンジ(600W)で1~2分加熱する。みょうがは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。青じそは縦半分に切り、横向きにしてせん切りにする。焼きのりは長さ4センチの細切りにする。すし酢の材料を混ぜ合わせておく。温かいご飯にすし酢を回しかけ
サッポロビール
、さらに1~2分間焼く。【B】を混ぜ合わせて加え、1分30秒間煮詰めながらからめ、取り出して冷ます。**2**のかば焼きは4
・鶏ひき肉 80g・生しいたけ 2枚・にんじん 20g・しょうゆ 小さじ1・砂糖 小さじ1・小麦粉 小さじ1・焼きのり 1/2枚・ねぎ 1/2本・ししとうがらし 4本・サラダ油 大さじ1/2・しょうゆ 大さじ1・砂糖 小さじ2・水 大さじ5・かたくり粉 小さじ1・ご飯 150~200g・粉ざんしょう 少々
調理時間:約20分 カロリー:約550kcal 
NHK みんなの今日の料理
を入れ、**1**を加えて混ぜる(いり卵ご飯)。別のボウルにご飯300gを入れ、**2**を加えて混ぜる(そぼろご飯)。小さめ
・ご飯 600g・卵 2コ・酒 大さじ1・しょうゆ 少々・塩 少々・鶏ひき肉 100g・しょうが 少々・酒 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・砂糖 大さじ1/2・梅干し 1コ・とろろ昆布 約10g・焼きのり 3枚・削り節 1袋・塩 少々
調理時間:約30分 カロリー:約350kcal 
NHK みんなの今日の料理
豆腐は三つから四つに割って一つずつ紙タオルで包み、水けを絞り、ボウルに入れる。**1**に豚肉、パン粉、塩少々を加えてよく練り、2等分する。のりを半分に切り、かたくり粉小さじ1/2を片面にふって**2**を平らに広げる。同様にもう一枚つくる。フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、ししとうを焼いて取り出す。同じフライパンで**3**をのりの面から焼き、のりと生地がなじんだら裏に返して焼く。焼き色がついたら【A】の材料を合わせて回し入れ、たれをからめる。器にご飯を盛り、三つに
調理時間:約15分 カロリー:約459kcal 
NHK みんなの今日の料理
、表面の中央を指で押さえてくぼみをつくる。焼き肉を等分に詰めて形を整え、側面に焼きのり1切れずつ巻いて白ごまを等分にふる
・ご飯 160~200g・牛もも肉 2枚・焼きのり 2枚・白ごま 小さじ1/4・酒 大さじ2・しょうゆ 大さじ1/2・みりん 小さじ1/3・砂糖 小さじ1/3・塩 適量・ご飯 160~200g・ツナ 1/2缶・焼きのり 2枚・マヨネーズ 大さじ1/2・塩 少々・こしょう 少々・塩 適量
カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)米はかために炊き、飯台(または大きめのボウルかバット)にご飯をくずさないように移し入れ、混ぜ合わせたAをかける。ぬれぶきんをかけて5分ほどおいたらしゃもじで切るように混ぜ、4等分する。(2)まぐろは1cm角の棒状に切り、しょうゆをまぶして5分おいて汁気をきる。アボカドは皮をむいて種を取り、1cm角の棒状に切る。グリーンリーフは3cm幅位にちぎり、軽くつぶしておく。(3)巻きすを広げ、のりをタテ長におく。(1)のすし飯を向こう側1/5を残してのりの四隅まで平らに広げる
カロリー:約525kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツは2cm角に切り、焼きのりは半分に切る。(2)ボウルにAを入れて混ぜ、「毎日カルシウム・ほんだし」が溶けたら、Bを加えて混ぜる。焼く直前に、(1)のキャベツを加えて混ぜる。(3)ホットプレート(またはフライパン)に油を熱し、(2)の1/4量ずつを2枚分のせ、(1)の焼きのりをのせ、残りの(2)をのせてはさむ。(4)ちりめんじゃこを上にのせ、底面に焼き色がついたら裏返し、火が通ったら表に返して、ソース、「コクうま」、青のりをのせる。*ちりめんじゃこは片面に広げ
カロリー:約284kcal 
味の素 レシピ大百科
1 お米はといでざるにあげ、炊飯器の釜に米、Aを入れすし飯の水加減で炊飯する。 2 Aの合わせ酢の材料を小鍋に入れひと煮たちさせ、冷ます。1と合わせすし飯をつくる。 3 (2)を半量ボウルに移しかつお節、しょうゆを入れ混ぜる。  4 かんぴょうはさっと水洗いし塩少々(分量外)まぶし塩もみする。塩を洗い流し、湯で15分ほど煮戻す。20センチ長さに切り、水50mlとめんつゆを合わせ煮汁がなくなる寸前まで煮る。 5 のり1/2 2枚、1/3 4枚、19cm長さ、2cm幅を6枚
調理時間:約50分 
ヤマキ おいしいレシピ
1 クリームチーズは5mm角に切る。きゅうりは半分の長さに切る。焼きのりは2枚をタテ半分に切り、残り2枚はタテ3等分、ヨコ2等分に切る。グリーンリーフは食べやすい大きさに手でちぎる。パプリカはヘタと種を取り、細長い乱切りにする。 2 ボウルにご飯を入れ、すし酢をしゃもじに伝わらせながら全体に回しかけ、切り混ぜる。すし酢が全体になじんでしゃもじが重く感じられるようになったら、うちわであおぎながらさらに全体を切り混ぜる。 3 半量を別のボウルに入れ、①のクリームチーズとかつお節
調理時間:約30分 カロリー:約324kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. アボカドは包丁を縦に入れ、種まで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分けて種を取り、果肉をスプーン等で取り出し、幅1cmの棒状に切る。 下準備2. 貝われ菜は根元を切り落とす。を作る。ご飯に作り置き甘酢、白ゴマを切るように混ぜ、お皿、またはバットに広げて冷ます。 作り方1. 巻きすに焼きのりをのせ、の1/2量を軽くまとめ、焼きのりの向こう側4~5cm位を残して全体に広げる。 作り方2. マヨネーズを全体にぬり、スモークサーモンを並べる
調理時間:約30分 カロリー:約604kcal 
E・レシピ
下準備1. 米は炊く30分以上前に洗い、ザルに上げておく。炊飯器にすし飯用の水加減(普通の水加減より少し少なめ)をし、堅く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布をのせ、スイッチを入れる。 下準備2. の材料を小鍋に入れ、いったん沸騰させ、冷ましておく。(煮切る) 下準備3. 焼きのりはガス火でサッとあぶり、4等分に切る。 下準備4. の材料を混ぜ合わせる。卵焼き器を中火にかけ、サラダ油を薄く敷いて卵液を流し込み、向こう側から巻き込んで、弱火で中
カロリー:約734kcal 
E・レシピ
下準備1. の玉ネギ、ピクルスは細かいみじん切りにし、全ての材料を混ぜ合わせる。 下準備2. のご飯に寿司酢を加えて切るように混ぜ、お皿、またはバットに広げて冷ます。 下準備3. アボカドは皮をむき、幅1cmの棒状に切る。カニ風味カマボコは裂く。タルタルソースにゆで卵を加え、フォークでつぶしながら混ぜる。さらに練りワサビを加えて混ぜる。 作り方1. 巻きすに焼きのりをのせ、寿司飯の半量を軽くまとめ、焼きのりの手前1cm
調理時間:約20分 
E・レシピ
下準備1. サーモンは幅1cmに切り、ガスバーナーで炙る。アボカドは包丁を縦に入れ、種まで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分けて種を取り、皮をむいて幅1cmに切る。 下準備2. の材料を混ぜ合わせる。分量外のサラダ油を薄くひいた卵焼き器に2~3回に分けて流し入れ、卵焼きをつくる。冷めたら3~4本の棒状に切る。 下準備3. を作る。ご飯に作り置き甘酢、白ゴマを切るように混ぜ、お皿、またはバットに広げて冷ます。 作り方1. 巻きすに焼きのりをのせ
調理時間:約20分 カロリー:約696kcal 
E・レシピ
のりをのせて、お好みでしょうゆを掛ける。※ほんのり温かな甘いウニと冷た~く冷やしたアボカドのバランスが美味しいですよ。
ご飯(十三穀米入り) お茶碗2膳分ウニ 1箱アボカド 1個レモン汁 大さじ1おろしショウガ 小さじ2(チューブのものでもOK)しょうゆ 大さじ2海苔(糸のり) 適量
調理時間:約10分 カロリー:約962kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加