メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「穀物酢 > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 4 件中 (1 - 4)
[1] 鍋に水、赤とうがらし、鶏手羽中を入れて沸騰するまで強火にし、沸騰したら中火で煮る。[2] ごぼうは斜め薄切りにし、鍋に入れて一緒に中火で煮る。ペーパータオルをかぶせて煮て、アク取りをする。[3] アクが出なくなったらペーパータオルを外し、「穀物酢」と砂糖を入れて、水分が半分ほどになるまで煮る。[4] 最後に「追いがつおつゆ2倍」を加えて混ぜ合わせ、ごま油で風味づけをする。※手羽中の骨から美味しいだしが出るように、時間をかけて煮るのがポイントです。
鶏手羽中
カロリー:約154kcal 塩分:約0.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] あさりは塩水(分量外)につけてアルミホイルなどでふたをし、冷暗所におき、砂だしをする。流水でこすり洗いし、殻の汚れを落とし、水けをきる。ワンタンの皮は1cm幅に切る。[2] 鍋にだし汁、あさり、「穀物酢」をいれ火にかけ、沸騰したら弱火にし、あくを除きながらあさりの口が開くまで加熱する。[3] ワンタンの皮を加え、火が通るまで加熱し(中火約1分)、火を止める。[4] みそを溶きいれ味をととのえる。器に盛付け、小ねぎをちらす。※調理時間にあさりの砂だし時間は含み
カロリー:約66kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 干ししいたけは分量の水につけてもどし、薄切りにする。(もどし汁は使うので捨てない)[2] トマトは1.5cm程度のザク切り、長ねぎは5mm幅の細切りにする。[3] 鍋に油をひき、ひき肉、長ねぎを炒めて、肉に火が通ったらトマト、しいたけを炒める。[4] トマトが少し崩れるくらいになったら、しいたけのもどし汁を入れて軽く煮て、塩で味を調える。「穀物酢」を入れ、仕上げにしょうが汁を加えて火を止め、盛り付ける。※干ししいたけのもどし方表面をサッと洗い流して分量の水につけ
カロリー:約88kcal 塩分:約1.0g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 大根、にんじんはいちょう切りにし、ごぼうはささがきにする。鶏もも肉は細かく刻み、さといもは輪切りまたは半月切りにする。[2] 鍋にサラダ油を入れ、鶏肉を炒める。全体が白くなったら[1]を入れて炒める。[3] 「追いがつおつゆ2倍」と水を加えて煮立てる。野菜が煮えたら粗くくずした豆腐と小口切りにした長ねぎを入れ、最後に「米酢」または「穀物酢」を加える。※「追いがつおつゆ」と水の希釈は、8.5倍(1:7.5)です。
大根 5cm長さ(半分)、ごぼう 小1/6本
カロリー:約108kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加