メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「葉生姜 > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 183 件中 (81 - 100)
1.しめじはほぐす。白菜はと軸に分け、は2cm幅に切って軸は2cm幅のそぎ切りにする。2.鍋に鮭を缶汁ごと入れ、しめじ、白菜の軸、水1 1/2カップを入れて中火にかける。煮立ったらふたをして弱火にして煮る。3.白菜の軸がしんなりしたら、豆乳、白菜のを加え、ふつふつしたら塩小さじ1/3、ゆずこしょうを加えて調味する。4.器に盛り、バター10gをのせ、好みでさらにゆずこしょうを添える。
鮭水煮缶…1缶(約180g)豆乳(成分無調整)…1カップしめじ…1パック(約
カロリー:約269kcal 
レタスクラブ
1.豚肉は1cm幅に切る。ごぼうはたわしでこすり洗いして小さめの乱切り、にんじんと大根も小さめの乱切りにする。ねぎと大根のは小口切りにする。2.鍋にごま油小さじ2を熱し、豚肉を入れて炒める。色が変わったらごぼう、にんじん、大根を入れて炒める。油がまわったらだし汁を加え、約5分煮る。大根のを加え、しょうゆ小さじ1 1/2〜2、塩少々を加えて、みそ大さじ1〜2を溶き入れる。ふつふつとしはじめたら火を止めてしょうが汁を加える。器に盛り、ねぎを散らす。しょうが汁を最後に加える
カロリー:約202kcal 
レタスクラブ
1.かぶはを切り分けて八つ割りにし、は縦細切りにしてから2~3cm長さに切る。ごぼうは皮むき器でささがきにし、水にさっとさらして水けをきる。2.鍋に水2カップ、おろししょうが2/5かけ分(小さじ1)、とりガラスープの素、しょうゆ各小さじ1/2、塩小さじ1/4、ごま油少々、かぶ、ごぼうを入れて強火にかける。3.煮立ったら弱めの中火にして約7分煮て、かぶのを加えてさっと煮る。
かぶ…2個(約240g)ごぼう…1/4本(約40g)おろししょうが…2/5かけ分(小さじ1
カロリー:約39kcal 
レタスクラブ
1.ごぼうは斜め薄切りにして水に約5分さらし、水けをきる。白菜はと軸に分け、は3~4cm幅に切り、軸は大きければ縦半分に切って、横2cm幅に切る。豚肉は4cm幅に切る。2.鍋にごま油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。肉の色がほぼ変わったら、ごぼう、白菜の軸を加えて、白菜がしんなりするまで炒める。Aを加え、煮立ったらふたをして弱火で約10分煮る。3.白菜の、塩昆布を加えて混ぜ、弱めの中火で約5分煮て、ごまを加えてさっと混ぜる。
豚バラ薄切り肉…80g
カロリー:約245kcal 
レタスクラブ
だいこんはすりおろし、ザルにあげ水分を切ります。みつは根を取り、約1cm長さに切ります。 鍋に水・かつおだしを入れて火にかけ、沸騰したらだいこん・酒を入れて3~4分間弱火で煮ます。薄口しょうゆ・塩で味をととのえ、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。 「海からサラダフレーク」・みつを入れてひと煮たちしたら火を止めます。 \ POINT / 「海からサラダフレーク」とだいこんの甘みがマッチした、冬にぴったりのお汁です。具には、白菜やきのこ類・水菜などもおすすめ。お椀に盛っ
調理時間:約10分 カロリー:約61kcal 塩分:約1.9g
ニッスイ レシピ
と大根のをいれて火を止め、器に盛り付けます。 \ POINT / たいのあらがないときは、切り身を使ってもおいしくでき
材料 [ 3~4人分 ] たいのあら150g 大根150g 大根適量 しょうが1片 ねぎ3本 乾燥きくらげ3枚 昆布だし汁1L 塩小さじ1 酒大さじ1 うすくち醤油大さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約94kcal 塩分:約3.8g
ニッスイ レシピ
あさりは殻と殻をこすり合わせてよく洗う。鍋にあさり、酒、水カップ1/2を入れ、ふたをして中火にかける。あさりの口が開いたら、ボウルに重ねたざるにあけ、蒸し汁と分ける(蒸し汁はとっておく)。あさりの半量はスプーンで身を殻から外し、残りの半量は殻付きのままにする。こうすると、見た目が華やかに仕上がる。たまねぎとじゃがいも、かぶは約1cm角に切る。ベーコンは約1cm四方に切る。かぶのは、茎の部分は5mm幅に切り、は粗みじん切りにする。鍋にバターを中火で溶かし、かぶのと茎以外
調理時間:約30分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
【A】の大根は皮付きのまま薄い半月形に切る。塩さばは2等分にし、全体に小麦粉をまぶす。フライパンにサラダ油を入れて弱火にかけ、さばを並べる。焼き色がついたら裏返して大根を加え、全体をじっくり焼く。**1**に【B】を加え、8分間中火で煮る。大根とにんじんはいちょう形に切る。絹さやはヘタと筋を取る。大根のは細かく刻む。鍋に湯を沸かし、塩を入れて大根とにんじんを入れる。2~3分間たったら絹さやを加え、1分間たったら大根のを加え、火を止める。すべてざるにあけ、冷水に放す。大根
調理時間:約30分 カロリー:約390kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
干しえびはぬるま湯カップ1/2に15〜20分間浸し、柔らかく戻す。チンゲンサイは、は食べやすく切り、軸は四つから六つ割りにする。鍋に水カップ3と酒大さじ2、**1**の干しえびを戻し汁ごと入れて中火にかけ、煮立ったら2分間ほど煮る。チンゲンサイの軸、の順に加えて、軸が柔らかくなるまで煮たら、塩・こしょう各少々で味を調える。
・チンゲンサイ 2株・干しえび 大さじ3・酒 ・塩 ・こしょう
調理時間:約7分 カロリー:約15kcal 
NHK みんなの今日の料理
にらは根元の白い部分と先に分け、1cm長さに切る。納豆はよく混ぜて、椀(わん)に半量ずつ入れる。小鍋にだしを入れて沸かし、アクが気になる場合は取る。だし少量を取り分けてみそを溶き、鍋に戻し入れる。**1**のにらの根元を加え、続いて先を加え、すぐ火を止める。**2**を椀に注ぎ、最後に梅干しを小さくちぎってのせる。
・にら 1/2ワ・納豆 1パック・だし カップ1+1/4・みそ 小さじ2・梅干し 適量
調理時間:約5分 カロリー:約50kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
干しえびは粗く刻んで鍋に入れ、ぬるま湯カップ2+1/2を注ぎ、30分~1時間おいて柔らかく戻す。小松菜は4cm長さに切り、軸とに分ける。**1**の鍋を中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして約3分間煮る。小松菜を軸、の順に加え、2~3分間煮て、塩小さじ1/3、こしょう少々で味を調える。溶き卵を回し入れ、卵が浮き上がってきたら火を止める。
・干しえび 大さじ1・小松菜 3~4株・溶き卵 1/2コ分・塩 小さじ1/3・こしょう 少々
調理時間:約7分 カロリー:約35kcal 
NHK みんなの今日の料理
なすは焼き網で焼き、皮が1か所破れたら火から下ろし、手水をつけながらヘタの下から皮をむく。竹ぐしで四つから六つに裂き、ヘタを切る。なべにだし、酒大さじ1/2を煮立て、赤みそ大さじ1+1/2~2を溶き混ぜる。器に**1**、青じそのを盛り、**2**を張る。溶きがらしを好みの量添える。
・なす 4コ・だし カップ2+1/2・青じその 1/2ワ・溶きがらし 適宜・酒 大さじ1/2・赤みそ 大さじ1+1/2~2
調理時間:約15分 カロリー:約74kcal 
NHK みんなの今日の料理
小松菜は根があれば落とし、根元を開いて洗う。3cm長さに切って根元の部分は縦半分または四つ割りにし、軸とに分ける。豆腐は1.5cm角に切る。フライパンにだしと小松菜の軸を入れて中火にかけ、ふたをして2分間ほど煮る。みそ大さじ1+1/2〜2を溶き入れ、豆腐と小松菜のを加え、再びふたをしてさらに2分間ほど煮る。器に盛り、七味とうがらしをふる。
・小松菜 100g・絹ごし豆腐 1/2丁・だし カップ1+1/2・七味とうがらし 少々・みそ
調理時間:約10分 カロリー:約60kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
(1)小松菜は4cm長さに切り、茎とに分ける。えのきだけは長さを半分に切る。(2)油揚げはサッと熱湯に通して油抜きし、タテ半分に切って、4cm長さの短冊切りにする。(3)鍋にA、(1)の小松菜の茎・えのきだけ、(2)の油揚げを入れて火にかけ、小松菜の茎がやわらかくなったら、(1)の小松菜のを加えてひと煮立ちさせる。(4)いったん火を止めて、みそを溶き入れる。再び火にかけて沸騰直前に火を止める。
小松菜 1/2束(100g)えのきだけ 1袋(80g)油揚げ 2枚
カロリー:約63kcal 
味の素 レシピ大百科
作り方1. カブは皮ごとイチョウ切りにする。は適量を小口切りにする。 シメジは石づきを落とし、小房に分ける。 作り方2. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったらカブ、シメジを入れ、火を弱めて3~4分煮る。 作り方3. みそを溶き入れてカブのを加え、軽く煮たら最後に豆乳を加え、温まったら火を止める。
カブ 1個シメジ 1/4パックだし汁 300mlみそ 大さじ2豆乳(成分無調整) 100ml
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 
E・レシピ
1.かぶはと切り分け、縦半分に切って縦5mm幅に切る。1cm長さに切る。2.鍋に入れ、とりガラスープの素小さじ1/2、水2カップを加えて中火にかける。3.煮立ったら約3分煮て、塩小さじ1/4、しょうゆ少々で調味する。器に盛り、白いりごま小さじ1を等分にふる。
かぶ…1個とりガラスープの素…小さじ1/2塩…小さじ1/4しょうゆ…少々白いりごま…小さじ1
カロリー:約21kcal 
レタスクラブ
1.セロリはと切り分け、斜め薄切りにし、は粗く刻む。にらは1cm長さに切る。豆腐は2cm角に切る。2.鍋にだし汁11/2カップ、しょうゆ大さじ1/2、塩小さじ1/4を入れて中火にかけ、煮立ったら1を加え、再び沸騰したら、さらに約3分煮る。
もめん豆腐…1/2丁(約150g)セロリ…上1/2本(約75g)にら…1/2わ(約50g)だし汁…11/2カップしょうゆ…大さじ1/2塩…小さじ1/4
調理時間:約8分 カロリー:約70kcal 
レタスクラブ
1.チンゲンサイは株元は4cm長さに切ってバラバラにし、は横細切りにする。2.鍋に1の株元、もやし、水2カップを入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして約5分煮る。みそ大さじ1と2/3を溶き入れておろししょうが1/5かけ分(小さじ1/2)を加え、火を止めて1を加える。
チンゲンサイ…1株(約100g)もやし…50gおろししょうが…1/5かけ分(小さじ1/2)みそ…大さじ1と2/3
調理時間:約8分 カロリー:約35kcal 
レタスクラブ
1.チンゲンサイはと軸に切り分け、は3cm長さに切り、軸は四つ割りにする。2.鍋にごま油小さじ1、豚こま切れ肉、おろししょうがを入れて中火にかけ、1〜2分炒める。肉の色が変わったら1を加え、油がなじむまで炒める。水2カップ、塩小さじ1/3、こしょう少々を加え、煮立ったらふたをして弱火で約3分煮る。
豚こま切れ肉…100gチンゲンサイ…1株おろししょうが…1/5かけ分(小さじ1/2)ごま油…小さじ1水…2カップ塩…小さじ1/3こしょう…少々
カロリー:約154kcal 
レタスクラブ
1.なすは縦半分に切って、横5mm幅に切る。水にさらして約10分おく。チンゲン菜は軸とに切り分け、食べやすい大きさに切る。2.1のなすの水けをきって鍋に入れ、チンゲン菜の軸、「基本の水だし」を加えて中火にかける。なすが透き通ってきたら、チンゲン菜の、うす口しょうゆを加えてさっと煮る。水溶き片栗粉でとろみをつけて器に盛り、おろししょうがをのせる。
なす…1個チンゲン菜…1/2株(約100g)おろししょうが…適量「基本の水だし」…3カップうす口しょうゆ(またはしょうゆ
カロリー:約28kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加