メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鮭 > 和食 > 主食」 の検索結果: 232 件中 (61 - 80)
[1] 米は洗ってざるに取り、30分ほどおく。 [2] 生は皮を取る。しめじ、ひらたけは石づきを落として小房に分ける。しいたけは薄切りにする。[3] 炊飯器に[1]と「八方だし」を入れ、水を3合の目盛りまで注いで一度かき混ぜる。その上に[2]をのせて炊く。炊き上がったら、の骨を取り除き、さっくりと底から混ぜ合わせる。[4] [3]を器に盛り、いりごまをふる。
米 3合、生 (切り身) 2切、しめじ 1/2パック、ひらたけ 1/2パック、しいたけ 2個、、ミツカン
カロリー:約498kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]しめじは石づきを取り、小房に分ける。みつばは3cmに切る。[2]洗っておいた米を炊飯器に入れ、「プロが使う味 白だし」を入れてから水加減する。生(切らずにそのままの状態)としめじをのせて、ご飯を炊く。[3]炊けたらの皮と骨を取り除き、ほぐして全体を混ぜる。器に盛って、みつばをのせる。
米 3合、生 (切り身) 2切れ(200g)、しめじ 1パック(100g)、ミツカン プロが使う味 白だし 大さじ6、、みつば 適量
カロリー:約485kcal 塩分:約3.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米は洗ってざるに取る。さつまいもは1.5cm角のサイコロ状に切り、水にさらす。[2] [1]の米を炊飯器に入れ「追いがつおつゆ2倍」を加え、2合の目盛りに合わせて水加減する。生とさつまいもをのせて炊く。[3] 炊きあがったらの皮(あれば骨も)を取り除き、全体を混ぜる。器に盛り、お好みで、いりごまをかける。※調理時間に炊飯時間は含みません。
米 2合、生 (切り身) 2切れ(200g)、さつまいも 1本(180g)、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1/2
カロリー:約544kcal 塩分:約2.2g
ミツカン メニュー・レシピ
大根の茎は1cm幅に切り、重さの1%の塩(約小さじ1/6)でもみ、ポリ袋に入れる。冷蔵庫で一晩以上おく。大根は短冊形に切り、米は洗う。米、大根、【A】を炊飯器に入れ、普通に炊く。塩ざけは魚焼きグリルでこんがり焼いて骨を除く。**2**が炊き上がったら、**3**と水けを絞った**1**をのせる。さけをほぐすように大きく混ぜ、器に盛る。
・大根 80g・大根の茎 100g・塩ざけ 160g・米 360ml・だし カップ2・酒 カップ1/2・うす口しょうゆ 大さじ2・塩
調理時間:約15分 カロリー:約370kcal 
NHK みんなの今日の料理
炊飯器の内がまに米と分量の水を入れ、その上に昆布と[[梅干し|rid=117]]をのせ、普通に炊く。塩ざけを焼いて身をほぐし、骨は取り除く。青じその葉はみじん切りにする。ご飯が炊き上がったら昆布を取り出し、炊飯器の中で[[梅干し|rid=117]]の身をつぶしながら混ぜ、種は取り除く。おひつまたはボウルにご飯を移し、さけ、青じその葉、いりごまを混ぜ、三角に握る。
・米 カップ3・昆布 5g・梅干し 1コ・塩ざけ 1切れ・青じその葉 10枚・いりごま 大さじ1
NHK みんなの今日の料理
1.フレークと練りわさび小さじ1/2を混ぜる。2.どんぶりにご飯を盛る。焼きのりを細かくちぎってかける。1をのせる。
フレーク…60g焼きのり…1枚温かいご飯…どんぶり2杯分練りわさび
カロリー:約456kcal 
レタスクラブ
1.豆腐は一口大に切り、水けをきる。チンゲンサイは葉と軸を切り分け、葉は3cm長さに切り、軸は縦2cm幅に切る。キムチは大きければ3cm長さに切る。2.小さめのフライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、豆腐を入れて両面うすく色づくまで焼き、取り出す。3.ごま油小さじ1を足し、チンゲンサイの軸とキムチを炒める。油がまわったら、の水煮を缶汁ごと加え、水100ml、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1/2、こしょう少々を加える。を大きめにほぐしながら混ぜ、チンゲンサイの葉を加え、2~3
カロリー:約498kcal 
レタスクラブ
(1)米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)じゃがいもは1cm角に切る。さけは酒をまぶしておく。(3)アスパラは斜め薄切りにし、サッと塩ゆでし、ザルに上げて水気をきる。(4)炊飯器に(1)の米、(2)のじゃがいも、水気をきったコーン、「ほんだし」、Aを入れて混ぜ合わせ、(2)のさけをのせて炊く(時間外)。(5)炊き上がったら、さけをほぐしながら、混ぜ合わせる。(6)器に(5)の炊き込みご飯をよそい、(3)のアスパラを飾る。*さけの皮は、お好みで刻ん
カロリー:約423kcal 
味の素 レシピ大百科
1.ボウルにすし酢の材料を入れ、砂糖、塩が溶けるまで混ぜる。2.米を炊飯器のすし飯(または早炊き)モードで炊き、別の大きめのボウルに入れて1を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる。粗熱がとれたらしょうが、ごま1/4カップを加えて混ぜる。3.しそはせん切りにし、冷水に約5分さらしてペーパータオルで水けを拭く。三つ葉は葉を摘み、葉はせん切り、茎は細かく刻む。4.下準備した保存容器に2を1/3量入れ、端まで敷き詰める。フレーク、しそ、三つ葉を1/2量ずつ順に端まで広げる
カロリー:約423kcal 
レタスクラブ
[1]じゃがいもは皮をむき、さいの目切りにし、耐熱皿にのせて水(分量外)をふりかけラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱する。たまねぎは5mm幅に切る。[2]スパゲティはたっぷりのお湯で固めにゆでる。[3]フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ弱火にかけて香りを出す。じゃがいもとたまねぎを炒め、塩こしょうする。[4]湯をきったスパゲティ、コーン、フレークを加え、「ミツカン 追いがつおつゆ」を入れたら全体を混ぜ合わせる。[5][4]を器に盛り、貝割れ菜をのせる
カロリー:約647kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
えのきだけは約2cm長さに切ります。 スープジャーにごはん・芽ひじき・(1)・熱湯を入れ、ふたをして約2分間おき、お湯を捨てます。 「焼さけあらほぐし」・塩・白ごまを加え、熱湯をスープジャーの内側のラインまで注ぎ、ふたをして軽くふります。 \ POINT / 長ひじきを使う場合は、はさみで短く切って食べやすくしましょう。材料を軽く鍋で煮立ててから、あたためておいたスープジャーに入れると、うま味をムダなく摂ることができます。使用するスープジャーに付属の取扱説明書に従って使用
カロリー:約159kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
きのこ類は石づきを切り落とし、手でほぐし、フライパンにごま油をひき、炒めて酒、しょうゆ、塩、こしょうで味付けます。 炊いたごはんに「焼さけあらほぐし」と(1)を混ぜ、蓋をして10分蒸らす。 器に盛りつけ、刻みねぎと白ごまを散らしたら出来上がり。 \ POINT / きのこはお好きなものを使っていただいて結構です。具とご飯を一緒に蒸らすことで、旨みや香りがアップします。冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリですよ。
材料 [ 4人分 ]「焼さけあらほぐし」1びん(55
調理時間:約10分 カロリー:約362kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
(1)さけはグリルで焼き、皮と骨を取り除き、ほぐす。(2)小松菜は熱湯でサッとゆで、水にとって水気をよくしぼり、小口切りにする。(3)ごまは粗く刻む。(4)ご飯に「毎日カルシウム・ほんだし」、塩、(3)のごまをふり、(1)のさけ、(2)の小松菜を加えて混ぜる。
甘塩ざけ 1切れ(80g)小松菜 80g温かいご飯 500gいり白ごま 大さじ1「毎日カルシウム・ほんだし」 小さじ山盛り1/2「瀬戸のほんじお」 適量
カロリー:約248kcal 
味の素 レシピ大百科
1 キャベツは1cm角に切り、耐熱皿にのせラップをふんわりかけて、電子レンジ(600W)で20秒加熱する。 2 あたたかいご飯を器に盛り、①、フレーク、しょうがのすりおろしをのせる。 3 お湯、「割烹白だし」を合わせて②の上からかける。
材料(1人前) ご飯 茶碗1杯分 キャベツ 25g フレーク 大さじ1 しょうがのすりおろし 適量 割烹白だし 大さじ1 お湯 1/2カップ
調理時間:約5分 カロリー:約302kcal 塩分:約1.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1.アボカド、サーモン1.5~2cm角に切る。2.器に温かいご飯を等分に盛り、1をのせる。青じそを小さくちぎってのせ、合わせだれをかける。
サーモン(刺し身用)…1さく(約150g)アボカド…1個青じそ…2枚温かいご飯…どんぶり2杯分合わせだれ ・ごま油、しょうゆ…各大さじ1 1/2
カロリー:約695kcal 
レタスクラブ
サーモンは食べやすい大きさに切ります。 器にごはんを盛り、大葉・(1)・いくらの順にのせます。 小口切りにした小ねぎを散らし、わさび・しょうゆを添えます。 \ POINT / お好みで白炒りごまを振ってもよいでしょう。ごはんは酢飯にしてもおいしくいただけます。
材料 [ 2人分 ]サーモン(刺身用)160gいくら大さじ2ごはん茶碗2杯分大葉4枚小ねぎ少々わさび適宜しょうゆ適宜
カロリー:約504kcal 塩分:約2.5g
ニッスイ レシピ
1 米は洗って水気をきり、炊飯器に入れて「割烹白だし」を加え、水を2合のメモリまで入れる。 2 しょうがは千切りにする。 3 ②を①の上に全体に散らしてさけをのせて普通に炊く。 4 炊き上がったらさけだけ取り出し、骨を取り除き、身をほぐす。(皮はお好みで。) 5 ④を戻して、ざっくりと混ぜたら出来上がり。※お好みで刻んだ大葉やごまなどを混ぜてもおいしくお召し上がりいただけます。
材料(4人前) 米 2合 塩ざけ(切り身) 2切れ しょうが 5g 割烹白だし 50ml
調理時間:約5分 カロリー:約354kcal 塩分:約2.2g
ヤマキ おいしいレシピ
胚芽米はざるに入れ、流水で軽く洗って水けをきる。炊飯器の内がまに入れ、だしを注ぎ、30分間以上浸しておく。さけ1切れを四つに切り、じゃがいもは皮をむいて乱切りにする。クレソンは葉を手でちぎる。フライパンを温めてサラダ油大さじ1強を入れ、さけを焼きつける。じゃがいもを加え、ざっと焼き上げる。炊く前に**1**に酒大さじ2、しょうゆ大さじ1+1/2、塩少々、こしょう適宜(多め)を加えて調味し、米の上に**3**をのせ、スイッチを入れて炊く。 スイッチが切れたらバター20g
調理時間:約60分 カロリー:約480kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ボウルに卵を割りほぐす。みつばはザク切りにする。(2)鍋の残ったつゆ(約カップ11/2)に、A(追いだし)を加え、沸騰したらご飯を加えてほぐしながら煮る。(3)煮立ってご飯がつゆを吸ってきたら(1)の溶き卵を流し入れる。卵が軽く固まったら火を止め、焼きさけをほぐしてのせ、(1)のみつばを盛り、ごまをふる。*お好みでおろしわさびを加えてお召し上がりください。*残った鍋のつゆの塩分は含まれていません。
ご飯 2杯(茶碗)(300g)卵 1個焼きさけ1/2切れ
カロリー:約158kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけ1cm角に切る。白菜は1cm幅の短冊切りにし、芯と葉に分けておく。しいたけはみじん切りにする。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、溶き卵を流し入れて大きくかき混ぜ、半熟状になったら一度取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のさけを炒める。酒をふり入れ、(1)の白菜の芯・しいたけを加えて炒める。ご飯を加えてさらに炒め、(2)の卵を戻し入れて炒め合わせる。(4)「ほんだし」を加えて炒め、(1)の白菜の葉、ねぎを加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調える
カロリー:約638kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加