メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鶏もも > 主食」 の検索結果: 3371 件中 (241 - 260)
(1)米は洗い、たっぷりの水(分量外)につけて30分以上おき(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)手羽は塩をふり、オーブントースターできつね色に焼き、脂をよく拭き取る。大根は1cm角に切り、大根の葉は粗みじん切りにする。大根の葉は色よくゆでる。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、(2)の手羽・大根をのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったらザッと混ぜ、器によそい、(2)の大根の葉を散らす。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より
米 2合手羽中 8本
カロリー:約407kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は2cm幅に切る。ねぎは斜め切りにする。(2)鍋にごま油を熱し、(1)の鶏肉を皮目から入れて3分ほど焼く。肉に焼き色がついたら、(1)のねぎを加えてサッと炒める。Aを加え、煮立ったら、フタをして3分ほど煮る。(3)別の鍋に湯を沸かし、めんを表示時間通りゆでて水気をきる。(4)器に盛り、(2)のスープを注ぎ、粗びき黒こしょうをふる。
中華生めん 2玉(220g)もも肉 200g長ねぎ 1/2本(50g)A水 500mlA「丸がらスープ」 大さじ1Aにんにく
カロリー:約502kcal 
味の素 レシピ大百科
温めたフライパンに、油を薄くひきミックスベジタブル、汁を切ったとりささみフレーク、ごはんを炒める。1にケチャップ、塩・コショウで味をつけ、一旦お皿にあげる。軽く洗ったフライパンにバターを溶かし、卵を1人分(2個)流し入れ、2のご飯を加えて巻く。お皿に移してケチャップをかけて出来上がり。
いなば とりささみフレーク 1缶ミックスベジタブル 大さじ3ごはん 茶碗大盛り2杯卵 4個ケチャップ 適量バター 10g
調理時間:約10分 
いなば食品株式会社 レシピ
1 米は洗ってザルに上げ、水気をきる。 2 鶏肉は小さめのひと口大に切り、「割烹白だし」大さじ1/2でもみ、10分ほどおく。 3 ごぼう、にんじんはささがきにする。絹さやはゆでて細切りにする。 4 炊飯器に①の米、「割烹白だし」大さじ2を入れ、2合の目盛りまでの水を注ぐ。③のごぼう・にんじん、②の鶏肉をのせて普通に炊く(時間外)。 5 茶碗に盛り、③の絹さやをのせる。
材料(4人前) 鶏肉 200g ごぼう 1/2本 にんじん 1/2本 絹さや 8本 割烹白
調理時間:約20分 カロリー:約408kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 うどんは表示通り茹で、はさみで短く切る。(乾麺を使う場合は先に折ってから茹でる) 2 にんじんは5mm厚くらいのいちょう切りにして耐熱皿にのせ、水大さじ1(分量外)を振ってラップをふんわりかぶせ電子レンジ(600W)で1分半加熱する。いんげんは小口切りにする。 3 しいたけは薄切りに、鶏肉は2cm位の薄いそぎ切りにする。 4 【A】を合わせてひと煮立ちさせ、具材とうどんを加え、2分ほど煮込む。
材料(1人前) 冷凍うどん(乾麺の場合は40g) 80g むね肉 1
調理時間:約10分 カロリー:約123kcal 塩分:約1g
ヤマキ おいしいレシピ
[1]フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉は皮を下にして焼く。両面に焼き目がつき、火が通るまで焼く。[2]器にご飯を盛り、[1]をのせ、「職人一丸 中華蕎麦とみ田 まかないのたれ にんにく醤油」または「職人一丸 札幌味噌拉麺専門店けやき まかないのたれ 札幌味噌」をかける。白髪ねぎときざみのりを盛り付ける。
ご飯 茶碗1杯分(160g)、もも肉 (唐揚げ用)200g、サラダ油 小さじ1、職人一丸 中華蕎麦とみ田 まかないのたれ にんにく醤油 適量、、職人一丸 札幌
カロリー:約755kcal 塩分:約2.9g
ミツカン メニュー・レシピ
鶏肉は一口大に切り、「焼肉のたれ」で下味をつけます。きのこは石づきを切り、エリンギは縦半分に、しめじは小房に分けます。アルミホイルに油を薄く塗り、(1)をのせ、「焼肉のたれ」をかけて包みます。フライパンに(2)をのせ、中火で約15分蒸し焼きにします。どんぶりにごはんを盛り、(3)をのせて、出来あがりです。
もも肉 300g。エリンギ 1パック。しめじ 1パック。エバラ焼肉のたれ 味噌醤油味(下味用) 大さじ2。エバラ焼肉のたれ 味噌醤油味(味付け用) 大さじ2
調理時間:約20分 カロリー:約811kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
下準備1. もも肉は少し大きめのひとくち大の削ぎ切りにし、塩コショウをして、小麦粉をからめる。 下準備2. エリンギは食べやすい大きさに切る。キャベツ、大葉はせん切りにし、水菜は長さ4cmに切り、合わせて水に放ってザルに上げる。の材料を混ぜ合わせておく。 作り方1. フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて中火にかけ、エリンギを炒めていったん取り出し、分量外の塩を軽く振る。 作り方2. 残りのサラダ油、もも肉の皮側を下にして入れ、強火で焼き色がついたら
調理時間:約20分 
E・レシピ
下準備1. ささ身は細かく切り、塩コショウしておく。 下準備2. キムチは細かく切っておく。 下準備3. ワカメは水でもどして水気をきり、食べやすい大きさに切っておく。 下準備4. ニラは幅2.5cm位に切っておく。 作り方1. 鍋を熱してゴマ油を入れ、ささ身とキムチを炒め、火が通ったらいったん取り出す。 作り方2. (1)の鍋に水を入れて沸騰したら、顆粒チキンスープの素、モヤシ、ニラ、おろしニンニクとコチュジャンを入れてお好みの辛さに味を調え、塩コショウで味を調える
E・レシピ
[1] むね肉は7mm厚さのそぎ切りにする。を上から順に加えて手でしっかりもみ込む。フライパンに湯(分量外)を沸かし、むね肉を1切れずつ入れる。湯が再び沸騰し、肉全体の色が変わったら、ざるにあげて水けをきる。 [2] フライパンをペーパータオルできれいにし、サラダ油(大さじ1)を熱する。溶いた卵を流し入れ、ふちが固まってきたら大きく混ぜる。それを3回ほど繰り返し、半熟の状態でバットなどに取り出す。 [3] 同じフライパンに豆板醤とサラダ油(大さじ1/3)を入れ、火
カロリー:約821kcal 塩分:約4.0g
ミツカン メニュー・レシピ
下ごしらえ・米は研いでおく。(a)はよく混ぜ合わせておく。1.むね肉に塩少々(分量外)を振って下味を付けておく。れんこんは厚さ7mmのいちょう切り、しめじはほぐしておく。2.炊飯器に研いだ米を入れて(b)を入れてから2合の目盛まで水加減し、むね肉を中央に乗せ、れんこんとしめじを散らして普通に炊く。3.ご飯が炊きあがったらしょうがの皮を取り除く。鶏肉を取り出し、食べやすい大きさに切る(または手でさく)。炊飯器の中のれんこんとしめじとご飯を軽く混ぜてほぐす。4.皿にご飯
調理時間:約50分 カロリー:約495kcal 塩分:約2.6g
マルコメ レシピ
1.米を研ぎ、ざるにあげておく。もも肉は皮と筋、余分な脂を取り除き、2cm程度の食べやすい大きさに切る。ごぼうはささがきにして水にさらす。絹さやは熱湯でさっと茹で、斜め細切りにする。2.鍋に(a)を入れて軽くかきまぜ、水を切ったごぼうを入れて中火にかける。沸騰したら中火にし、鶏肉も入れて味が染みこみ煮汁が少なくなるまで煮る。3.炊飯器の釜に米と「液みそ 料亭の味」を入れて、炊飯器の2合の目盛りまで水を加え、さっとかき混ぜ炊く。4.[3]が炊きあがったら、[2]のごぼう
調理時間:約60分 カロリー:約383kcal 塩分:約2.3g
マルコメ レシピ
もも肉は骨に沿って包丁目を入れ、塩・こしょう各少々をふる。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、鶏肉を入れて両面をこんがり焼く。鶏肉を取り出し、ねぎとしょうがを入れて香りがたつまで炒める。鍋に**2**の鶏肉、ねぎ、しょうが、塩小さじ1、水カップ8を入れ、火にかける。沸騰したら弱火で35分間ほど煮る。スープの量が半分以下になったら、鶏肉を取り出し、骨を除いてほぐす。スープは味をみて塩適量で調える。チンゲンサイはサッと塩ゆでし、食べやすく切る。別の鍋に熱湯を沸かし
調理時間:約50分 カロリー:約670kcal 塩分:約6.7g
NHK みんなの今日の料理
1.ごぼうは皮つきのままよく洗い、ささがきにする。とり肉1cm角に切る。2.フライパンにめんつゆ、水大さじ1、ごぼうを入れて中火にかけ、ふたをして4〜5分蒸し煮にする。ごぼうがやわらかくなったらふたを取り、とり肉を加え、色が変わるまで炒め煮にする。ご飯を加えて混ぜ、器に盛る。3.フライパンをきれいにし、バター15gを入れて中火にかける。半分くらい溶けたら卵液の材料を混ぜて入れ、大きく混ぜる。半熟になったらご飯にのせる。
とりもも肉…1枚(約250g)卵液 ・溶き卵
カロリー:約736kcal 
レタスクラブ
[1] 丼にご飯を盛り付け、「すし酢昆布だし入り」を回しかける。[2] ささみは筋をとり、酒小さじ1(分量外)を加えて電子レンジ(600W)で30秒~1分加熱する。粗熱が取れたら細めに裂く。[3] きゅうりは薄切りにし、塩もみし、水洗いして水けをしぼる。ミニトマトは半分に切る。[4] [1]に、きざみのりを散らし、[2]、[3]をあえてのせ、青じそとミニトマトを添え、いりごまを散らす。お好みでしょうゆをかける。
ご飯 丼2杯分、ミツカン すし酢昆布だし入り 大さじ2
カロリー:約475kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
1.ささみは筋をとり、耐熱皿にのせて酒をふりかけ、ふんわりとラップをかけて500wの電子レンジで40〜50秒加熱し、いったん取り出して裏返してさらに30〜40秒加熱し、粗熱がとれたら食べやすくほぐしておく。2.ごはん茶碗に冷ご飯を盛り、[1]のささみをのせる。冷水に「液みそ貝だし」を溶かしたものを注ぎ入れる。3.みょうが、万能ねぎ、青じそ、白いりごまをかけ、好みで氷適量を浮かべていただく。
材料(2人分)具材ささみ1本冷ご飯160gみょうが(小口切り)1/2個万能
調理時間:約15分 カロリー:約201kcal 塩分:約2.0g
マルコメ レシピ
1 米は洗ってザルに上げ、水気をきる。 2 もも肉はひと口大に切りしょうゆをかける。たくあんはせん切りに、しめじは根元を落とし小房に分ける。 3 炊飯器に①の米を入れ、水(分量外)を2合の目盛りまで加える。 4 かつおだしを加えてひと混ぜし、②をのせて炊く(時間外)。
材料(4人前) 米 2合 かつおだし 1もも肉 150g しょうゆ 大さじ1 たくあん 8枚 しめじ 1/2パック
調理時間:約10分 カロリー:約359kcal 塩分:約1.7g
ヤマキ おいしいレシピ
1 うどんは熱湯でゆでて冷水に取り、ザルに上げて水気をよくきって器に盛る。 2 もやしはゆでる。煮玉子は半分に切る。もやし・煮玉子と焼き豚、メンマを(1)の器に盛りつける。 3 にらは1cm長さに刻み、お好みでサッと湯通しする(そのままでもOK)。「塩つけうどんつゆ」に分量の湯を注ぎ、にらを加え、付属のすりごまをふる。
材料(1人前) ゆでうどん 2玉 もやし 1/2袋 焼き豚 4枚 煮卵 1個 メンマ 30g 「塩つけうどんつゆ」 2食分 にら 2本
調理時間:約10分 カロリー:約485kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
【鍋の残ったつゆを使用したレシピです】[1] 白菜はザク切り、にんじんは短冊切りにする。[2] 鍋に残った鍋つゆを温め、沸騰したら、[1]とシーフードミックスを加える。[3] 具材に火が通ったら、でとろみをつける。[4] 茶碗にご飯を盛り、[3]をかける。※鍋つゆは「濃厚白湯鍋つゆ」に変えても美味しく召し上がれます。※鍋の〆レシピです。
ご飯 茶碗4杯分、シーフードミックス 150g、白菜 1枚、にんじん 1/3本、〆まで美味しい地塩ちゃんこ鍋つゆ
カロリー:約318kcal 塩分:約2.2g
ミツカン メニュー・レシピ
ごぼうは薄切りにして酢水にさらす。にんじんは細切りにする。油揚げは短冊切りにする。もも肉は小さめに切る。 炊飯器の内釜に洗った米とAを入れ、2合の目盛りまで水(分量外)を入れて混ぜる。 (1)、「蒸し大豆」をのせて炊飯する。
蒸し大豆1袋 米2合 もも肉1/2枚(150g) ごぼう1/2本(80g) にんじん1/3本 油揚げ1枚 A〇醤油、みりん、酒各大さじ2〇砂糖、和風だしの素各小さじ1 小ねぎ(小口切り)適宜
調理時間:約10分 
フジッコ愛情レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加