メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「えんどう豆 > 和食」 の検索結果: 34 件中 (1 - 20)
下準備1. スナップエンドウはヘタと筋を取り、斜め半分に切る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら火を弱めてスナップエンドウを加え、2~3分煮る。みそを溶き入れて豆乳も加え、温まったら器に注ぐ。
スナップエンドウ 13〜14本みそ 大さじ1.5〜2豆乳 200mlだし汁 200ml
調理時間:約15分 カロリー:約104kcal 
E・レシピ
下準備1. スナップエンドウは両側の筋を引く。 下準備2. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. たっぷりの熱湯に塩を加えてスナップエンドウを入れ、煮たったら1~2分ゆでてザルに上げる。 作り方2. スナップエンドウが冷めたら器に盛り、を添える。
スナップエンドウ 1/2〜1パック塩 少々マヨネーズ 大さじ11.5スイートチリソース 小さじ11.5
調理時間:約10分 カロリー:約89kcal 
E・レシピ
ポリエチレン袋にスナップエンドウを入れ、「浅漬けの素」を浸る程度注ぎ、約20分冷蔵庫で漬けます。汁気をきって器に盛り、出来あがりです。
スナップエンドウ(下ゆで) 100g。エバラ浅漬けの素 適量
調理時間:約5分 カロリー:約28kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
下準備1. スナップエンドウは両側の筋を引いて取り除き、半分に裂く。 下準備2. キャベツは、芯の部分から半分に切り、ザク切りにする。玉ネギは縦薄切りにする。 作り方1. 鍋に、キャベツ、玉ネギ、だし汁を入れて蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火で5分ほど煮る。 作り方2. スナップエンドウを加えて、中火にしてひと煮たちしたら火を止める。みそを溶き入れて、器に注ぐ。
スナップエンドウ 1/4パックキャベツ 1枚玉ネギ 1/8個みそ 大さじ1.5〜2だし汁 400ml
調理時間:約10分 カロリー:約51kcal 
E・レシピ
えんどう豆は[[豆ご飯|rid=3480]]の**3**~**4**と同様にする。鍋に【浸し地】の材料を合わせて火にかけ、ひと煮立ちさせる。**1**のえんどう豆の水けをきって入れ、すぐ火を止めて冷めるまでそのままおく。器に盛って汁を注ぎ、あれば木の芽を天盛りにする。
・えんどう豆 200g・だし カップ1・塩 小さじ1/2・うす口しょうゆ 小さじ1/2・みりん 大さじ1強・木の芽 適宜
調理時間:約20分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. エンドウ豆はサヤから出してサッと水洗いし、塩をまぶす。熱湯に塩ごとエンドウ豆を入れ、3分ゆでてザルに上げる。 下準備2. 玉ネギは縦に薄切りにする。 下準備3. の卵黄と水を混ぜ合わせておく。 作り方1. ボウルにエンドウ豆、玉ネギ、小麦粉、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。卵水を加えながら混ぜ、全体にまとめる。 作り方2. 170℃の揚げ油にひとくち大分ずつまとめるように落とし、カリッと揚げる。 作り方3. 器に盛り付け、レモンを添える。
エンドウ1
調理時間:約20分 カロリー:約161kcal 
E・レシピ
下準備1. ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 下準備2. スナップエンドウはヘタと筋を取っておく。 下準備3. ボウルでの材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 沸騰した湯に分量外の塩を入れ、スナップエンドウ1分30秒程ゆでて冷水に取り、斜め半分に切る。 作り方2. のボウルでワカメと(1)を混ぜ合わせ、器に盛る。
ワカメ(干し) 大さじ3スナップエンドウ 1/2袋ショウガ(すりおろし) 1/2片分砂糖 小さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約45kcal 
E・レシピ
下準備1. 木綿豆腐は水洗いし、布巾に包んで水気を絞る。 下準備2. 玉ネギはみじん切りにし、サラダ油大さじ1/2で薄いキツネ色になるまで炒め、冷ましておく。 下準備3. エンドウ豆はサヤから出し、サッと水洗いして水気をきり、塩をからめる。熱湯に塩ごと加え、再び煮たったら2分ゆでてザルに上げ、冷ましておく。 下準備4. 大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。 下準備5. 大葉は縦半分に切ってせん切りにし、水に放って水気を絞る。 作り方1. ボウルにの材料を入れ
調理時間:約30分 カロリー:約493kcal 
E・レシピ
下準備1. エンドウ豆はサヤからだしてサッと水洗いし、塩をまぶして塩ごと熱湯に加えてゆで、ザルに上げる。 下準備2. ジャガイモは皮をむいてひとくち大に切り、水に放って水気をきる。 作り方1. 鍋にジャガイモ、たっぷりの水を加えて強火にかける。煮たったら火を少し弱めて10~12分、串がスッと刺さる位までゆでる。柔らかくなったらゆで汁を捨てて鍋を火にかけ、ジャガイモの水分を飛ばす。 作り方2. ジャガイモをフォーク等でザックリつぶし、の材料、エンドウ豆を加え
調理時間:約20分 カロリー:約207kcal 
E・レシピ
えんどう豆はさやから取り出す。じゃがいもは皮をむいて1.5cm角に切り、いったん水にさらしてからざるに上げて水けをきる。鍋に**1**と煮汁を入れてふたをし、中火にかける。沸いたら火を弱め、じゃがいもが柔らかくなるまで5分間ほど煮る。ふたを取り、煮汁が多ければ混ぜながら蒸発させる。ほぼ汁けがなくなったら火を止め、バター10gを加えて全体にからめる。
・えんどう豆 120g・新じゃがいも 1~2コ・水 カップ1/4・きび糖 小さじ1/2・塩 二つまみ・バター 10g
調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
えんどう豆はさやから取り出し、サッと洗う。鍋に湯を沸かし、多めの塩を入れ(湯カップ6に対して塩小さじ1強(8g)が目安)、えんどう豆を強火でゆで始める。柔らかくゆで上がったら鍋をそのまま流し台に移し、ちょろちょろと流水を細く注ぎながら、ゆっくり冷ます。粗熱が取れたらざるに上げ、水けをきる。鍋にだしを温め、塩小さじ1/2とみりん大さじ1を入れる。えんどう豆を加え、静かに煮立てる。よく溶いた卵を、煮立っているところに糸をひくように少しずつ流し入れる。全体が半熟になったら、ふた
調理時間:約30分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
えんどう豆は熱湯で柔らかくなるまでゆで、ざるに上げて水をきる。あさりは、水につけて殻をこすり洗いする。鍋にあさり、薄切りにしたしょうが、【煮汁】の水を入れて火にかける。殻が開いたらあさりを鍋から取り出し、身を殻からはずす。**3**に【煮汁】の調味料を加え、沸騰したら**1**のえんどう豆を加える。再び沸騰したらあさりを戻し入れ、味を調え、【水溶きかたくり粉】でとろみをつける。器に盛り、しょうがのせん切り(針しょうが)を天盛りにする。
・えんどう豆 200g・あさり
調理時間:約15分 カロリー:約90kcal 
NHK みんなの今日の料理
えんどう豆はさやから取り出す。ミニトマトはヘタを除いて半分に切る。卵は溶きほぐす。鍋にえんどう豆とだしを入れ、中火にかける。沸いたら【A】を入れて火を弱め、2分間炊く。ミニトマトを加え、溶き卵を回し入れる。鍋を揺すりながら、卵にふんわりと火を通す。
・えんどう豆 160g・ミニトマト 6コ・卵 2コ・だし カップ1/2・みりん 小さじ2・うす口しょうゆ 小さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. お米、もち米は合わせて炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 下準備2. エンドウ豆はサヤから出し、塩をまぶす。 下準備3. 昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。 作り方1. 熱湯に塩をまぶしたエンドウ豆を入れ、サッとゆでてザルに上げる。 作り方2. 炊飯器に洗ったお米、の材料を加える。分量までの水を足してエンドウ豆を加え、昆布をのせてスイッチを入れる。 作り方3. 炊き上がったら、昆布を取り出して10分蒸らし、しゃもじで底から持ち上げるように
カロリー:約505kcal 
E・レシピ
作り方1. お米は水洗いし、30分ザルに上げておく。 作り方2. 芽ヒジキはたっぷりの水でやわらかくもどし、2、3回水洗いをして砂を流す。 作り方3. エンドウ豆はサヤから出して塩を振り、熱湯で4分ゆでてザルに上げる。 作り方4. ニンジンは皮をむいて細切りに、油揚げは熱湯をかけて油抜きをして細切りに、シイタケは石づきを切り落とし、薄切りにする。 作り方5. 炊飯器に(1)、の材料、分量までのだし汁を足し、エンドウ豆以外の材料を加えて、スイッチを入れる。 作り方6
カロリー:約391kcal 
E・レシピ
下準備1. お米、もち米は合わせて炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 下準備2. エンドウ豆はさやから出し、サッと水洗いして塩をまぶしつける。 下準備3. 昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。 作り方1. 熱湯に塩でまぶしたエンドウ豆を入れ、サッとゆでてザルに上げる。 作り方2. 炊飯器に洗った米を入れ、を加える。分量までの水を足してエンドウ豆を加え、昆布をのせてスイッチを入れる。 作り方3. 炊き上がったら、昆布を取り出して10分蒸らし、しゃもじでご飯
カロリー:約318kcal 
E・レシピ
1 アスパラは根元の皮を除いて斜めに切り、スナップエンドウは筋を除いて鞘を開く。セロリは筋を除き乱切りにする。ベーコンは4~5㎝幅に切る。 2 鍋に【A】とベーコンを入れて火にかけ、沸騰したらアスパラ、スナップエンドウ、セロリを加えて2分煮る。 3 器に盛り付け、粗びき黒こしょうをふる。
材料(2人前) グリーンアスパラガス 4本 スナップエンドウ 6本 セロリ 1/2本 ベーコン 50g 【A】割烹白だし 50ml 【A】水 350ml 粗びき黒こしょう 少々
調理時間:約10分 カロリー:約120kcal 塩分:約2.0g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. お米は水洗いして、ザルに上げる。 下準備2. エンドウ豆はサヤから出して軽く水洗いし、分量外の塩をまぶして、塩ごと熱湯に加えてサッとゆで、ザルに上げる。 作り方1. 炊飯器に洗ったお米、の材料を加える。分量外の水を通常に炊く時の量線まで加え、エンドウ豆、干し桜エビ、昆布を加えてスイッチを入れる。 作り方2. 炊き上がったら10分そのままで蒸らす。昆布を取り出し、全体に軽く混ぜ合わせて余分な水分を飛ばし、茶碗によそう。
お米 2合エンドウ豆(サヤ
カロリー:約302kcal 
E・レシピ
下準備1. エンドウ豆はサヤから出し、水洗いする。分量外の塩を入れた熱湯で2分程ゆでて、ザルに上げる。 下準備2. 高野豆腐は水、またはぬるま湯で柔らかくもどし、軽く水気をきってひとくち大に切る。 作り方1. 鍋にの材料を入れて中火にかける。煮たったら高野豆腐を加えて、再び煮たったら落とし蓋をして弱火で5分程煮る。 作り方2. エンドウ豆を加えて、ひと煮たちしたら溶き卵を加え、お好みのかたさまで火を入れ、器に盛る。
エンドウ豆(サヤ付き) 200g高野
調理時間:約20分 カロリー:約245kcal 
E・レシピ
下準備1. ニンジンは皮をむき、長さ4cmの薄い短冊切りにする。水煮タケノコは食べやすい大きさの薄切りにする。ちくわは斜め薄切りにする。 下準備2. スナップエンドウは筋をひき、2つに割る。厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、縦半分に切って横幅1cmに切る。 作り方1. 鍋に塩以外のの材料、ニンジンと水煮タケノコを入れて火にかけ、煮たったらちくわと厚揚げを加えて中火で10分ぐらい煮る。 作り方2. ニンジンが柔らかくなったら、スナップエンドウを加えて2分ほど煮る
調理時間:約20分 カロリー:約213kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加