メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「かまぼこ」 の検索結果: 1147 件中 (181 - 200)
(1)切り干し大根はもみ洗いして、水につけてもどし、食べやすい長さに切ってしょうゆをまぶす。(2)わかめは水につけてもどし、食べやすい大きさに切る。きゅうり、にんじんはせん切りにする。かに風味かまぼこは細く裂き、貝割れ菜は長さを半分に切る。(3)ボウルに(1)の切り干し大根、(2)のわかめ・きゅうり・にんじん、「コクうま」を入れて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調える。(4)器に盛り、(2)のかに風味かまぼこをのせ、(2)の貝割れ菜を飾る。*かに風味かまぼこを最後に盛りつける
カロリー:約95kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)じゃこ天はタテ4等分に切り、かまぼこは飾り切りにする。白菜はひと口大のそぎ切りにし、しいたけは薄切りにする。みつばは結びみつばにする。(2)鍋にA、(1)のじゃこ天・白菜・しいたけ、餅を入れ、火にかけて煮る。餅がやわらかくなったら、(1)のかまぼこを加えて温め、Bを加えて味を調える。 (3)椀に(2)のじゃこ天・白菜・しいたけ・かまぼこ・餅を盛り、汁をはり、(1)のみつばを飾る。
さつま揚げ・じゃこ天 1枚丸餅 2個紅かまぼこ・1cm幅の薄切り 4枚白菜 40g
カロリー:約174kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は2cm角に切る。小松菜は塩ゆでし、水に取り、水気をしぼって4cm長さに切る。みつばは2~3cm長さに切る。(2)かまぼこは切り込みを入れて結びかまぼこにする。(3)鍋にA、(1)の鶏肉を入れて中火にかけ、煮立ったら、アクを取り、弱火で10分煮る。Bで味を調える。(4)餅はフライパン、またはオーブントースターでふくれるまで焼く。(フライパンの場合、油をひかず弱火で焼く)(5)椀に(4)の餅、(1)の小松菜、(2)の結びかまぼこを入れ、(3)の鶏肉・汁を注ぐ。(1
カロリー:約183kcal 
味の素 レシピ大百科
1 かまぼこは5mm幅の細切り、青ねぎは小口切りにする。 2 ボウルに①のかまぼこと桜えびを入れて、天ぷら粉少々(分量外)をまぶす。 3 【A】を混ぜ合わせて衣を作り、②のかまぼこ・桜えびを加える。ひと口大にまとめながら、180℃に熱した油でカラッと揚げる。 4 うどんは熱湯でほぐれるまでサッとゆで、水気をきる。 5 鍋に【B】を入れて温める。 6 器に④のうどんを盛り、⑤のつゆをそそぐ。③のかき揚げをのせて①の青ねぎを散らす。お好みで七味唐がらしをふる。
材料(2
調理時間:約25分 カロリー:約546kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1.干ししいたけは水適量とともにボウルに入れ、皿などでおもしをし、約20分おく。水けを絞り、薄切りにする。2.こんにゃく、にんじん、厚揚げ、豚肉は4〜5cm長さ、1cm幅の短冊切りにする。かまぼこは薄切りにし、縦半分に切る。肉やほかの食材は短冊切りにして大きさを揃えて。好みでほかに食材を足しても。3.鍋に1、かまぼこ以外の2、ゆで汁、だし汁を入れて火にかける。沸騰して約10分煮たら、かまぼこを加え、みそを溶き入れる。味をみて足りなければしょうゆ少々で調味する。器に盛り、好み
カロリー:約316kcal 
レタスクラブ
「活風味かまぼこ(かに風味)」は食べやすい大きさに斜め切り、エリンギはたてに4等分して3cm長さに切ります。黄パプリカとピーマンは3cm角、セロリは1cm幅の斜め切りにします。 フライパンにサラダ油を熱し、(1)の「活風味かまぼこ(かに風味)」以外の材料を炒め、あわせ調味料を加えて混ぜます。 全体になじんだらカシューナッツと風味かまぼこを加えて炒め、塩・こしょうで味をととのえます。
材料 [ 4人分 ]「活風味かまぼこ(かに風味)」1パックエリンギ1パック(100g
調理時間:約10分 カロリー:約121kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
1. 薔薇の花束を作る。生ハムは2枚重ねてくるくると巻き、薔薇の花の形にする。 2. ロースハムとスライスチーズはそれぞれ大小の三角形に切る。チーズはストローの先で抜き、ロースハムに重ねる。かにかまぼこの赤い部分をはがして1cm幅にさき、リボン形を作ってのせる。 3. かにかまぼこの赤い部分をはがして1cm幅にさき、クリームチーズに中央でクロスさせるようにのせる。残りのかにかまぼこでリボンを作り、上面にのせる。 4. 「石窯工房マルゲリータ」ピザをパッケージの記載通り
調理時間:約25分 カロリー:約182kcal 塩分:約1.3g
日本ハム レシピ
炊きたてご飯100gに、「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を加えます。STEP1に着色用ふりかけ(赤)を加え、スプーンなどで混ぜ合わせます。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を少し増やし、食紅でも代用可。ラップで包み富士山の形にし、かまぼこをのせ赤富士に仕上げます。STEP3と同じように、着色用ふりかけ(青)で、富士山に仕上げます。栗きんとんの栗を1個真ん中に入れ、ラップを使いきんとん芋で包みます。ピンク色の板かまぼこを使いハートの形に抜き取り、用意したお皿にすべて盛り付けます。栗きん
調理時間:約15分 カロリー:約184kcal 塩分:約1.1g
ヤマサ Happy Recipe
みつばはサッとゆでてザク切りにする。かにかまぼこはほぐす。耐熱ボウルに卵を割りほぐし、【合わせ地】を加えて混ぜる。ラップをして電子レンジ(600W)に2分間かけ、菜箸数本でよく混ぜる。これを3回繰り返す。みつばとかまぼこを加えて混ぜ、流し函に入れる。熱いうちにへらなどでしっかり平らに押し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。流し函から取り出して食べやすい大きさに切り、柚子の皮をふる。
・卵 6コ・うす口しょうゆ 15ml・みりん 15ml・だし 75ml・みつば 1ワ
調理時間:約15分 カロリー:約550kcal 
NHK みんなの今日の料理
小鍋に【A】を入れて中火で煮立てる。かまぼこ30gを4~5㎜厚さのいちょう形に切って加え、卵2コをそっと割り入れる。ふたをして弱火で2~3分間煮て火を止め、そのまま粗熱を取る。[[絹さや天|rid=41295]]4コをアルミ箔(はく)を敷いた天板に並べ、オーブントースターで2~3分間温める。**2**の煮汁をからめ、かまぼこ、卵とともに、茶碗(わん)に盛ったご飯にのせる。
・水 大さじ4・しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ1・砂糖 大さじ1・みりん 大さじ1・かまぼこ
調理時間:約10分 カロリー:約480kcal 塩分:約3.3g
NHK みんなの今日の料理
麩は縦半分に切る。かまぼこは縦半分に切り、長さを4等分に切る。しいたけは軸を除き、薄切りにする。卵はボウルに割り入れ、サッと溶く。【合わせ地】を鍋に入れ、強火にかける。沸騰したら麩、かまぼこ、しいたけを加えて再び沸騰させ、サッと煮る。丼にご飯を盛る。**2**に卵を回し入れ、なじんだらすぐにご飯にかける。好みでみつばを散らす。
・焼き麩 6コ・かまぼこ 1/4本・生しいたけ 2枚・卵 4コ・だし カップ3/4・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ2・ご飯 丼2杯分
調理時間:約20分 カロリー:約560kcal 塩分:約3.6g
NHK みんなの今日の料理
白菜は繊維を断つように1cm幅の細切りにする。ボウルに入れ、塩をふってもみ、約5分間おく。しんなりしたら水けを絞る。かにかまぼこは食べやすくほぐす。柚子の皮は内側の白い部分をそぎ取り、せん切りにする。ボウルに【A】を混ぜ合わせ、**1**の白菜を加えて混ぜ、かにかまぼこ、柚子の皮を入れてサックリと混ぜる。冷蔵庫に入れ、約15分間おいて味をなじませる。
・白菜 200g・かにかまぼこ 4本・柚子の皮 適量・柚子の搾り汁 大さじ1・酢 大さじ1・砂糖 小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
かにかまぼこは手で食べやすくほぐし、細ねぎは小口切りにする。ボウルに卵を割り入れ、塩、こしょうを加える。白身のコシが切れて塩が溶けるまで、しっかり溶きほぐす。長芋はすりおろしながら**2**に加える。**3**にかにかまぼこと細ねぎを加え、混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油を入れて手前に傾け、強めの中火にかける。油が十分に熱くなったら、**4**を一気に流し入れる。耐熱のゴムべらなどで底から返すように大きく混ぜ、半熟状になったら火から下ろす。
・卵 2コ・かにかまぼこ
調理時間:約10分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
かまぼこは5mm角に切る。ねぎは粗みじん切りにする。細ねぎは小口切りにする。フライパンにサラダ油を強火で熱し、溶き卵を流し入れて半熟状になるまでへらで混ぜながら炒める。万能米を加えて混ぜながら炒める。かまぼこ、塩、こしょうを加えて中火で炒め合わせ、ねぎを加えて1分30秒間炒める。細ねぎを加えてサッと炒める。強火にして、しょうゆを鍋肌から回し入れて炒め、器に盛る。
・万能米 260g・かまぼこ 40g・ねぎ 2/3本・細ねぎ 1/2ワ・溶き卵 2コ分・サラダ油 大さじ3
調理時間:約10分 カロリー:約510kcal 塩分:約3.5g
NHK みんなの今日の料理
鍋にたっぷりの湯を沸かし、春雨を入れて柔らかくなるまで2~3分間ゆで、ざるに上げて水けをきる。熱いうちにボウルに移し、【下味】の材料を加えてからめ、冷ます。春菊は長さを半分に切り、きゅうりは皮をむいて細切りにし、かまぼこも細切りにする。春雨、春菊、きゅうり、かまぼこを合わせて器に盛る。【ごまだれ】の材料を混ぜ合わせてかける。
・春雨 25g・春菊 20g・きゅうり 1/6本・かまぼこ 50g・酢 小さじ1・しょうゆ 小さじ1・ごま油 小さじ1・しょうゆ 大さじ2・練り
調理時間:約15分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
菜の花は塩少々を入れた熱湯でゆで、冷水にとる。水けを絞り、2~3cm長さに切る。かまぼこは約5cm長さの薄切りにし、せん切りにする。底の広い鍋にだしを煮立て、【A】の調味料を加えて味を調え、かまぼこ、菜の花を加える。ボウルに卵を割り入れて、太めの菜ばしで白身を3~4回つまみあげながらきる。大きく混ぜて、**3**が煮立ったら菜ばしを伝わせるようにして回し入れ、ふたをして火を止め、軽く蒸らす。器に盛り、木の芽をのせる。
・菜の花 100g・かまぼこ 100g・だし
調理時間:約20分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
かにかまぼこは1cm幅に切り、手でほぐす。ねぎはみじん切りにする。卵は溶きほぐしておく。【水溶きかたくり粉】は混ぜ合わせておく。小さめの鍋に水カップ2+1/2、コーン、ねぎを入れて中火にかけ、よく混ぜながら加熱する。煮立ったら弱火にし、約2分間煮る。かにかまぼこ、塩、こしょうを加えて混ぜる。【水溶きかたくり粉】をもう一度混ぜて回し入れ、全体を混ぜてとろみをつける。**2**の溶き卵を回し入れ、サッと混ぜて火を止める。
・コーン 1缶・かにかまぼこ 4本・ねぎ 8cm
調理時間:約10分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
もやしはひげ根を除き、水でサッと洗って水けをよくきる。かにかまぼこは長さを半分に切り、食べやすくほぐす。鍋にたっぷりの湯(カップ7~8)を沸かして塩小さじ1/2、酢小さじ1を加え、もやしをゆで、ざるに上げて冷ます(全体備考参照)。ボウルに【からしマヨネーズ】の材料を入れて混ぜる。もやし、かにかまぼこを加えてあえる。
・もやし 1袋・かにかまぼこ 3本・マヨネーズ 大さじ2・練りがらし 小さじ1/2~1・しょうゆ 少々・塩 小さじ1/2・酢 小さじ1
調理時間:約25分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
キャベツは堅い軸の部分を切り離し、2cm幅に切る。軸は薄切りにする。ボウルにキャベツを入れ、【塩水】の塩はよく溶かして回し入れ、軽くもんで約15分間おく。かにかまぼこは細く裂く。小さめのボウルに練りごまとマヨネーズを入れてよく混ぜ、砂糖、酢、こしょうを加えてさらに混ぜて砂糖を溶かす。**1**のキャベツは水けを軽く絞って別のボウルに入れ、かにかまぼこを加える。【ごまマヨネーズ】を加え、サックリと混ぜる。
・キャベツ 4枚・かにかまぼこ 4本・塩 小さじ1/2・水
調理時間:約10分 カロリー:約260kcal 
NHK みんなの今日の料理
ジャンボピーマンはヘタ、ワタと種を取り除く。縦半分に切り、横に3~4mm幅に切る。かにかまぼこは縦4等分に裂く。ボウルに【ドレッシング】の材料を入れ、よく混ぜる。**2**のボウルにジャンボピーマン、かにかまぼこを加え、よくあえる。
・ジャンボピーマン 1/2コ・ジャンボピーマン 1/2コ・かにかまぼこ 6本・レモン汁 大さじ1・オリーブ油 大さじ1・塩 小さじ1/5・黒こしょう 少々
調理時間:約5分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加