メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「かまぼこ > 和食」 の検索結果: 467 件中 (161 - 180)
絹さやは筋を取り、塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、水にとってざるに上げる。セロリは4cm長さの薄切りにし、かにかまぼこはほぐしておく。ボウルに【A】の材料を入れて混ぜ合わせ、**1**を入れてあえる。
・絹さや 1袋・セロリ 1本・かにかまぼこ 1パック・マヨネーズ 大さじ2・酢 大さじ1・塩 少々・塩 少々
調理時間:約15分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
茶碗1杯分のご飯を3等分にし、塩少々をふって丸形のおにぎりにする。皿にのせ、野菜昆布をのせる。かまぼことたくあんは短冊形に切る。ボウルに入れ、すりごまを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。**1**、**2**、ほうじ茶を並べる。
・ご飯 茶碗2杯分・野菜昆布 適量・かまぼこ 50g・たくあん 25g・すりごま 大さじ1・ほうじ茶 適量・塩
調理時間:約10分 カロリー:約330kcal 塩分:約2.7g
NHK みんなの今日の料理
(1)しめじは小房に分ける。鍋にA、しめじを入れて火にかけ、「鍋キューブ」が溶けたら、しめじを取り出し、火から下ろして冷ます。(2)かに風味かまぼこはこまかく裂き、みつばは2cm長さに切る。(3)ボウルに卵を割りほぐし、(1)と合わせてこまかい目のザルでこす。(4)器に(1)のしめじ、(2)のかに風味かまぼこ・みつばを等分に入れ、(3)を静かに注ぎ、フタをする。(フタがなければアルミホイルをかぶせる。)(5)鍋に器の高さ1/3くらいになるように水を入れて火にかけ、沸騰
カロリー:約71kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんをかためにゆで、水にとってもみ洗いし、ぬめりを取る。(2)かに風味かまぼこは細く裂く。みょうが、しょうが、しそはせん切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したらBを加えて味を調え、(1)のそうめんを加え、ひと煮立ちさせる。(4)椀によそい、(2)のかに風味かまぼこ・みょうが・しょうが・しそをのせる。*そうめんはゆですぎないようにしましょう。*だし汁にしょうが汁を加えることでさっぱりした味わいに仕上がります。
そうめん
カロリー:約67kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)餅は半分に切ってトースターやフライパンでこんがり焼く。かまぼこは結びの飾り切りをする。小松菜は塩ゆでして4cm長さに切る。にんじんは塩ゆでする。(2)そばはたっぷりの湯でゆでる。(3)鍋にAを入れて火にかけ、そばだしを作り、器に注ぎ、(2)のそば、(1)の餅・かまぼこ・小松菜・にんじんを盛りつける。*「ほんだし」と「丸鶏がらスープ」を両方使うことで、コクのあるうま味の強いだし汁に 仕上がります。*お好みで一味唐がらしをふったり、ゆずの皮を散らしても風味が増し、おいしく
カロリー:約143kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切り、ねぎは斜め薄切りにする。油揚げは1cm幅に切り、かまぼこは5mm幅に切る。(2)鍋にたっぷりの湯を沸かし、うどんをゆでる。ゆで上がったらザルに上げる。(3)別の鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の鶏肉・ねぎ・油揚げ、わかめを加える。(4)肉に火が通ったら(1)のかまぼこ、(2)のうどんを加えてサッと温め、器に盛り、好みでしょうがを添える。
冷凍うどん 2玉鶏もも肉 1/2枚(125g)ねぎ 30g油揚げ 1/2枚かまぼこ 30gカット
カロリー:約425kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)めんつゆを作る。鍋にA、「ほんだし」を入れて沸騰したら、そのまま冷ます。(2)きゅうりは薄い輪切りにする。かに風味かまぼこは粗くほぐす。ミニトマトはヘタを取り、輪切りにする。(3)うどんは熱湯でゆで、ザルに上げて水洗いし、水気をきる。油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きし、水気をしぼり、短冊切りにする。(4)器に盛り、(2)のきゅうり・かに風味かまぼこ・ミニトマト、(3)の油揚げをのせて(1)のめんつゆをかける。*めんつゆを作って冷まし、具を準備してからうどんをゆでて、ゆで
カロリー:約347kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋に湯を沸かし、背ワタを取り除いたえびを色鮮やかにゆで、殻をむく。(2)かまぼこは薄切りにする。みつばは2~3本ずつにまとめ、茎をひと結びする。(3)鍋にAを合わせてひと煮立ちさせ、「かつおとこんぶのあわせだし」、しょうゆで味を調える。(4)椀に(1)のえび、(2)のかまぼこを入れ、熱い(3)の汁をはって、(2)のみつばを添える。*えびなしでもおいしくお作りいただけます。*具を豪華にしたいときは、えびの他に、あなごやはまぐりを代用するのもおすすめです。*またご家庭に
カロリー:約40kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は食べやすい大きさにちぎる。ツナは油をきり、かに風味かまぼこはほぐす。(2)ビニール袋に(1)の白菜、「ほんだし」を入れてもみ、水気をしぼってボウルに入れる。(1)のツナ・かに風味かまぼこ、Aを加えて混ぜ合わせる。(3)器に盛り、焼きのりをちぎってのせる。
白菜 11/2枚(正味150g)「ほんだし」 小さじ1かに風味かまぼこ 50gツナ油漬缶 1/2缶Aすり白ごま 大さじ1A「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ1Aしょうゆ 小さじ1/2A
カロリー:約177kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は食べやすい大きさに切る。キャベツはひと口大に切り、にんじんは5cm長さの短冊切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。しめじは根元を1cmほど切り落とし、小房に分ける。かまぼこは短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の豚肉・キャベツ・にんじん・ねぎ・しめじ・かまぼこ、もやし、凍ったままのシーフードミックスを加えて具材に火が通るまで煮る。
豚バラ薄切り肉 240g冷凍シーフードミックス 200gキャベツ 240gもやし 250gにんじん
カロリー:約324kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。レタスは食べやすい大きさにちぎる。かに風味かまぼこはほぐす。(2)鍋にごま油を熱し、(1)の鶏肉を入れて焼く。表面に焼き色がついたら、Aを加え、肉に火が通るまで3分ほど煮る。(3)コーン、(1)のかに風味かまぼこを加えてひと煮し、(1)のレタスを加えて、サッと煮る。
鶏もも肉 1枚レタス 1個ホールコーン缶 40gかに風味かまぼこ 6本A「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 2個A水 3カップ「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1
カロリー:約199kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじん、ごぼうは細切りにする。かまぼこは薄切りにし、しらたきは半分に切る。(2)フライパンに油を熱し、ひき肉、しょうがを入れて炒める。肉に火が通ったら、(1)のにんじん・かまぼこ・ごぼう・しらたき、もやしを加え、全体を軽く炒め合わせる。Aを加え、煮汁が少なくなるまで煮る。(3)皿に盛り、ごまをふりかける。*レシピは一例です。ご家庭でお好みの味つけに調整してください。*レシピ制作:長崎新聞
鶏ひき肉 100gかまぼこ 1本にんじん 5cmごぼう 1本しらたき 1
カロリー:約178kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツは細切りにし、きゅうりは薄い輪切りにする。かに風味かまぼこは手で割いてほぐす。コーンは汁気をきる。(2)耐熱容器に(1)のキャベツを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。熱いうちに(1)のきゅうりを加えて混ぜ、粗熱を取り、水気をきる。(3)ボウルにAを入れて混ぜ、(2)のキャベツ・きゅうり、(1)のコーン・かに風味かまぼこを加えて混ぜ合わせる。
キャベツ 3枚きゅうり 1本かに風味かまぼこ 4本ホールコーン缶 50g
カロリー:約61kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)しいたけは薄切りにする。にんじんはいちょう切りにし、ほうれん草は2cm長さに切る。かに風味かまぼこは食べやすい長さに切る。「鍋キューブ」は砕いておく。(2)鍋に分量の水、(1)の砕いた「鍋キューブ」を入れて火にかけ、「鍋キューブ」が溶けたら、火を止め、粗熱を取って冷ます。(3)ボウルに卵を割りほぐし、(2)を合わせ、こまかい目のザルでこす。(4)器に(1)のしいたけ・にんじん・ほうれん草・かに風味かまぼこを等分に入れ、(3)を流し入れてフタをし、蒸気の上がった蒸し器に
カロリー:約102kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)じゃがいも、にんじんは1、5cm角に切る。(2)鍋に(1)のじゃがいも・にんじんを入れてヒタヒタの水を加えて、ひと煮立ちさせ、「ほんだし」を加えてやわらかくなるまでゆでる。(3)(2)のゆで汁を捨て、再び火にかけ、水分をとばして粉ふきいもにする。(4)かに風味かまぼこ1cm長さに切る。(5)ボウルにAを入れて混ぜ、(3)のじゃがいも・にんじん、(4)のかに風味かまぼこ、めかぶを加えてあえる。
じゃがいも 2個(200g)にんじん 1/2本「ほんだし」 小さじ1
カロリー:約258kcal 
味の素 レシピ大百科
1 鶏肉はそぎ切りにし、塩少々をふっておく。 2 しいたけは飾り切りにする。にんじんは短冊切りにしてゆでる。小松菜はゆでて4cm長さに切る。かまぼこは飾り切りにする。 3 鍋に【A】を入れて煮立て、①の鶏肉、②のしいたけを加えて煮る。 4 餅は焼いてお椀に入れ、③の鶏肉・しいたけ、②のにんじん・小松菜・かまぼこを盛り、アツアツの③の煮汁を注ぐ。ゆずの皮をあしらう。
材料(4人前) 切り餅 8切れ 鶏むね肉 1/2枚 塩 少々 しいたけ・小 4枚(80g) にんじん 4
調理時間:約20分 カロリー:約298kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉はひと口大に切り、しょうゆをかける。しいたけは石づきをとり、飾り切りする。小松菜はゆでて4cm長さに切る。かまぼこは好みで飾り切りにする。 2 鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら中火にして3~5分煮だし、だしパックを取り出す。 3 ①の鶏肉を加え、火が通ったらB、しいたけ、かまぼこを加えてひと煮立ちさせ、火を止める。 4 餅を焼いて③とともにお椀に盛り付け、小松菜、刻んだゆずの皮、結んだ糸みつば、手まり麩を飾る。
材料(2人前) 角餅 2個 鶏もも肉 1/3枚
調理時間:約20分 カロリー:約272kcal 塩分:約2.8g
ヤマキ おいしいレシピ
1 かぼちゃは適当な大きさに切り、ラップに包み、電子レンジ(600W)で4分ほど、竹串がすんなり通るまで加熱する。 2 熱いうちにバター、塩、こしょうを加えてつぶす。2等分にして丸めてかぼちゃまんじゅうを作る。 3 かに風味かまぼこはほぐす。しめじは根元を切り、小房に分ける。 4 鍋に【A】を入れて火にかけ、③のかに風味かまぼこ・しめじを加えて煮、水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作る。 5 器に②のかぼちゃまんじゅうをのせ、④のあんをかけてゆでた絹さやを飾る。
材料
調理時間:約20分 カロリー:約139kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉は小さめのひと口大に切る。大根は5mm厚さのいちょう切り、にんじんは5mm厚さの半月切りにする。 2 かまぼこは半分に切る。みつばは2cm長さに切る。 3 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら中火にして3~5分煮出す。「割烹だしパック」を取り出し、しょうゆを加える。①を加えて火が通るまで3~4分煮、かまぼこを加える。 4 餅は焼き網やオーブントースターで焼き、器に盛る。➂を注ぎ、みつばとゆずの皮を飾る。
材料(2人前) 【A】鰹節屋の割烹だしパック 1
調理時間:約25分 カロリー:約230kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉はひと口大に切る。えびは背ワタを取り、ゆでる。はまぐりは砂抜きをする。 2 しめじ、えのきだけは根元を切って小房に分ける。焼き豆腐、白菜、かまぼこは食べやすい大きさに切る。しらたきは下ゆでし、食べやすく切る。 3 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸いてきたら①の鶏肉・えび・はまぐりを加える。火が通ってきたら②のしめじ・えのきだけ・焼き豆腐・白菜・かまぼこ・しらたき、花麩、うどんを加えて火を通し、煮汁とともにいただく。
材料(4人前) ゆでうどん 3玉 鶏もも肉 1
調理時間:約25分 カロリー:約580kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加