メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「たら > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 2965 件中 (781 - 800)
(1)焼きいもは皮をむき、フードプロセッサーに入れてペースト状にする。Aを加えてさらに攪拌し、なめらかなピューレ状にする。(2)器に注ぎ、黒こしょうをふり、ディルを飾る。
焼き芋 1/3本(正味100g)Aしょうがのすりおろし 小さじ11/2A豆乳(無調整) 1カップA「パルスイート」 小さじ3A「ほんだし」 小さじ1/6黒こしょう 少々ディル 少々
カロリー:約136kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ずいきはぬるま湯で1時間くらい(時間外)もどし、水をかえて2~3分ゆでる。水で洗い、2cm長さに切る。(2)豆腐はさいの目に切る。煮干しは内蔵をきれいに取っておく。(3)ごぼうはささがきにして、水にさらしてアクを抜く。大根は3mm幅のいちょう切り、長ねぎは5mm幅の小口切りにする。大根の葉は5mm幅の小口切りにし、下ゆでする。(4)鍋に水、(2)の煮干しを入れ、沸騰したら、「ほんだし」、(3)の大根・ごぼう・長ねぎを順に加え、アクを取りながら4~5分煮る。(5)みそ
カロリー:約65kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は1.5~2cm角に切る。(2)大根、にんじんは1.5~2cm角、5mm幅に切る。干ししいたけはもどして軸を切り、こんにゃくは下ゆでして、いずれも1.5~2cm角、5mm幅に切る。里いもは5mm幅のいちょう切り、ごぼうは5mm幅の輪切りにする。(3)油揚げは、油抜きして1.5cm角に切る。もやしは2cm長さに切る。(4)鍋にA、(2)の大根・にんじん・しいたけ・こんにゃく・里いも・ごぼうを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の鶏肉を加え、弱火で20分ほど野菜
カロリー:約138kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)わかめは水に15分ほどつけてしっかりもどし、水気をしぼる。(2)さつまいもの表面をきれいに洗い、皮をつけたまま4cm長さ、1cm角の拍子木切りにする。サッと水で洗いザルに上げる。(3)えのきだけは根元を切り、長さを半分に切ってほぐしておく。貝割れ菜は長さを半分に切る。(4)鍋に水、「こんぶだし」、(2)のさつまいもを入れ火にかける。沸騰したら弱火にして5分ほど煮る。(5)(3)のえのきだけを加え、ひと煮立ちしたら、みそこし器を使ってみそを溶き入れ、(1)のわかめ、(3
カロリー:約45kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)うち豆は水(分量外)につけて軽くもみ、上に浮いた豆の皮を洗い流す。(2)大根は5~6mm幅のいちょう切り、里いもはひと口大に切る。にんじんは3~4mm幅の輪切りにして、花型で抜き、下ゆでする。(3)まいたけは小房にほぐし、うす揚げは両面をサッと焼いて短冊切りにする。ねぎは小口切りにする。(4)鍋に「ほんだし」、水を入れ、(2)の大根・里いも、(1)のうち豆を加え、やわらかくなるまで煮る。(5)みそを溶き入れ、(3)のうす揚げ・まいたけ、(2)のにんじんを加え
カロリー:約149kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切り、塩をふり、しばらくおいて熱湯に通して水に取り、水気をきる。(2)さつまいもは皮つきのまま1cm厚さの輪切りにし、大根、にんじんは5mm幅のいちょう切りにし、しめじは根元を切り、小房に分ける。(3)こんにゃくは塩磨きしてすりこ木でたたき、短冊切りにして湯通しする。うす揚げは熱湯にくぐらせて油抜きして短冊切りにする。ねぎは5mm幅の斜め切りにする。(4)鍋に「ほんだし」、水を入れて火にかけ、沸騰したらねぎ以外の材料を火の通りにくい順に加えてやわらかく
カロリー:約161kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)れんこんは皮をむいてすりおろしておく。ねぎは斜め薄切りにする。(2)鶏肉、豆腐は11.5cm角に切り、にんじんは11.5cm角の色紙切りにする。しめじは根元を切り、小房にほぐす。(3)鍋に「ほんだし」、水を入れ火にかけ、沸騰したら(2)の鶏肉・豆腐・にんじん・しめじを加えて、火を通し、みそを溶き入れ味を調える。(4)(1)のれんこんを加えてひと煮立ちしたら、ねぎを加えて椀によそい、好みで七味唐がらしをふる。*石川県の郷土料理
れんこん 100g鶏もも肉
カロリー:約128kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ごぼうはささがきにして水にさらした後、水気をきる。にんじんと大根は2mm幅のいちょう切りにする。(2)里いもは7~8mm幅の輪切りにし、下ゆでする。こんにゃくは短冊に切り、サッとゆでておく。(3)豆腐は軽く水きりをしておき、油揚げは熱湯をかけて油抜きし、2cm幅に切る。絹さやはサッとゆでて斜め半分に切る。(4)鍋にごま油大さじ1を熱し、(3)の豆腐を手でくずしながら入れて焼きつけるように炒めて取り出す。(5)ごま油大さじ1を足し(1)のごぼう・にんじん・大根、(2
カロリー:約158kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルに薄力粉を入れ、水を少しずつ加えて耳たぶほどのやわらかさによくこねる。ぬれぶきんをかぶせ、常温で30分以上寝かせ、はっと生地を作る(時間外)。(2)鶏肉は小さめのひと口大に切る。(3)大根は3~4mm幅のいちょう切りにし、にんじんは3~4mm厚さの短冊切りにする。しいたけは石づきを取り、5mm幅に切る。(4)ごぼうはささがきにして水に放し、アクを抜いてザルに上げておく。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、タテ半分に切ってから細めの短冊切りにする。(5)ねぎは5mm幅
カロリー:約246kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)長いもは皮をむき、酢水(分量外)につけて水気をとり、おろし金ですりおろしてボウルに入れ、卵を加えてよく混ぜ合わせる。(2)豆腐は4~5cm長さ、5mm角に切る。ねぎは小口切りにし、水にさらしておく。(3)鍋に「ほんだし」、Aを入れ、火にかけ、(2)の豆腐を加えてひと煮立ちしたら火を止める。(4)椀に盛り、(1)を入れて、(2)のさらしねぎともみのりをかけていただく。*岩手県の郷土料理
長いも 300g卵 1個長ねぎ 1本木綿豆腐 1/2丁「ほんだし」 小さじ2A
カロリー:約104kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)納豆は包丁でこまかく切り、すり鉢に入れてよくすりつぶす。(2)油揚げは熱湯にくぐらせて、油抜きし、1cm角に切る。こんにゃくは1cm角に切り、サッと下ゆでをする。(3)いもがらはもみ洗いして、熱湯につけてもどし、1cm長さに切る。(4)豆腐は1cm角に切る。ねぎは小口切りにし、せりは5mm幅に切る。(5)鍋に「ほんだし」、水を入れ、(2)の油揚げ・こんにゃく、(3)のいもがらを加え、ひと煮立ちさせて火を止める。(6)(1)の納豆にA、(5)の煮汁カップ1を加えてすり
カロリー:約232kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)金時豆は、ひと晩水につけてからかためにゆでる(時間外)。(2)干ししいたけ、高野豆腐はそれぞれぬるま湯につけてもどし、5mm角に切る。油揚げは、熱湯にくぐらせ、油抜きをして5mm角に切る。(3)大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくは5mm角に切り、わらび、ぜんまい、ふきは5mm幅に切る。(4)鍋にAを入れ、(2)のしいたけ・高野豆腐・油揚げ、(3)を加えて火にかける。煮立ったら、アクを取り、中火で煮る。(5)具材がやわらかくなったら(1)の金時豆、Bを加え、約10分
カロリー:約208kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋に水、昆布を入れて1時間ほどつけておく(時間外)。(2)さけは塩を洗い流してひと口大に切り、適当な大きさに切ったアラとともに酒をふりかけておく。(3)じゃがいもは4等分に切り、にんじんは5mm幅の半月切りにし、大根は7mm幅のいちょう切りにする。こんにゃくはスプーンでひと口大にちぎってサッとゆでる。(4)長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。(5)(1)の鍋に(2)のさけを加え、中火にかけ、煮立ったらアクを取る。昆布を取り出し、「ほんだし」、(3)のじゃがいも・大根
カロリー:約174kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は2cm角に切り、豆腐はひと口大にちぎる。(2)里いもは皮をむいて1cm幅の半月切りにし、ごぼうは皮をこそげ落とし5mm幅の斜め薄切りにする。にんじんは1cm幅の半月切りにし、ねぎは1cm幅のぶつ切りにする。(3)鍋にA、(1)の鶏肉を入れて火にかける。煮立ったら火を弱めてアクを取る。(4)(2)の里いも・ごぼう・にんじんを加え、弱火で野菜がやわらかくなるまで15分ほど煮る。(5)(1)の豆腐、(2)のねぎを加えてさらに2~3分煮、みそを溶き入れひと煮立ち
カロリー:約149kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切る。大根、にんじんは1cm角に切る。ねぎは1cm幅のぶつ切りにする。(2)鍋にごま油を熱し、(1)を入れ、肉に火が通るまで炒める。Aを加えて煮立ったら、フタをして弱火で7~8分煮る。
豚こま切れ肉 150g大根 6cm(150g)にんじん 1/2本(75g)長ねぎ 1/2本(50g)A水 600mlA「ほんだし」 大さじ1Aしょうゆ 大さじ1/2「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1/2
カロリー:約89kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は小さめのひと口大に切る。大根は1cm幅の棒状に切る。白菜は葉と芯に分け、4cm長さの棒状に切る。水菜は4cm長さに切り、にんじんは短冊切りにする。(2)鍋に水、「コンソメ」を入れて火にかけ、煮立ったら(1)の材料を加えて具材に火が通るまで煮る。
鶏もも肉 230g大根 12cm(正味300g)白菜 1枚(正味100g)水菜 1株(正味30g)にんじん 3cm(正味30g)水 900ml「味の素KKコンソメ」固形タイプ 3個
カロリー:約137kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)モロヘイヤは熱湯でサッとゆでて冷水にとり、ギュッとしぼってみじん切りする。玉ねぎは5mm角に切り、豆腐は7mm角に切る。(2)小鍋に水、「コンソメ」、(1)のモロヘイヤ・玉ねぎ・豆腐を入れて火にかけ、沸騰したら火を弱める。(3)Aを加えて少し煮、めんつゆを加えて火を止める。
モロヘイヤの葉 50g玉ねぎ 20g絹ごし豆腐・1/6丁 50g水 11/3カップ「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ11/3A赤唐がらし・輪切り 少々Aクミンパウダー 少々A
カロリー:約33kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)いわしは小骨を切るように小さく切り、フードプロセッサーにAとともに入れて、すり身にし、ボウルに取り出す。(2)玉ねぎは粗みじん切りにし、(1)に加え、片栗粉を加えてよく混ぜて冷蔵庫に30分おく(時間外)。(3)大根、にんじんは3~4cmの短冊切りにし、しいたけは薄切りにする。(4)鍋に「ほんだし」、Bを入れ、(3)の大根・にんじん・しいたけを加えて火にかけ、煮立ったら2分ほど煮る。(5)(2)を食べやすい大きさにスプーンですくいながら加え、アクを取りながら5分ほど煮る
カロリー:約89kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)しじみは真水につけて暗い場所に置き、砂抜きをする(1~2時間・時間外)。(2)せりは1cm長さに切る。(3)(1)のしじみをこすり合わせて洗い、鍋に水と一緒に入れて中火にかける。(4)しじみの口が開いたら弱火にしてアクを取り、「ほんだし」を入れ、赤みそを溶き入れる。(5)椀に(4)を注ぎ、せりを散らす。*せりの代わりに、青ねぎ、レタスなどを入れてもおいしい。
しじみ 200gせり 8本水 3カップ「ほんだし」 小さじ山盛り1赤だしみそ 大さじ2・1/2
カロリー:約30kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)砂抜きしたあさりは白ワインで蒸し煮する。蒸し汁はとっておく。(2)帆立は軽く塩・こしょうしてバターでサッと焼く。(3)なす、パプリカはタテ8等分にし、アスパラは斜めに半分に切り、薄力粉をまぶして、油適量を熱したフライパンで焼く。(4)豆腐はひと口大に切る。(5)鍋に油大さじ1、にんにく、玉ねぎを入れ、中火で炒める。玉ねぎが透き通ったらカレー粉を加えて、さらに炒め、Aを加える。(6)(1)の蒸し汁、塩を加えてひと煮して、(3)の野菜、(4)の豆腐を加えて、こしょうをふる
カロリー:約243kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加