メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「なつめ > 和食」 の検索結果: 42 件中 (1 - 20)
(1)えのきだけは根元を切り、3cm長さに切る。ねぎは斜め細切りにする。にんにくはつぶす。鷹のつめは種を取り除く。(2)スパゲッティは塩を加えた熱湯で表示時間通りにゆで、ザルに上げて水気をきる。(3)フライパンに(1)のにんにく・鷹のつめ、オリーブオイルを入れて弱火にかけ、香りが出たら、にんにく、鷹のつめを取り除き、(1)のえのきだけ・ねぎを加えて炒める。
カロリー:約489kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじんはせん切りにする。ひじきは水に15分つけてもどし(時間外)、水気をきる。鷹のつめは種を取り除く。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)の鷹のつめ・にんじん・ひじきの順に入れて炒める。にんじんがやわらかくなったら、Aを加えてからめ、ごまをふる。
にんじん 1本(150g)干しひじき 5g鷹のつめ 1本Aしょうゆ 小さじ2A酒 小さじ1A「ほんだし」 小さじ1いり白ごま 小さじ1「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ2
カロリー:約94kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじん、大根、うす揚げは5mm幅のせん切りにする。(2)フライパンにごま油大さじ1を熱し、(1)のにんじん・大根を入れて、しんなりするまで炒める。(1)のうす揚げを加えて炒め、A、好みで鷹のつめを加えて軽く炒め合わせる。(3)火を止めて、ごま油少々をふる。
にんじん 8cm大根 4cmうす揚げ・京揚げ 1枚(80g)Aしょうゆ 大さじ1Aみりん 大さじ1A「ほんだし」 小さじ1A砂糖 小さじ1/2鷹のつめ・輪切り・好みで 1本「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 適量
カロリー:約272kcal 
味の素 レシピ大百科
適当な長さに切った「活ちくわ」に、ほぐした明太子と約1cm角に切ったきゅうり・たくあんをそれぞれ射込み(つめ込み)ます。 食べやすい大きさに切り、切り口を見せるように器に並べます。
材料 [ 4人分 ]「活ちくわ」3本明太子(中)片腹位きゅうり1/2本たくあん1/4本
調理時間:約10分 カロリー:約35kcal 塩分:約0.8g
ニッスイ レシピ
[1] ピーマンは、手の平でつぶし、豚肉をきつめに巻き、軽く握って肉とピーマンをしっかりとくっつける。[2] フライパンにサラダ油を熱し、[1]の巻き終わりを下にして並べ、時々押さえつけながら焼く。全面にこんがり焼き色がつき、ピーマンがしんなりしたら余分な油をペーパータオルでふき取り、「味ぽん」を加えて、汁けがなくなるまで炒めからめる。
カロリー:約526kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
ししとうがらし4本は側面につめの先で小さく穴をあけるか、包丁で切り目を入れる。 ししとうがらしに、薄力粉を薄くまぶし、余分な粉をはたく。【衣】(「[[えび天|rid=9159]]」参照)にサッとくぐらせて、180℃弱の揚げ油に入れ、途中返しながら【衣】が固まるまで揚げる。
・ししとうがらし 4本・えび天の【衣】 ・揚げ油 ・だし カップ2+1/4・しょうゆ 130ml・砂糖 大さじ1+1/3・みりん 大さじ3・大根おろし 適量・柚子(ゆず)の皮 少々
調理時間:約3分 カロリー:約35kcal 
NHK みんなの今日の料理
そら豆はさやから出し、薄皮は残して黒い部分(おはぐろ)のみ、つめをたてて取る。にんにくは薄切りにする。赤とうがらしは種を取って、小口切りにする。フライパンにオリーブ油大さじ2を熱し、にんにくと赤とうがらしを加えて弱火でいためる。にんにくがきつね色になる手前で、そら豆、塩少々、水大さじ2~3を加える。アルミ箔をかぶせ、揺すりながら水分がなくなるまで蒸し焼きにする。
・そら豆 500g・にんにく 1かけ・赤とうがらし 1本・オリーブ油 大さじ2・塩 少々・水 大さじ2~3
調理時間:約10分 カロリー:約320kcal 
NHK みんなの今日の料理
■ 調理時間:30分以内 ❶ 材料をすべてフードプロセッサーでよく混ぜ合わせる。 ❷ 中火で熱したフライパンに①を流し込み、ふたをしてごく弱火で20分焼く。 ❸ フライパンから②を取り出し、粗熱を取り、鬼すだれできつめに巻く。 ❹ そのまま冷蔵庫で1時間以上休ませ、切り分け器に盛り付ける。
卵 4個 素材力だし[こんぶだし] 1本 やまといも 120g 砂糖 大さじ4 みりん 大さじ2 こいくちしょうゆ 小さじ1/2
調理時間:約30分 カロリー:約173kcal 塩分:約0.4g
おかわりレシピ帖
[[かりんとう|rid=15604]]の生地は、5mm厚さにのばして、5mm幅、12cm長さに切る。1本を2つ折りにして、まとめてきつめにねじる。[[かりんとう|rid=15604]]のつくり方**5**、**6**と同様に油で揚げ、油をきっておく。鍋にグラニュー糖と水を入れ、中火にかける。グラニュー糖が溶け、細かい泡が出てきたら**2**を加え、へらを使って全体に【あめ】をからめる。オーブン用の紙の上に広げて冷ます。
カロリー:約810kcal 
NHK みんなの今日の料理
1. キャベツを千切りにする。 2. 豚肉を広げ、1のキャベツを等分し、端から巻き上げるようにきつめに巻く。4個作る。 3. 耐熱容器に肉の巻き終わりを下にして並べ、ブラックペッパーを適量ふり、酒を回しかける。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で約4分加熱する。 4. 【A】を混ぜタレを作り、3にかけたら出来上がり。
調理時間:約25分 カロリー:約346kcal 塩分:約0.8g
日本ハム レシピ
1.鮭フレークはわさび小さじ1/3、マヨネーズ小さじ2であえる。2.ラップを約25cm四方に切り、焼きのりをひし形に置く。ご飯の半量を中央に約10cm四方に整えながらのせる。スライスチーズ、1、サラダ菜の順にのせる。3.具をおおうように残りのご飯をのせ、のりを軽く引っ張るようにして折り畳む。ラップを引っ張りながらきつめに包む。
調理時間:約5分 カロリー:約486kcal 
レタスクラブ
いわしは水で洗い、つめでウロコを落とす。胸ビレを頭につけて切り落とし、腹を尻ビレまで開いて内臓を除き、腹腔を水で洗う。なべに**1**の表(頭左、腹手前)の身を上にして透き間なく並べ、[[梅干し|rid=1581]]をのせる。【A】の調味料を入れ、かぶるぐらいの水をはる。落としぶたをし、グラグラ煮立てないように火にかけて、7時間以上煮る。こまめにアクを取り、煮汁が足りなくなったら差し水をする。
NHK みんなの今日の料理
1 鍋にお湯を沸かしウインナーをゆでる。同じお湯に塩を加えてほうれん草をゆで、冷水にさらして水気を切り。適当な長さに切る。Aを混ぜ合わせ、おかかを作る。 2 容器に半量のご飯をつめ、①のおかか、ほうれん草、ウインナーを乗せて上から残りのご飯を乗せる。 3 のりを広げて、②をのりに対して斜めに伏せて、容器からご飯と具材を取り出す。
調理時間:約8分 カロリー:約433kcal 塩分:約2.3g
ヤマキ おいしいレシピ
(1)さけはひと口大に切り、Aを順に薄くまぶす。玉ねぎは薄切りにする。(2)耐熱ボウルにBを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱し、よく混ぜる。(3)フライパンに油を熱し、(1)のさけ・玉ねぎを入れて3~4分炒め、火が通ったら(2)に漬ける。
生ざけ 2切れA「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々A薄力粉 適量玉ねぎ 1/4個Bしょうゆ 大さじ11/2B酢 大さじ11/2B砂糖 小さじ1B「ほんだし」 小さじ1B鷹のつめ 1本「AJINOMOTO サラダ油」 小さじ1
カロリー:約203kcal 
味の素 レシピ大百科
1 キャベツはせん切りに、にんじんは細切りにする。スナップえんどうは熱湯でゆでる。レタスはひと口大にちぎり、ミニトマトとうずらの卵は半分に切る。 2 スパゲッティは袋の表示通りゆで、水気をよくきり、①のキャベツ、にんじんとともに【A】で和える。 3 カップにレタスと②を交互につめ、スナップえんどう、ハム、ミニトマト、うずらの卵を飾る。
調理時間:約25分 カロリー:約370kcal 塩分:約3.4g
ヤマキ おいしいレシピ
1 の材料をすべて細かくきざみ、フライパンで炒め、塩・こしょうをする。 2 ①にを加えて煮込み、味が染み込んだら、水溶き片栗粉でとろみをつける。 3 ニラを1㎝長さに切り、②に入れて冷ましておく。 4 油揚げを油抜きをし、水気を切り半分に切り、③をつめて口をつまようじで止めて油で揚げる。
材料(2人前) 豚肉 200g にんじん 1/2本 しょうが 適量 たけのこ水煮 小1本 しいたけ 3枚 はるさめ 適量 割烹白だし 大さじ3 酒 大さじ1 薄口しょう油 大さじ2   片栗粉 適量 塩・こしょう 適量 油揚げ 3〜4枚 油 適量 にら 1束 ※だし汁の作り方
ヤマキ おいしいレシピ
1. 鶏むね肉は厚みがある部分を観音開きにして厚さを均等にし、フォークで全体に穴をあける。 2. ラップを敷き、その上に鶏むね肉を広げ【A】を両面に塗る。肉を手前からくるくるときつめに巻いたら、ラップで二重に包み、端はねじる。15分ほど置く。 3. 耐熱皿に2をのせ、電子レンジ(600W)で3分加熱し、裏返してさらに2分半加熱する。
カロリー:約179kcal 塩分:約1.5g
日本ハム レシピ
早煮昆布は普通の昆布より早く戻る。かんぴょうは水で洗って、柔らかく戻すために塩少々をふってもむ。そのまま20分間おき、水洗いする。鍋にかんぴょうとたっぷりの水を入れ、火にかけて堅めにゆでる。つめが軽く立つくらいまでが目安。ゆですぎないように注意する。かんぴょうはまな板の短い辺の長さにそろえて、折りたたむ。まな板の中央に横にのせ、ワになった端を包丁で切る。幅が広いものは、半分に切る。ごぼうは洗って皮をこそげ、5cm長さの縦四つ割りにする。鍋に入れてたっぷりの水を注ぎ、米を加えてゆでる。米のとぎ汁があると
・早煮昆布 30g・かんぴょう 25g・ごぼう 1/2本・米 大さじ1・塩 少々・酢 大さじ1・砂糖 ・しょうゆ
調理時間:約50分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
さばは包丁をねかせるようにして4~5cm幅のそぎ切りにし、血合い部分の小骨を骨抜きで抜く。【下味】の材料をからめて10~15分間おき、時々上下を返して味が均一になじむようにする。ししとうがらしは、つめ1か所きずをつける(揚げたときはねないように)。揚げ油を150℃に熱し、**2**をサッと揚げて取り出し、塩少々をふる。**1**を紙タオルの上に平らに置き、上から紙タオルをかぶせて汁けを取る。**4**にかたくり粉をまぶしつけ、余分な粉は手ではたき落とす。170℃の揚げ油でカリッときつね色になるまで揚げ、取り出して油をきる。
調理時間:約35分 カロリー:約330kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根はよく洗い、皮ごと2mm厚さの輪切りにする。途中で切れて輪切りにならなかった大根もとっておく。盆ざる(または、紙タオルを敷いたバット)に広げ、1日ほど天日で干す。柚子は表皮をそぎ取り(白いワタは除く)、せん切りにする。実は果汁を搾る。大根を1枚ずつ広げ、柚子の皮としょうがのせん切りを数本ずつのせ、クルクルときつめに巻く。保存容器に**3**の巻き終わりを下にして並べる。赤とうがらしを散らし、**1**の途中で切れた大根や**3**で残った柚子の皮としょうがも加える。
調理時間:約25分 カロリー:約160kcal 塩分:約2.4g
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加