メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「にら > 和食」 の検索結果: 537 件中 (341 - 360)
(1)豚肉、豆腐、にらは食べやすい大きさに切る。白菜は芯と葉に分けて食べやすい大きさに切り、しめじ、えのきだけは根元を切ってほぐす。ねぎは斜め切りにし、にんにくは半分に切り、包丁でたたく。(2)鍋にA、(1)のにんにくを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の豚肉をほぐし入れ、(1)の豆腐・白菜の芯・しめじ・えのきだけ・ねぎを加える。(3)全体がに火が通ったら、(1)のにら・白菜の葉を加え、みそを溶き入れ、しょうゆで味を調える。
豚バラ薄切り肉 400g木綿豆腐 1にら
カロリー:約490kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐はタテ半分に切り、それをヨコにして1cm幅に切る。キッチンペーパーかふきんにのせて水気をきる。(2)にらは3cm長さに切り、ツナ缶は油をきる。(缶をかたむければ油がきれる。)ボウルに卵を割りほぐす。(3)フライパンに油小さじ1を熱し、(1)の豆腐を並べ中火で焼く。豆腐を片側によせて (2)のにらを加えてサッと炒める。「ほんだし」を全体にふり、(2)のツナを加えて炒め合わせる。(4)(2)の溶き卵を回し入れて色が変かわるまでサッと炒め、しょうゆを回しかけ、塩
カロリー:約473kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かぼちゃはワタと種を取り、4cm長さ、1cm幅に切る。豚肉はひと口大に切る。にらは3cm長さに切る。ボウルに卵を溶きほぐしておく。(2)鍋に「ほんだし」、Aを入れて強火で熱し、煮立ったら、(1)のかぼちゃ・豚肉を加えて、弱めの中火で、アクを取りながら5分ほど煮る。(3)かぼちゃに串がスッと通る位やわらかくなったら、(1)のにらを加えて中火で1分ほど煮る。(4)(1)の溶き卵を回しかけ、フタをして弱めの中火で1分ほど煮る。
かぼちゃ・正味 1/4個(200g)豚
カロリー:約261kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)青パパイアはタテに切り、種を取って、せん切りスライサーでせん切りにし、水にさらしておく。(2)にんじんは、4cm長さのせん切りする。にらは4cm長さに切る。ツナ缶は軽く、油をきる。(3)フライパンに油を熱し、(2)のにんじん、水気をきった(1)のパパイアを炒める。しんなりしてきたら(2)のにら・ツナ缶を加え、サッと炒める。(4)「ほんだし」、塩をふり入れて味を調える。*沖縄県の郷土料理*パパイアは硬い食材なので繊維を断つようにせん切りにします。ツナ缶の油を適量加える
カロリー:約130kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)紅いもは洗って3~4等分の輪切りにし、厚めに皮をむいて水につけ、アクを抜いて蒸し、熱いうちに裏ごす。(2)にらは5mm幅に切っておく。(3)湯に、「ほんだし」、塩を加えて溶かし、冷ましておく。(4)ボウルに芋くずを入れ、(3)を少しずつ加えて練り混ぜ、(1)の紅いもを加えて耳たぶぐらいのかたさにこねる。(5)(2)のにらを加え、さらに混ぜ合わせる。(6)ひと握り取って、だんご状に丸めてつやが出てきたら小判形に形を整え、指3本でおさえて指型をつける。(7)160℃に熱し
カロリー:約177kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は2cm幅に切り、塩・こしょうで下味をつける。(2)厚揚げはタテ半分に切って1cm幅に切る。にんじんは5cm長さの短冊切りにし、にらは4cm長さに切る。卵は溶きほぐしておく。(3)そうめんはゆでて、冷水で洗い、水気をきっておく。(4)フライパンに油大さじ1を熱し、(2)の溶き卵を炒め、器に取り出す。(5)油大さじ1を加え、(1)の豚肉、(2)の厚揚げ・にんじん、もやし、(2)のにらの順に炒める。(6)(3)のそうめんを加え、ほぐしながら炒め、「Cook Do
カロリー:約362kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は3cm幅に切る。にらは3~4cm長さに切り、にんじんは4cm長さの細切りにする。(2)鍋に湯を沸かし、そうめんを少し芯が残るくらいにかためにゆで、冷水で洗う。ザルに上げて水気をよくきって、Aをまぶす。(3)フライパンにごま油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら(1)のにんじんを加えて炒める。(4)火が通ったら、(2)のそうめん、(1)のにらを加え、Bで調味する。*そうめんの水きりをしっかりしないと、仕上がりがベッタリするのでご注意下さい。*レシピ
カロリー:約496kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根はスライサーで輪切りにする。キャベツは2cm角に切り、にらは2cm幅に切る。(2)ボウルに(1)のキャベツ・にら、ひき肉、しょうがを入れて軽く混ぜ合わせる。(3)鍋に(1)の大根2~3枚、餃子の皮を交互に鍋肌に並べながら置き、(2)を真ん中にのせる。(4)Aを加えて火にかけ、沸騰したら弱火にし、フタをして具材に火が通るまで5分ほど煮る。好みでラー油をかける。
餃子の皮 20枚大根・正味 200g合いびき肉 100gキャベツ 200gにら 1/2束
カロリー:約185kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉、キャベツはひと口大に切る。にらは3cm幅に切る。(2)鍋にごま油、にんにくを入れて熱し、香りが出たら、(1)の豚肉・キャベツを加えて炒め、いったん皿に取る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)を戻し入れ、(1)のにらを加えて煮る。(4)ひと煮立ちしたら、みそを溶き入れて弱火にし、卵を1個ずつ割り入れ、半熟状になるまで煮る。
豚ロース薄切り肉 200gキャベツ 1/3個にら 1/3束卵 4個にんにくの薄切り 1かけ分A水 3カップA「ほん
カロリー:約235kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツはザク切りにする。豆腐はひと口大に切り、にらは4cm幅に切る。ねぎは斜め切りにする。(2)鍋にA、豚肉、(1)のキャベツ・豆腐・にら・ねぎを入れて火にかけ、具材に火が通るまで煮る。*食べる直前に「香味ペースト」を少量足すと、風味が増してさらにおいしくお召し上がりいただけます。
豚しゃぶしゃぶ用肉 200gキャベツ 200g絹ごし豆腐 1丁(300g)にら 1束(100g)長ねぎ 1本(100g)A水 3カップA「Cook Do 香味ペースト」 18cm
カロリー:約160kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にらは4cm幅に切る。大根は皮をむき5mm幅のいちょう切りにし、しめじは石づきを取ってほぐす。鶏肉は皮を取り除いて、ひと口大のそぎ切りにする。(2)ボウルに温かいご飯、Aを入れて混ぜ合わせる。8等分にしてラップで包み、丸形に形を整える。(3)鍋にBを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら、(1)のにら・大根・しめじ・鶏肉、ソーセージを加えてフタをして5分ほど煮る。(4)肉に火が通ったら、(2)を加える。
温かいご飯 600gAピザ用チーズ 60gA「ほんだし」 小さじ
カロリー:約669kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は芯をそぎ切りにし、葉はザク切りにする。にらは4cm幅に切り、にんじんは短冊切りにする。(2)大きめの耐熱ボウルにはんぺんをちぎり入れ、フォークで細かくつぶし、卵を割り入れ、「ほんだし」を加えて混ぜ合わせる。(3)ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。いったん取り出して混ぜ、再びラップをかけ、電子レンジで1分30秒ほど加熱する。(4)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、豚肉、(1)の白菜・にら・にんじんを加える。5分ほど煮て、肉に火が通っ
カロリー:約453kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たらはひと口大に切る。(2)白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。にんじんは大きめの短冊切りにし、ねぎは1~2cm幅の斜め切りにする。にらは5cm長さに切り、しいたけは2等分のそぎ切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)の白菜の芯・にんじん・ねぎ・しいたけ・白菜の葉、(1)のたらの順に加えて煮る。具材に火が通ったら、(2)のにらを加えてサッと煮る。
たら(切り身) 4切れ(400g)白菜 7枚(700g)にんじん
カロリー:約125kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)もやしは水洗いし、よく水気をきる。にらは4cm幅に切る。豚肉は好みでひと口大に切る。(2)フライパンに油大さじ1/2を熱し、(1)のもやし半量を入れて強火で1分炒め、皿にとる。残り半量も同様に炒め、皿にとり、いったん火を止める。(3)同じフライパンに油大さじ1、(1)の豚肉を入れて肉をほぐしてから、再び火をつけて中火で炒める。肉に焼き目がついたら、(1)のにらを加えてサッと油がまわるまで炒め、いったん火を止める。(4)「Cook Do きょうの大皿」を加えて再び火
カロリー:約191kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は3cm幅に切る。にらは4cm長さに切る。(2)フライパンに油、にんにくを入れて弱火にかけ、にんにくの香りが出たら、(1)の豚肉、もやしを加えてサッと炒める。(3)水を加えて沸騰したら、「パスタキューブ」、スパゲッティを加え、沸騰させたまま、表示時間通りゆでる。(4)混ぜながら、(1)のにらを加え、さらに2~3分ほど加熱し、水気をとばす。スパゲッティがかたい場合は、水を少し加えてさらに加熱する。(5)器に盛り、好みでゆずこしょうをのせる。
スパゲッティ
カロリー:約911kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)牛モツは熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水気をきる。キャベツはひと口大に切り、にらは4cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の牛モツ・キャベツを加えて煮る。(3)キャベツに火が通ったら、(1)のにらを加える。ひと煮立ちしたら、火を止め、好みで赤唐がらし、にんにくを散らす。
牛モツ 400gキャベツ 400gにら 1束(100g)A水 4カップAにんにくの薄切り 1かけ分A赤唐がらしの輪切り 1本分Aしょうゆ 大さじ2Aみりん 大さじ1A酒
カロリー:約238kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ごぼうはささがきにし、水にさらして水気をきる。にんじん、しいたけは細切りにする。大根はいちょう切りにし、こんにゃくは3等分して薄切りにする。にらはこまかく切る。(2)鍋にごま油を熱し、(1)のごぼう・にんじん・しいたけ・大根・こんにゃく、しょうがを入れて炒め、豆腐をくずして加えて炒める。(3)別の鍋にかつおのアラ、分量の水を入れて火にかけ、Aを加えて煮る。(2)をすべて加えてひと煮立ちさせ、(1)のにらを加える。*レシピ制作:高知新聞
かつお・アラ 500g
カロリー:約307kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)牛モツは熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水で洗い、水気をきる。キャベツはひと口大に切り、にらは4cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の牛モツ・キャベツを加えて煮る。(3)キャベツに火が通ったら、(1)のにらを加え、ひと煮立ちしたら、火を止め、好みで赤唐がらし、にんにくを散らす。
牛モツ 400gキャベツ 400gにら 1束(100g)A水 720mlA「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 4個Aにんにくの薄切り 1かけ分A赤唐がらしの輪切り 1
カロリー:約232kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐は軽く水きりし、ひと口大に切る。帆立貝柱は半分にそぎ切りし、Aをまぶす。キャベツは3cm角、にらは3cm長さに切る。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)の帆立貝柱を炒める。(1)の豆腐を加えてさらに炒め、焼き色がついたら(1)のキャベツも加えて炒める。(3)「干し貝柱スープ」、Bで味を調え、(1)のにらを加えてサッと炒める。
絹ごし豆腐 1丁帆立貝柱 6個A酒 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々A片栗粉 小さじ1キャベツ 11/2枚にら 1/3束「味の素
カロリー:約123kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にしんはウロコを取って頭と内臓を除き、水洗いをして水気を拭く。三枚におろし、小骨を除いて皮をむき、こまかく切ってから粗くたたく。(2)にらは2cm幅に切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、ごぼうはささがきにする。(3)ボウルに(1)のにしん、(2)のにら、Aを入れて混ぜ合わせる。(4)鍋にB、(2)の大根・にんじん・ごぼうを入れて火にかけ、10分ほど煮る。(5)(3)を直径3cmくらいのだんご状になるように、スプーンですくって加える。煮立ったら、弱火にしてアクを取り
カロリー:約118kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加