メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ねぎ > 和食 > 主食」 の検索結果: 1860 件中 (661 - 680)
(1)「豚バラと白菜の重ね鍋」の残ったつゆを煮立て、ご飯をほぐしながら加える。(2)ご飯がつゆを吸ってきたら「ほんだし」、溶き卵を加える。(3)卵が軽く固まったら火を止め、小ねぎを散らす。*残りのつゆが少ない場合は、残ったつゆと同量の水と「ほんだし」を加えて下さい。水11/2カップに対して「ほんだし」4gが目安です。*残った鍋のつゆの塩分は含まれていません。
ご飯・茶椀 2杯分(300g)「ほんだし」 適量溶き卵 1個分小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約135kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ひじきは水に入れてもどし、水気をきる。長いものは粗く刻む。ボウルに卵を割り入れ、塩を加えて溶きほぐす。(2)フライパンにごま油を熱し、中火でねぎ、(1)のひじきを炒め、ご飯を加えて強火で炒め合わせ、フライパンの片側に寄せる。(3)フライパンのあいたところに、(1)の溶き卵を流し入れ、いり卵を作ってご飯と混ぜ合わせる。(4)「味の素®」、Aで調味する。
ご飯 300gひじき・乾 6g卵 2個「瀬戸のほんじお」 少々ねぎのみじん切り 1/2本分うま味調味料「味の素
カロリー:約446kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)うなぎのかば焼きは酒少々(分量外)をふって、電子レンジ(600W)で40秒加熱し、1.5cm幅に切る。 (2)ボウルに「コクうま」、Aを混ぜ合わせ、たれを作る。(3)器にご飯をよそい、(1)のうなぎの蒲焼きを盛り、(2)のたれをかける。小ねぎを散らし、刻みのりを飾る。*うなぎのかば焼きは、酒を少量ふって温めると、ふっくらと臭みなく仕上がります。
うなぎのかば焼き 1本「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット」 大さじ2Aかば焼きのたれ 大さじ2Aおろし
カロリー:約620kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って、芽ひじきは湯に浸してもどし、それぞれザルに上げる。新しょうがは包丁の背で皮をこそげ取ってせん切りにする。(2)油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、タテ半分のせん切りにする。(3)炊飯器に(1)の米・芽ひじき・新しょうが、(2)の油揚げ、Aを入れて軽く混ぜ合わせ、普通に炊く。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
1合芽ひじき・乾燥 大さじ1新しょうが・しょうがの場合は1/2片 1かけ油揚げ 1/3枚A水 1カップA「ほんだし」 小さじ1ねぎ・小口切り
カロリー:約257kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は5cm幅に切り、片栗粉をまんべんなくまぶす。(2)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて両面焼き、混ぜ合わせたAを加えて煮からめる。(3)丼にご飯を盛り、(2)の豚肉をのせ、白髪ねぎを飾る。
豚ロースしょうが焼き用肉 300g片栗粉 大さじ1Aしょうゆ 大さじ11/2A酒 大さじ11/2A砂糖 小さじ2A「ほんだし」 小さじ1/2ご飯 400g「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1白髪ねぎ 適量
カロリー:約711kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)耐熱容器に豚肉を入れて片栗粉をまぶし、大きなものはひと口大に手で裂く。上に豆腐をスプーンなどですくってのせる。(2)ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で4分加熱する。火が通ったら、「ほんだし」を加え、ほぐしながら混ぜ合わせる。(3)器にご飯をよそい、(2)を盛り、卵黄を真ん中にのせ、好みで小ねぎ、揚げ玉を散らす。
豚こま切れ肉 100g片栗粉 小さじ1絹ごし豆腐 1/2丁「ほんだし」 小さじ1ご飯 1杯(小丼)卵黄 1個揚げ玉・好みで 適量小ねぎ
カロリー:約564kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は片栗粉をまぶす。小松菜はゆでて4cm長さに切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて焼く。肉に火が通ったら、Aを加えてからめる。(3)器にご飯を盛り、(2)の豚肉をのせる。(1)の小松菜を添え、白髪ねぎを飾る。
豚バラ肉・焼き肉用 250g片栗粉 大さじ1A水 大さじ1A「Cook Do」オイスターソース 大さじ1A酒 大さじ1A砂糖 大さじ1小松菜 1株「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1ご飯 2杯(小丼)(330g)白髪ねぎ 適量
カロリー:約835kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋の残ったつゆの様子を見て、好みでAを加えて煮立たせ、ご飯をほぐしながら加える。(2)ご飯がつゆを吸ってきたら、溶き卵を流し入れ、卵が固まってきたら、火を止め、小ねぎ、刻みのりを散らす。*水180mlに対して「鍋キューブ」1個が目安です。*「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋を使用した鍋の残りでお作りください。*残った鍋のつゆの塩分は含まれていません。
ご飯 1杯(茶碗)(150g)A「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋・好みで 1個A水・好みで 適量溶き卵 1個分
カロリー:約164kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋の残ったつゆの様子を見て、好みでAを加えて煮立たせ、ご飯をほぐしながら加える。(2)ご飯がつゆを吸ってきたら、溶き卵を流し入れ、卵が固まってきたら、火を止め、小ねぎを散らす。*水180mlに対して「鍋キューブ」1個が目安です。*「鍋キューブ」鶏だし・うま塩を使用した鍋の残りでお作りください。*残った鍋のつゆの塩分は含まれていません。
ご飯 1杯(茶碗)(150g)A「鍋キューブ」鶏だし・うま塩・好みで 1個A水・好みで 適量溶き卵 1個分小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約163kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)いかは食べやすい大きさに切る。(2)耐熱容器にAを入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で30秒加熱する。粗熱を取り、(1)のいかを10分ほど漬け込む(時間外)。(3)丼にご飯をよそい、(2)のいか、いくら、真ん中に卵黄をのせ、小ねぎ、刻みのりを散らす。*漬け込む時間はお好みで調整してください。
温かいご飯 200gいか(刺身) 1/2杯分Aにんにくのすりおろし 少々Aしょうゆ 大さじ1Aみりん 大さじ1A「ほんだし」 小さじ1/4いくら 20g小ねぎ
カロリー:約549kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かぼちゃは1cm厚さ、3cm長さのいちょう切りにする。耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱して火を通す。きしめんはザク切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)のかぼちゃ・きしめんを加えてサッと煮る。みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。
かぼちゃ・正味 200gゆできしめん 1/2袋A水 600mlA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2小ねぎの小口切り 少々
カロリー:約90kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)スパゲッティは熱湯で表示時間通りにゆで、ザルに上げて水気をきる。ゆで汁はとっておく。(2)納豆は混ぜ、納豆のたれ、小ねぎを加えてさらに混ぜ合わせる。(3)ボウルにA、(1)のスパゲッティを入れてあえ、器に盛り、(2)の納豆をのせる。
スパゲッティ 160gAスパゲッティのゆで汁 大さじ1A「丸鶏がらスープ」 小さじ2納豆 2パック納豆のたれ 適量小ねぎの小口切り 大さじ2
カロリー:約404kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)「豚バラと白菜の重ね鍋」の残ったつゆを煮立て、ご飯をほぐしながら加える。(2)ご飯がつゆを吸ってきたら「ほんだし」、溶き卵を加える。(3)卵が軽く固まったら火を止め、小ねぎを散らす。*残りのつゆが少ない場合は、残ったつゆと同量の水と「ほんだし」を加えて下さい。*水カップ11/2に対して「ほんだし」4gが目安です。*残った鍋のつゆの塩分は含まれていません。
ご飯 1杯分(150g)「ほんだし」 適量溶き卵 1個分小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約153kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)フライパンにごま油を熱し、さんまを皮目から入れ、両面をこんがりと焼いて取り出し、Aを入れて弱火で煮立て、火を止める。さんまを戻し入れてたれをからませる。(2)ご飯に小ねぎ、ごまを混ぜて器に盛り、(1)のさんまをのせ、粉ざんしょうをふり、「サラリア」を中細口でしぼる。
さんま・三枚におろしたもの1枚 50g「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1Aしょうゆ 大さじ1/2Aみりん 大さじ1/2A砂糖 小さじ1温かいご飯・茶碗1杯分 150g小ねぎ
カロリー:約578kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米と発芽玄米はといで、水を加え約1時間(時間外)おく。(2)(1)に「ほんだし」を加え、普通に炊く。(3)炊き上がった(2)にしば漬け、じゃこ、ごまを加え混ぜる。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
発芽玄米 3/4カップ米 3/4カップ水 330ml「ほんだし こんぶだし」 小さじ1(3g)しば漬け・みじん切り 50gちりめんじゃこ 大さじ4いり白ごま 大さじ1ねぎの小口切り 4本分
カロリー:約240kcal 
味の素 レシピ大百科
長ねぎは小口切りにする。豚肉はさっとゆでる。「つゆ大徳利」・「辛そうで辛くない少し辛いラー油」・水を混ぜ、つゆを作る。そばは表示通りゆで、流水でしっかりもみ洗いし、水気を切って器に盛る。つゆを注ぎ、豚肉・長ねぎ・きざみのり・卵黄をのせる。
材料(1人分)そば1人分豚肉(しゃぶしゃぶ用)70g長ねぎ1/4本卵黄1個分きざみのり適宜「つゆ大徳利」100ml「辛そうで辛くない少し辛いラー油」大さじ2水150ml
カロリー:約995kcal 塩分:約11.g
桃屋 かんたんレシピ
長ねぎは縦半分に切り、斜め薄切りにする。ハムは細切りにする。中華麺は電子レンジで表示通り加熱する。フライパンにサラダ油を中火で熱し、焼きそばを炒める。全体に油が回ったら「ごはんですよ!」、塩を加えて炒め、最後にハム、長ねぎを加え、さっと炒め合わせる。
材料(1人分)中華蒸し麺1玉ハム4枚(40g)長ねぎ1/3本「ごはんですよ!」大さじ11/2塩小さじ1/6サラダ油大さじ1
カロリー:約473kcal 塩分:約3.9g
桃屋 かんたんレシピ
にんじんはみじん切り、小ねぎは小口切りにする。豆腐はしっかりと水切りし、スプーンで細かくほぐす。卵は割りほぐし、豆腐と混ぜる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、豆腐と卵を炒める。パラパラになったら、にんじんを加えてさらに炒め、「きざみしょうが」、塩を加えて炒め合わせる。
材料(2人分)豆腐(木綿)1丁にんじん1/2本小ねぎ1/4束卵1個「きざみしょうが」大さじ2塩小さじ1/2サラダ油大さじ2
カロリー:約297kcal 塩分:約2.1g
桃屋 かんたんレシピ
1 鍋にたっぷりの湯を沸かし、そばを表示通りにゆでる。 2 ボウルに納豆を入れて混ぜ、ツナを汁ごと加え、さらに【A】を加えてよく混ぜる。 3 大葉はせん切り、ねぎは小口切りにする。 4 ①のそばを水洗いして水気を切り、器に盛り付ける。 5 ④に②をかけ、③を散らし、卵黄をのせる。
材料(2人前) ツナ水煮缶(70g入り) 1缶 納豆 2パック 干しそば 2束 大葉 10枚 青ねぎ 5本 卵黄 2個分 【A】割烹白だし 50ml 【A】水 100ml 【A
調理時間:約18分 カロリー:約500kcal 塩分:約3.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 中華めんは袋の表示通りゆで、水気をきり【A】で和え、器に盛る。 2 フライパンに油を熱し、ひき肉を炒め、「割烹白だし」で調味する。 3 ①に②、天かす、小口切りにしたねぎをのせ、ごま油、七味唐がらし、かつお節をかける。
材料(2人前) 中華めん 2玉 【A】割烹白だし 大さじ2 【A】水 大さじ2 鶏ひき肉 100g サラダ油 大さじ1/2 割烹白だし 大さじ1 天かす 大さじ4 青ねぎ 適量 ごま油 適量 七味唐がらし 適量 氷温熟成使い切りかつおパック 2袋
調理時間:約10分 カロリー:約560kcal 塩分:約2.9g
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加