メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「カニカマ > 和食」 の検索結果: 134 件中 (81 - 100)
1 きゅうりはタテに4等分に切る。アボカドは半分に切って種を取り、皮をむいて4等分に切ってレモン汁をかける。 2 巻きすにのりをおき、すし飯を広げる。その上にラップをのせ、ラップが下になるようひっくり返す。 3 巻きすを取り、かに風味かまぼこと①のきゅうり・アボカドをのせ、混ぜ合わせたAをのせてマヨネーズをかける。 4 ラップを巻き込まないようにしながら、手前からしっかり巻く。巻いたら、巻きすで包み、全体をぎゅっと押さえて固める。 5 巻きすとラップをはずし、かつお節を全体
調理時間:約15分 カロリー:約331kcal 塩分:約2.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 白菜は1cm幅に切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。大根はすりおろして水気をきり、みつばは2~3cm幅に切る。 2 耐熱皿に白菜、長ねぎ、鱈、かに風味かまぼこをのせ、酒を回し入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で7~8分、鱈に火が通るまで加熱する。 3 小鍋にAを入れてひと煮立ちさせ、弱火で2~3分煮る。大根おろし半量、みつばを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。 4 ②に残りの大根おろしを添え③をかける。※お好みでせん切りにしたゆずの皮(分量外)を散らし
調理時間:約20分 カロリー:約177kcal 塩分:約3.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1 豆腐はキッチンペーパーで包み、水気をきる。長いもは5mm角に切る。かに風味かまぼこは手で裂く。 2 ボウルに入れ、鶏ひき肉、長ねぎ、Aを加えよく混ぜ合わせる。 3 2等分にして1つずつラップに包み、巾着状にして輪ゴムで留め、ようじで数ヶ所穴をあける。 4 耐熱容器にのせ、電子レンジ600wで5分加熱し、しばらくおいておく。 5 鍋にだし汁を入れ火にかけ、Bを加えて火を止める。 6 ④の鶏だんごを器に盛り、⑤のあんかけをかける。仕上げにかつお節をのせる。
材料(2
調理時間:約20分 カロリー:約233kcal 塩分:約4.1g
ヤマキ おいしいレシピ
少しおき、余熱で火を通す。卵液が十分に固まっていたら、青ねぎ、かに風味かまぼこを飾って完成。※器を傾けて、汁が透明ならOK
材料(2人前) 卵 1かに風味かまぼこ 1本 青ねぎ 適量 鶏もも肉 40g かまぼこ 薄切り2枚 みつば 適量 【A】割烹白だし 大さじ2 【A】水 170ml
調理時間:約15分 カロリー:約95kcal 塩分:約1.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1 長ねぎは斜め薄切りにし、スナップえんどうは筋を取り、食べやすい大きさに斜め切りにする。 2 ポリ袋に豆腐、卵、【A】を入れ、滑らかになるように手でよく揉む(粒感が多少残っていてもOK)。 3 ②にひき肉を加え、全体によく混ぜる。 4 耐熱ボウルにラップを敷き、③を流し込む。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で7~8分加熱する。固まっていない場合は、少しずつ追加で加熱する。 5 レンジ加熱している間に、鍋に長ねぎ、スナップえんどう、かに風味かまぼこ、【B
調理時間:約10分 カロリー:約245kcal 塩分:約2.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 長ねぎは粗みじん切りにする。かに風味かまぼこは5mm幅に切る。 2 中火で熱したフライパンにごま油(小さじ1)をひき、溶き卵を流し入れ、半熟状になるまで炒めたら一度取り出す。 3 同じフライパンを中火で熱して、ごま油(小さじ1)をひき、①を入れて全体に油が回るまで炒める。 4 中火のまま、ご飯を入れ、ほぐすように炒めたらかつお節、②、【A】を入れて、全体になじむように炒める。 5 しょうゆを鍋肌に回し入れて中火で炒め、全体になじんだら火から下ろす。 6 お皿に盛り付け
調理時間:約10分 カロリー:約579kcal 塩分:約3.4g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. の玉ネギ、ピクルスは細かいみじん切りにし、全ての材料を混ぜ合わせる。 下準備2. のご飯に寿司酢を加えて切るように混ぜ、お皿、またはバットに広げて冷ます。 下準備3. アボカドは皮をむき、幅1cmの棒状に切る。カニ風味カマボコは裂く。タルタルソースにゆで卵を加え、フォークでつぶしながら混ぜる。さらに練りワサビを加えて混ぜる。 作り方1. 巻きすに焼きのりをのせ、寿司飯の半量を軽くまとめ、焼きのりの手前1cm
調理時間:約20分 
E・レシピ
下準備1. 米は炊く30分以上前にといでザルに上げ、炊飯器の釜に水、昆布、酒と共に入れスイッチを入れ、炊きあがれば昆布を取り出し、15分蒸らす。 下準備2. の材量はひと煮立ちさせる。 下準備3. ほうれん草の軸は熱湯にサッと通して水に取り、よく水気を絞る。 下準備4. 干しシイタケはぬるま湯につけ柔らかく戻し、軸を落とす。(戻し汁は煮物に使うので残しておく。) 下準備5. 高野豆腐は水で戻し、両手の平にはさんで軽く水気を切る。 下準備6. カニ風味カマボコは縦
カロリー:約655kcal 
E・レシピ
[1] 水菜は食べやすい長さに切り、水けをきる。かに風味かまぼこは食べやすく裂き、水菜と混ぜておく。[2] もやしはひげ根を取り、耐熱ボウルに入れてふんわりラップをして電子レンジ(600W)で1分~1分30秒加熱する。[3] 器にもやしを敷き、[1]を盛り、スゴだれRをかけて食べる。の(1カップ分) 「穀物酢」  1/3カップ  本みりん 1/3カップ強  塩 小さじ11/2  ごま油 小さじ1/2  白すりごま  大さじ11/2[1] 小鍋に本
カロリー:約45kcal 塩分:約0.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] たけのこは穂先は薄切り、根元は細切りにする。かに風味かまぼこは半分に切って裂く。[2] 卵を溶き、水大さじ2、[1]を加えて混ぜ合わせる。[3] フライパンにサラダ油を熱し、[2]を入れて菜ばしで大きくかき混ぜて器に取り出す。[4] フライパンに水溶き片栗粉以外のの材料を加え、加熱する。煮立ったら火を弱めて水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。[5] 丼にごはんを盛り付け、[3]をのせて[4]をかける。最後に小ねぎを散らす。※生たけのこのゆで方たけのこは皮を2
カロリー:約571kcal 塩分:約2.2g
ミツカン メニュー・レシピ
1...かに風味かまぼこはほぐす。2...豆もやしはゆでた後、水で冷やす。3...きゅうりは細切りにする。4...いかは細切りにして、ワインを加えたお湯でゆでる。5...ドレッシング、めんつゆ、からしを混ぜ合わせ、1~4と和える。
4人分 かに風味かまぼこ...80g豆もやし...100gいか...120gきゅうり...1本和風ドレッシング あわせ味...大さじ4練りからし...小さじ2めんつゆ...小さじ2
調理時間:約20分 カロリー:約66kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
(1)かに風味かまぼこは粗みじん切りにする。卵は溶きほぐす。(2)フライパンに油を入れてよく熱し、(1)の溶き卵を流し入れ、半熟状になる前にご飯を加えて炒める。(3)(1)のかに風味かまぼこ、ねぎを加え、「ほんだし」を全体にふりかけて、さらに炒める。しょうゆをフライパンのフチから加えてサッと混ぜ、粗びき黒こしょうをふる。
ご飯 400g卵 2個かに風味かまぼこ 6本ねぎのみじん切り 10cm分「ほんだし」 小さじ2しょうゆ 大さじ1「AJINOMOTO サラダ油
カロリー:約506kcal 
味の素 レシピ大百科
1 細く割いたかに風味かまぼことAをスープジャーに入れる。 2 ①に熱湯を注ぎ、フタをきっちり閉め、上下に数回ひっくり返す。 3 5分以上保温しいただく。(時間外)
材料(スープジャー(380ml)1杯分人前) カニ風味かまぼこ 2本 A春雨(乾燥) 10g Aカットわかめ(乾燥) 大さじ1 Aしょうがのすりおろし 小さじ1 Aめんつゆ 大さじ2 Aかつお節 3g 熱湯 300ml
調理時間:約3分 カロリー:約94kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 ボウルに卵と「茶碗蒸しの素」を入れてとき、水を加えてさらによく混ぜ濾す。 2 耐熱の器にひき肉を等分に入れ、①を少し加えてほぐしてから、4等分に切ったかに風味かまぼこを入れ、残りの①を等分に注ぐ。 3 ラップをして電子レンジ(500W)で3分加熱し、そのまま5分ほどおいて余熱で火を通す。 4 小ねぎを飾る。
材料(2人前) 卵 1個 茶碗蒸しの素 大さじ11カップ 鶏ひき肉 50g かに風味かまぼこ 3本 小ねぎ(小口切り) 適宜
調理時間:約15分 カロリー:約96kcal 塩分:約1.7g
ヤマキ おいしいレシピ
1.キャベツは太い軸を除き、小さめの一口大に切る。かにかまぼこは粗くほぐす。2.ボウルにオリーブ油大さじ1、しょうゆ小さじ1/2、塩少々を入れて混ぜ、キャベツを加え、もむようにあえる。少ししんなりしたら、かにかまぼこを加える。焼きのりを細かくちぎりながら加え、さっとあえる。
かに風味かまぼこ…5本(約35g)キャベツ…100gオリーブ油…大さじ1しょうゆ…小さじ1/2塩…少々焼きのり…1/2枚
カロリー:約82kcal 
レタスクラブ
1.切り干し大根は水でさっと洗い、軽く水けを絞る。きゅうりは縦半分に切って斜め薄切りにする。かにかまぼこはほぐす。2.ボウルに酢、めんつゆ(3倍濃縮)各大さじ1を入れ、1を加えて混ぜる。
かに風味かまぼこ…6本切り干し大根…20gきゅうり…1 1/2本(約150g)酢、めんつゆ(3倍濃縮)…各大さじ1
カロリー:約77kcal 
レタスクラブ
1.カットわかめは水にひたして約10分おく。大根は皮つきのまま5cm長さ、1cm幅の短冊切りにし、かにかまぼこは大きめにほぐす。2.梅干しは種を除いて細かくちぎり、ボウルに入れ、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1を加えて混ぜる。わかめの水けをしっかり絞って加え、大根、かにかまぼこを加え、さっとあえる。
かに風味かまぼこ…5本(約35g)カットわかめ…3g大根…200g梅干し…1個めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
カロリー:約44kcal 
レタスクラブ
1.かにかまぼこはほぐす。豆苗は長さを半分に切る。2.ボウルに1を入れ、サラダ油、酢各大さじ1、しょうゆ、みりん各小さじ1を加えてさっとあえる。器に盛り、粗びき黒こしょう少々をふる。
かに風味かまぼこ…5本(約50g)豆苗…1/2袋サラダ油、酢…各大さじ1しょうゆ、みりん…各小さじ1粗びき黒こしょう…少々
カロリー:約96kcal 
レタスクラブ
1.白菜は一口大に切り、耐熱ボウルに入れて塩小さじ1/2をふる。しょうがの薄切りを加え、手のひらで強く押すようにもみ、しんなりするまで約5分おく。2.熱湯11/2カップを注ぎ、すぐにざるにあけて水けをきり、広げてさます。3.水けを軽く絞ってボウルに戻し入れ、酢小さじ1を加えて混ぜ、かにかまぼこをほぐして加え、混ぜ合わせる。
かに風味かまぼこ…5本白菜…大1/4株のまん中1/3量(200g)しょうがの薄切り…2枚塩…小さじ1/2酢…小さじ1
カロリー:約41kcal 
レタスクラブ
1.ねぎは斜め薄切りにする。かにかまぼこは粗くほぐす。2.フライパンにごま油大さじ1/2を強めの中火で熱し、ねぎと、もやしを凍ったまま加えて炒める。3.しんなりとしたら、かにかまぼこと、合わせ調味料をもう一度混ぜてから加え、軽くとろみがつくまで混ぜる。
かに風味かまぼこ…100g冷凍もやし※…1袋分(約250g)長ねぎ(青い部分を含む)…1本合わせ調味料 ・おろししょうが…小さじ1/2 ・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2 ・片栗粉…小さじ1 ・こしょう…少々 ・水…1
カロリー:約134kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加