メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「コーン缶 > 主食」 の検索結果: 752 件中 (381 - 400)
1 マグカップに(a)を加えて混ぜる。2 白ご飯、キッチンバサミなどで切ったベーコン、コーン、ピザ用チーズを加えて混ぜる。3 ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで1分半〜2分加熱して混ぜる。4 バターをのせ、黒こしょうを振り、パセリを散らす。卵は半熟状になっていると美味しく召し上がれます。
白ご飯 120gベーコン 1コーン(冷凍) 大さじ1ピザ用チーズ 20gバター 10g(a) 液みそ 料亭の味 大さじ1/2牛乳 40cc卵 1個パセリ(刻み) 適量黒
調理時間:約10分 カロリー:約551kcal 塩分:約2.0g
マルコメ レシピ
下ごしらえ・トマトはヘタを包丁で切り落とし、反対側の上部に十字に切り込みを入れる。青じそは千切りにしておく。1.米を研ぎ、ざるにあげておく。2.炊飯器の釜に米を入れたら、炊飯器の1合と2合の真ん中あたりまで水を注ぎ、「液みそ 料亭の味」を入れて軽く混ぜる。3.ツナ缶をオイルごと加え、コーンを散らし、真ん中にトマトを置いて炊く。4.炊き上がったらトマトをつぶしながら混ぜ合わせ、お茶碗に盛り付け、お好みで青じそを散らす。・ツナ缶はオイルも一緒に入れて、旨みをプラスします
調理時間:約40分 カロリー:約358kcal 塩分:約1.7g
マルコメ レシピ
1 下味冷凍する。鶏むね肉は皮を取り除いて2cmの角切りにする。玉ねぎは粗いみじん切りに、にんじんは7mmのさいの目切りにする。コーン水煮は水気をよくきる。2 ジップロック®フリーザーバッグMに(a)を入れて混ぜ、①とバターを加えてなるべく空気を抜いてジッパーを閉じ、バットに乗せて平らに冷凍する。<br><img alt="炊飯器で作る糀甘酒のチキンライス 下味冷凍" src="/recipe/detail/img
調理時間:約70分 カロリー:約576kcal 塩分:約1.6g
マルコメ レシピ
1 米を研いで炊飯器に入れ、2合の目盛ぴったりの水加減にセットして30分程置く。2 玉ねぎとウインナーは薄くスライスし、コーンは汁気をきる。熱したフライパンにオイル(分量外)を引いて具材を炒め、塩こしょうで軽く味付けする。3 炊飯器によく混ぜた(a)とオリーブオイルを入れて軽く混ぜたら、②を乗せて普通モードで炊飯する。炊きあがったら全体を混ぜ合わせて完成。・万能味ソースレシピ開発部・Risaさんの料理・Risaさんの料理は<a href="https
調理時間:約15分 カロリー:約426kcal 塩分:約1.6g
マルコメ レシピ
1 牛こま切れ肉に「生塩糀パウダー黒胡椒ブレンド」をまぶし、5分置く。(a)を混ぜ合わせる。2 ホットプレートの中央にご飯を乗せ、まわりに牛肉を敷き詰める。ご飯の上に水気をきったホールコーン、刻みねぎ、バターを乗せ、加熱しはじめる。3 牛肉の色が変わったら(a)を回しかけ、全体を混ぜながら香ばしく炒める。脂が少ない牛こま切れ肉を使う場合はバターの量を増やして調整しましょう。
牛こま切れ肉 300gご飯 お茶碗2膳分ホールコーン 80g刻みねぎ 20gプラス糀 生塩糀
調理時間:約20分 カロリー:約656kcal 塩分:約2.2g
マルコメ レシピ
グリーンアスパラガスは根元の固い部分を切り落とし2cm長さに切り、ブロッコリーは小房に分ける。フライパンにオリーブオイルを熱し、1cm幅に切ったソーセージとコーンを炒める。鍋にたっぷりの湯を沸かして、塩少々を入れスパゲティをゆで、ゆで上がる1分前にSTEP1を加え、全てざるにあげ、流水で冷やし水気をよくきるSTEP3を器に盛り、STEP2を彩りよくのせて、「ヤマサ昆布ぽん酢」をかける。
ソーセージ120g(8本)グリーンアスパラガス80g(4本)ブロッコリー120g
調理時間:約20分 カロリー:約337kcal 塩分:約2.0g
ヤマサ Happy Recipe
手羽元は骨に沿って切込みを入れる。 玉ねぎをみじん切りにする。手羽元はあらかじめ切り込みを入れることで、肉の骨離れがよくなり食べやすくなります。米を洗ってザルにとり、炊飯釜に入れる。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を加えてから目盛りに合わせ水を注ぎ、さっと混ぜる。コーン、STEP1の玉ねぎ・手羽元をのせ、通常通り炊飯する。具は混ぜず、上にのせて炊飯すると、炊きムラができずおいしく仕上がります。炊き上がったら手羽元を取り出し、バターを加え底から混ぜる。器に盛り
調理時間:約60分 カロリー:約519kcal 塩分:約2.5g
ヤマサ Happy Recipe
Aを混ぜ合わせて、タッパーなどに入れる。豚肉は食べやすい大きさに切る。ズッキーニ・パプリカ・オクラ・ヤングコーン1~2cm角に切る。熱したフライパンにサラダ油を入れ、STEP2を焼き目が付くまで焼く。温かいうちにSTEP1に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。そうめんをゆで、氷水でしめる。水分をしっかり切り、器に盛る。「カゴメ基本のトマトソース」・STEP3の具材を乗せる。混ぜ合わせたBを注ぎ、全体をしっかりよく混ぜていただく。
そうめん3束(150g)豚肉
調理時間:約20分 カロリー:約527kcal 塩分:約4.7g
ヤマサ Happy Recipe
にんじん、ピーマンは千切りにする。フライパンにごま油をひいて中火にかけ、豚肉を炒める。肉の色が変わったら、もやし、STEP1を加えてさらに炒める。野菜に油がまわったらAを加えてなじまる。さいばしで全体を動かしながら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。仕上げにおろししょうが、ホールコーンを加えてサッとなじませ、こしょうをかければあんの完成。器に温かいごはんを盛り、STEP4をたっぷりとかける。
豚肉(こま切れ)200gもやし1袋(200g)にんじん輪切りで2cm
調理時間:約15分 カロリー:約594kcal 塩分:約2.6g
ヤマサ Happy Recipe
ボールに卵を溶いておく。中華鍋にサラダ油を引いて、卵を入れ、パックごはんを入れ、炒める。ごはんがほぐれたらカニカマとレタスを手で割いて、中華鍋に入れ、コーンの缶詰を半分くらい入れ、馴染ませる。コチュジャン、「ヤマサしょうゆ」を溶いたもの、ネギ、塩、胡椒を回し入れ、煽って完成。
パックごはん 1パックコーン缶詰1/2缶コチュジャン 大さじ2レタス 5枚卵(Lサイズ) 1個ネギ1束カニカマ3本ヤマサしょうゆ大さじ2塩適量胡椒適量サラダ油 適量
ヤマサ Happy Recipe
玉ねぎはみじん切りにする。牛脂をひいたフライパンでSTEP1を炒め、しんなりしてきたら「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! ガーリック&ペッパー」を60g加える。水分が飛んできたら温かいご飯を加え、全体を混ぜ、鉄板の真ん中に盛る。別のフライパンで牛肉を焼き、「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! ガーリック&ペッパー」30gを絡め、ご飯の周りにのせる。コーン、万能ねぎ、フライドガーリックを飾り完成。
玉ねぎ1/4個牛脂適量ヤマサ 万能クッキングたれ
調理時間:約15分 カロリー:約1038kcal 塩分:約5.5g
ヤマサ Happy Recipe
キノコ類は食べやすいサイズにカットする。(マッシュルーム:1/2カット、エリンギ:縦にスライス、舞茸:さく)フライパンに火をかけてバターを溶かし、鮭、キノコを焼く。食材に火が通ったら、「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! ガーリック&ペッパー」(大さじ1)をかける。炊いたご飯に盛り付ける。コーン、ねぎを加えてよく混ぜる。仕上げに「ヤマサ 万能クッキングたれ Yummy! ガーリック&ペッパー」(大さじ1)を上からかけて出来上がり。
ヤマサ 万能クッキングたれ
調理時間:約20分 カロリー:約318kcal 塩分:約1.2g
ヤマサ Happy Recipe
米は研いで水気を切っておく。玉ねぎとにんじんはみじん切り、ソーセージは輪切りにしておく。炊飯器に米を入れ、水は目盛りより大さじ3ほど少なめにして入れる。切った野菜とコーンを加えたら軽く混ぜ、ソーセージを入れ、通常炊飯する。炊き上がったら「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」とバターを入れ、全体を混ぜ合わせ器に盛る。パセリを散らして完成。炊き上がった後に「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」を混ぜることで、より香ばしく香りが立ちます。
米2合
調理時間:約15分 
ヤマサ Happy Recipe
にんにくを薄切りにする。フライパンにバターとにんにくを入れて弱火で炒め、香りが立ってきたら牛肉を加えて、中火で炒める。肉の色が9割ほど変わったら、ご飯とコーンを入れて炒める。全体にパラパラとしてきたら、「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 牛だし」と黒こしょうを加えて炒め合わせる。器に盛り、黒こしょうとパセリをちらす。黒こしょうはたっぷり加えるとアクセントとなり、おいしく召し上がれます。
牛肉(細切れ)80gコーン100gにんにく2かけご飯茶碗2杯(約300g
調理時間:約15分 カロリー:約511kcal 塩分:約2.3g
ヤマサ Happy Recipe
サラダチキン・レタスは細切りに、トマトは1cm角にカット。かいわれは根を落とし、トレビスは千切りにする。中華麺を表示に従って茹で、冷水に取って汁気をしっかりきる。「ヤマサごまだれ専科」100mlに和え、下味をつける。ゆでた中華麺は、冷水で洗って食感を引き締めます。器にSTEP1・STEP2・コーンを盛り付け、お好みでラー油をかける。「ヤマサごまだれ専科」100mlを添え、全体にかけていただく。
中華麺(縮れ麺)2人分サラダチキン1個(約120g)レタス1/2個トマト1
調理時間:約15分 カロリー:約515kcal 塩分:約4.7g
ヤマサ Happy Recipe
フライパンに水・ツナ(汁ごと)を入れて中火にかける。沸騰したらスパゲティーを加え蓋をする。直径32cmのフライパンを使用しています。小さなフライパンを使用する場合は、スパゲティーを半分に折って加えてください。スパゲティーの表示茹で時間より1分短く中火で加熱。豆苗は根を切り落とし、長さ半分にカット。STEP2に豆苗・コーン・「ヤマサ 絹しょうゆ」を加えさっと混ぜる。器に盛り、バターのせる。
スパゲティー(1.6mm)150g豆苗1袋ツナ(まぐろ油漬け缶)1缶(70g
調理時間:約10分 カロリー:約428kcal 塩分:約3.9g
ヤマサ Happy Recipe
鶏肉は小さめの一口大に切る。ピーマンは粗みじん切りにする。ミニトマトはヘタを取る。米を洗い、炊飯器の内釜に入れる。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を加え、水を2合の目盛りまで入れて全体を混ぜる。ピーマン、コーン、鶏肉、ミニトマトの順でのせ、通常通り炊飯する。炊き上がったら全体を混ぜて、器に盛る。お好みで粗挽き黒こしょうを振る。
米2合ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ60ml鶏もも肉1/2枚(100~150g)ピーマン1個(30g)ミニトマト
調理時間:約10分 カロリー:約381kcal 塩分:約1.7g
ヤマサ Happy Recipe
ミニトマトは4等分に切り、オクラは小口切りにする。ツナ(缶詰)は油や煮汁を切ってほぐす。そうめんはゆでて流水で洗ったら、ざるにあげて水気をよく切る。オリーブオイル(適量)とツナを加えて和える。器にベビーリーフを敷き、STEP2を小分けにして盛り付ける。ミニトマト、オクラ、コーン、セルフィーユをのせる。Aの材料を混ぜ合わせたらオリーブオイル(小さじ1)を加えてよく混ぜ、そうめんにかける。
そうめん150gツナ(缶詰)80gミニトマト6個オクラ(ゆでたもの)2本コーン
調理時間:約15分 カロリー:約442kcal 塩分:約2.2g
ヤマサ Happy Recipe
バゲットは食べやすい大きさに切り、トースターで軽く焼く。サニーレタスは食べやすくちぎり、ベビーリーフと共に冷水につけパリッとさせる。なす、オクラ、ズッキーニ、ヤングコーンはそれぞれ食べやすい大きさに切る。フライパンにオリーブオイル(分量外)を適量あたため、色よく焼いたら塩をふる。ボウルにの材料を全ていれよく混ぜ、全ての野菜を入れてさっとあえたら器に盛る。仕上げにごまをふる。
バゲット1/2本サニーレタス2枚ベビーリーフ1袋ナス1本オクラ4本ズッキーニ1
調理時間:約20分 カロリー:約360kcal 塩分:約2.5g
ヤマサ Happy Recipe
鶏むね肉は厚みのあるところは開いて、余分な水気をふきとる。「ヤマサ昆布つゆ」と塩をもみ込んでラップをし、一晩おき下味をつける。STEP1をくるくると巻き、黒こしょうをけずりラップでつつむ。たっぷりのお湯をわかし、STEP2をラップごと入れる。再沸騰したら7分ゆで、火をとめて蓋をして冷ます。切り分けて「ヤマサ まる生ぽん酢」をかける。付け合わせとしてリーフ、プチトマト、ヤングコーンなどを盛り合わせ、「ヤマサ まる生ぽん酢」をかけ、よく和える。
鶏むね肉1枚ヤマサ昆布つゆ
調理時間:約60分 カロリー:約183kcal 塩分:約2.2g
ヤマサ Happy Recipe
  • このエントリーをはてなブックマークに追加