メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大根 > スープ・汁物 > スープ・汁物」 の検索結果: 674 件中 (641 - 660)
(1)金時豆は、ひと晩水につけてからかためにゆでる(時間外)。(2)干ししいたけ、高野豆腐はそれぞれぬるま湯につけてもどし、5mm角に切る。油揚げは、熱湯にくぐらせ、油抜きをして5mm角に切る。(3)大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくは5mm角に切り、わらび、ぜんまい、ふきは5mm幅に切る。(4)鍋にAを入れ、(2)のしいたけ・高野豆腐・油揚げ、(3)を加えて火にかける。煮立ったら、アクを取り、中火で煮る。(5)具材がやわらかくなったら(1)の金時豆、Bを加え、約10分
カロリー:約208kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)糸こんにゃくは食べやすい長さに切り、塩小さじ1をふってもみ、水洗いする。鍋に入れてかぶるくらいの水を加え、火にかける。煮立ったら弱火にし、5分ほどゆでてザルに上げる。(2)ごぼうは包丁の刃先で表面を軽くこすって皮をとる。ごぼうを回しながら、包丁で3~4cm長さに薄く削り、水をはったボウルに入れる。5分ほどおいてザルに上げる。(3)大根、にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。わけぎは8mm幅の小口切りにする。(4)里いもは皮をむいてタテ半分に切り、ボウルに入れる。塩
カロリー:約291kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. 豚肉はひとくち大に切る。 下準備2. 小芋は、皮をむき食べやすい大きさに切り、水洗いして水に放つ。 下準備3. 根、ニンジンは皮をむき、食べやすい大きさの短冊に切る。 下準備4. ゴボウはたわしできれいに水洗いし、斜め薄切りにして水に放つ。 下準備5. 生シイタケはサッと水洗いして石づきを切り落とし、軸と笠に分け、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。 作り方1. 鍋に水切りした小芋、大根、ニンジン、ゴボウ、だし汁を加えて強火にかけ、煮立てば火を弱める。アクを取り
調理時間:約20分 カロリー:約94kcal 
E・レシピ
作り方1. イカは1枚に開き、塩水で洗い、食べやすい大きさの削ぎ切りにする。 作り方2. 大根は皮をむき、3mm幅のイチョウ切りにし塩をからめておく。キュウリは水洗いして斜め薄切りにし、更に細切りにする。リンゴは皮ごときれいに水洗いし、芯を切り落として3mm厚のイチョウ切りにし、塩水に放つ。ミョウガは水洗いして縦半分に切り、更に薄切りにして水に放つ。ミツバは根元を切り落とし、3cmの長さに切る。 作り方3. 米のとぎ汁をとる。米に水を加え最初の汚れた水を捨て、次にとぎ洗い
E・レシピ
1.こんにゃくは熱湯でゆでてアクを除き、一口大にちぎる。大根は皮つきのまま5mm厚さのいちょう切りに、にんじんは皮つきのまま5mm厚さの半月切りにする。ごぼうは皮をたわしで洗い、4cm長さに切って二〜四つ割りにする。ねぎは3〜4cm長さに切る。里いもは7〜8mm厚さの輪切りにする。豚肉は一口大に切る。2.フライパンに油をひかずに火にかけ、1のこんにゃく以外の野菜を入れ、時々上下を返しながら表面に焼き色がつくまで焼く。3.鍋にだし汁と豚肉を入れて火にかける。豚肉をほぐし
カロリー:約244kcal 
レタスクラブ
1.れんこんは2cm角に切り、水に約5分さらして水けをきる。大根は2cm角に切る。ねぎは2cm長さに切る。2.かきは塩、片栗粉各適量をまぶして洗い、水けをふく。塩、こしょう各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。3.厚手の鍋にバター小さじ2を溶かし、かきを並べて、両面を約1分30秒ずつ焼いていったん取り出す。続けて1を入れて約1分30秒炒めて、かきを戻し入れ、水1カップ、スープの素を加えてふたをし、弱めの中火で6〜7分煮る。4.牛乳を加えてふつふつとしたら、みそ大さじ1を溶き入れ
カロリー:約240kcal 
レタスクラブ
1.豚肉は2〜3cm幅に切る。こんにゃくは水からゆでて水にとり、手で一口大にちぎる。大根とにんじんは皮をむいて四つ割りにし、端から3mm厚さのいちょう切りにする。里いもは皮をむいて1cm厚さの輪切りにする。ねぎも1cm厚さに切る。2.鍋にごま油を熱して豚肉をほぐして入れ、豆腐もくずしながら加えて水けをとばしながら炒める。肉の色が変わったら1のねぎ以外の材料を加えて炒め、全体に油がまわったらだし汁を加える。3.煮立ったらアクを除いて中火にし、みそ大さじ2を溶き入れて10〜15
調理時間:約30分 カロリー:約290kcal 
レタスクラブ
[1] 干ししいたけは水でもどす。[2] 大根、にんじん、ごぼう、さといも、こんにゃくは一口大の乱切りにする。干ししいたけは8mm厚程度に切る。鶏肉は一口大に切りにする。油揚げは短冊切りにする。[3] 鍋にサラダ油をひき、鶏肉を炒める。全体に油がなじんだら、木綿豆腐以外の材料を加えて炒める。[4] [3]にを加えて、最後に豆腐を手で大きくくずして入れる。30分程度弱火で煮込む。
大根 5cm(100g)、にんじん 1/3本、ごぼう 1/3本、さといも 3個
カロリー:約147kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 大根、にんじん、れんこんはいちょう切りにする。ごぼうは縦半分に切り、斜め薄切りにし、れんこんとともに酢水(分量外)にさらして水けをきる。板こんにゃくは薄切りにする。 [2] 豚肉は一口大に切る。[3] 鍋にごま油をひいて、[2]の豚肉を入れて中火で炒める。[4] 豚肉にある程度火が通ったら、[1]の具材を全て加え、少しくたっとするまで炒める。[5] を加え、野菜がやわらかくなるまで煮る。仕上げに小ねぎを散らす。※比較対象レシピは「家庭のおかずのカロリーガイド
カロリー:約190kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
だいこんは皮を厚めにむき、2cm厚さの輪切りにします。両面に隠し包丁を入れ、米のとぎ汁を加えた水で約25分間ゆでます。牛すじ串はたっぷりの熱湯で約10分間煮て油抜きし、水で洗い流します。 黒こんにゃくは三角に切り、ごぼう巻き・もち巾着と共に熱湯をかけて、アクや油を抜いておきます。「活 煮込みちくわ」は斜めに2等分します。 深鍋に【だし汁】・(1)・(2)・たこ串・結び昆布・ゆでたまご・ロールキャベツを入れて中火にかけ、沸騰したら落し蓋をして弱火で約30分間煮込みます
調理時間:約30分 カロリー:約549kcal 塩分:約5.4g
ニッスイ レシピ
だいこんは皮を厚めにむき、2cm厚さの輪切りにします。両面に隠し包丁を入れ、米のとぎ汁を加えた水で約25分間ゆでます。黒こんにゃくは三角に切り、糸こんにゃく・がんもどき・ごぼう巻きと共に熱湯をかけて、アクや油を抜いておきます。 「活 焼ちくわ」・ちくわぶは斜めに2等分します。はんぺんは三角に切ります。 深鍋に【だし汁】の材料・(1)・(2)・ゆでたまご・結び昆布を入れて中火にかけ、沸騰したら落し蓋をして弱火で約30分間煮込みます。いったん火を止め、約2~3時間おいてじっくり
調理時間:約30分 カロリー:約551kcal 塩分:約5.2g
ニッスイ レシピ
さけは皮・骨をのぞいてペーパータオルで水気をふき、粗く刻みます。 木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで5分程水切りします。長ねぎ1/3量・しょうがはみじん切りにします。 ボウルに(1)・(2)・塩・片栗粉・たまごを入れ、へらでよく混ぜます。 だいこん・にんじんは約4mm厚さのいちょう切り、残りの長ねぎの白い部分は約1cm厚さの斜め切りにし、しめじは小房に分けます。 長ねぎの青い部分は薄い斜め切りにします。 鍋にだし汁を煮立て、(3)をスプーンで一口大に丸め、落とすように入れ
調理時間:約30分 カロリー:約275kcal 塩分:約5g
ニッスイ レシピ
1お野菜は食べやすくスライスする。(れんこん、ごぼうは水にさらす。里芋は塩もみしてぬめりを洗い流す)2鍋にAを入れて1.のお野菜と豚肉を入れ、くたっとするまで煮込む。3薄口しょうゆか塩で調味する。
チーズでカルシウムベビー4個れんこん50gごぼう1/4本大根2cm位にんじん1/4本里芋1個椎茸やシメジなど1/2袋豚肉こま切れ50gA和風だし汁600㏄A酒粕大さじ4A薄口しょうゆ(または塩)適量
調理時間:約20分 カロリー:約244kcal 塩分:約0.7g
六甲バター レシピ
1.椀に海苔を入れておく。小松菜は食べやすく刻む。長芋は皮をむき、1cm角の拍子木切りにする。2.小鍋に湯を沸かし、小松菜、長芋を入れて弱火で1分ほど煮る。みそを溶き、[1]の椀によそう。小松菜以外に、蕪や大根の葉など、お好みの葉野菜で作っていただけます。
材料(2人分)具材もみ海苔またはちぎった焼き海苔適量小松菜2〜4本長芋60g調味料みそ(料亭の味 減塩)大さじ2水360ml
調理時間:約10分 カロリー:約60kcal 塩分:約1.6g
マルコメ レシピ
材料はそれぞれ食べやすい大きさに切る。鍋にサラダ油を熱して牛肉を炒め、野菜、「ヤマサすき焼専科」、水400mlを加え、沸騰したら豆腐を加えて煮る。器に盛りつけ、好みで山椒、七味唐辛子をふる。
牛肉・もも300g長ねぎ100gしゅんぎく100g大根300gえのき茸100g舞茸100gしらたき200g木綿豆腐300gサラダ油13gヤマサすき焼専科150ml水400mlセロリ100gにんじん60g
調理時間:約30分 カロリー:約388kcal 塩分:約3.0g
ヤマサ Happy Recipe
塩ざけのアラは食べやすく切ってざるに並べ、熱湯を回しかけて水にとり、残ったウロコや血合いを取り除く(霜降り)。鍋にじゃがいもとだしを入れて強火にかけ、煮立ったら強めの中火で5分間煮る。【A】を加えてみそを溶き入れ、さけも加えて6~7分間煮る。酒かすと塩、ねぎを加えて軽く煮、火を止める。
・塩ざけのアラ 300g・酒かす 100g・じゃがいも 2コ・にんじん 50g・ごぼう 50g・大根 200g・エリンギ 1本・こんにゃく 100g・ねぎ 1本・だし カップ6・みそ
調理時間:約25分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
ねぎ以外の野菜類は食べやすい大きさの乱切りにする。鍋に水カップ7を煮立て、鶏肉を入れる。アクを取りつつ、中火で40~50分間、鶏肉が柔らかくなるまで煮る。**1**を加え、火が通ったら、みそを溶き入れ、味がなじむまで煮る。ねぎを加えて(一部は天盛りにしてもよい)椀に盛る。
・鶏もも肉 400g・里芋 200g・にんじん 100g・大根 100g・干ししいたけ 3枚・ねぎ 1本分・中みそ 70g
調理時間:約60分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
豚肉は4cm長さに切る。鍋にごま油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉をサッと炒める。【A】を加えて炒める。油が全体に回ったら、だしを加える。沸いたらアクを取り、【B】を加えて5分間ほど煮る。みそこしでみそ40gを溶き加え、火を止める。器に盛り、青ねぎをあしらい、好みで粉ざんしょうをふる。
・豚バラ肉 60g・冷凍れんこん 80g・冷凍ごぼう 30g・冷凍大根・にんじんミックス 30g・冷凍長芋 80g・冷凍きのこミックス 80g・だし カップ2+1/2・青ねぎ 少々
調理時間:約10分 カロリー:約170kcal 塩分:約1.9g
NHK みんなの今日の料理
しゅうまいは電子レンジで解凍しておきます。鍋に「キムチ鍋の素」と水を入れて火にかけ、煮立ったら野菜を加えて煮込みます。しゅうまいと豆腐を加えてひと煮立ちさせて、出来あがりです。※お好みで小ねぎを散らしてお召しあがりください。
しゅうまい(市販冷凍) 8個。大根(短冊切り) 100g。にんじん(短冊切り) 1/4本。長ねぎ(斜め切り) 1/2本。生しいたけ(薄切り) 1個。絹ごし豆腐(1.5cm角に切る) 1/2丁。エバラキムチ鍋の素 100ml。水 400ml。小ねぎ
調理時間:約15分 カロリー:約146kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
[1] 野菜は一口大に切って、だし汁で煮る。[2] [1]に酒粕とみそを、溶き入れる。[3] [2]の火を止める直前にたたいた「金のつぶ におわなっとう」を加え、小ねぎを散らす。※納豆は添付のたれ等を入れてよくかき混ぜておきます。
ミツカン 金のつぶ パキッ!とたれ におわなっとう 1パック、大根 40g、さといも 大1個、なめこ 1/5袋(20g)、にんじん 40g、酒粕 40g、みそ 小さじ4、だし汁 2カップ、小ねぎ 適量
カロリー:約146kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加