メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大葉 > 和食 > おかず」 の検索結果: 93 件中 (61 - 80)
きゅうり・にんじんは千切りにしてちくわに差し込み、斜め切りにする。 AとBをそれぞれ混ぜ合わせておく。 ちくわを縦半分にしてさらに長さを半分に切る。ちくわを縦半分にしておにぎりの形になるように結ぶ。 (3)に(2)をのせ、かいわれをのせる。(1)はお好みでしょうゆにつける。
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」4本きゅうり20gにんじん20gA明太子10gクリームチーズ10gB梅肉小さじ1大葉(千切り)1枚かいわれ大根適宜しょうゆ適宜
調理時間:約10分 カロリー:約103kcal 塩分:約2.8g
ニッスイ レシピ
さんまは3枚におろし、腹骨を取ってよく洗い、水気をふきます。 フライパンを熱してサラダ油を敷き、(1)を入れて両面を色よく焼きます。しょうゆ・みりんを加え、絡めながらさらに焼きます。 器に盛り付け、一味唐辛子をふります。 \ POINT / いわし・あじなどの魚を使ってもよいでしょう。一味唐辛子の代わりに白ごま・せん切りの大葉などをのせてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]さんま2尾サラダ油小さじ1しょうゆ大さじ1みりん大さじ1一味唐辛子少々
調理時間:約10分 カロリー:約326kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
1 大根はおろし金でおろす。キャベツはざく切りに、にんじんは型で抜く。きのこ類はほぐしておく。 2 鶏団子、玉こんにゃく、うずらの卵は串や楊枝にさす。いり黒ごまで顔を作る。 3 鍋にAを煮立てる。1.2.の材料を入れて煮る。 4 野菜に火が通ったら、いただく。 5 シメは、とろろご飯に。鍋つゆ(100ml)とおろした山いも、刻んだ野沢菜、豆乳を混ぜ合わせて麦ご飯にかけ、せん切りの大葉をあしらう。
材料(4人前) A めんつゆ カップ1 A 水 カップ5 市販の鶏団子
調理時間:約20分 カロリー:約422kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 豚肉は食べやすい大きさに切りポリ袋に入れ、【A】を加えてよく揉み込みそのまま10分ほど置く。 2 豚肉を漬け込んでいる間に、野菜甘酢ソースを作る。トマトは種を取り除き11.5㎝角に切り、玉ねぎ、きゅうりはみじん切り、大葉は粗めみじん切りにする。ボウルにすべての野菜を入れて、【B】と混ぜ合わせる。 3 ①を広げて片栗粉をまぶす。 4 フライパンに4〜5㎜程度の高さになるようにサラダ油を入れ中火で熱し、③をカリッと揚げ焼きする。 5 油をしっかりきり、レタスを盛り付けた器
調理時間:約20分 カロリー:約400kcal 塩分:約2.3g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 木綿豆腐は水洗いし、布巾に包んで水気を絞る。 下準備2. 玉ネギはみじん切りにし、サラダ油大さじ1/2で薄いキツネ色になるまで炒め、冷ましておく。 下準備3. エンドウ豆はサヤから出し、サッと水洗いして水気をきり、塩をからめる。熱湯に塩ごと加え、再び煮たったら2分ゆでてザルに上げ、冷ましておく。 下準備4. 大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。 下準備5. 大葉は縦半分に切ってせん切りにし、水に放って水気を絞る。 作り方1. ボウルにの材料を入れ
調理時間:約30分 カロリー:約493kcal 
E・レシピ
下準備1. ナスはヘタを切り落とし、半量はピーラー等で皮をむいてひとくち大に切り、分量外の塩水に放つ。残りは縦半分に切り、皮に斜めに浅く細かい切り込みを入れ、縦3~4等分に切り、同様に塩水に放つ。 下準備2. 豚肉はひとくち大に切る。 下準備3. 玉ネギは4~6つのくし切りにする。 下準備4. 甘長唐辛子はヘタを切り落とし、長さ3cmの斜め切りにする。 下準備5. ミョウガは縦半分に切り、さらに縦薄切りにして水に放ち、軽くもんで水気を絞る。 下準備6. 大葉は軸を切り落とし
調理時間:約20分 カロリー:約340kcal 
E・レシピ
下準備1. イワシはウロコを取り、頭を落とし、腹を斜めに切る。ワタを出して分量外の塩水で洗う。親指の腹を骨に添わせ頭側から尾に向かって滑らせるように身をはがし、尾の付け根で骨を折り、身を押さえながら骨を頭に向かってはがすように取る。腹側に小骨がある場合は削ぎ落とし、フードプロセッサーで細かくする。(ヒント)フードプロセッサーがない場合は、包丁で細かくたたいて下さい。 下準備2. 水煮大豆はサッと洗って水気をきる。 下準備3. 大葉は軸を切り落とし、せん切りにして水に放ち
調理時間:約30分 カロリー:約373kcal 
E・レシピ
下準備1. の材料を準備する。鶏もも肉は、食べやすい大きさに8等分に切りの材料をもみこむ。シイタケは石づきを取る。シシトウはつま楊枝で穴を空ける。白ネギは4cm幅に切る。プチトマトは洗い、ヘタを取る。 下準備2. の材料を準備する。豆腐は半分に切り、水切りしておく。大葉、セロリ、白ネギ、ミョウガはせん切りにする。の材料を混ぜ合わせる。 下準備3
調理時間:約30分 カロリー:約270kcal 
E・レシピ
下準備1. 貝柱は塩水でサッと洗い、水気を拭き取る。 下準備2. カマンベールチーズは8つのくし切りにして、粗びきコショウを振り掛け、小麦粉をからめる。 下準備3. 大葉は水洗いし、水気を拭き取る。 下準備4. 焼きのりは4つに切る。 下準備5. はよく混ぜ合わせる。 下準備6. レモンは4つのくし切りにする。 下準備7. 揚げ油は170℃(中温)に予熱する。 作り方1. ボウルに貝柱、卵白を加えて指先でつまむように混ぜ合わせる。片栗粉を加えて混ぜ合わせ、全体に混ざれ
調理時間:約25分 カロリー:約359kcal 
E・レシピ
下準備1. カボチャは種とワタを取り、薄切りにする。 下準備2. ナスはヘタを切り落とし、縦4つに切って下2/3くらいに2~3本切り込みを入れる。 下準備3. オクラは塩でこすって繊毛を取り、水洗いして水気を拭き取り、揚げた時に跳ねないように楊子で5~6箇所突き刺し、穴をあける。 下準備4. 梅干しはキッチンペーパーに包んで余分な水分を取る。 下準備5. 大葉は水洗いし水気を拭き取る。 下準備6. ハモは1切れを4つに切り、分量外の小麦粉を薄くからめる。 下準備7. 衣
調理時間:約30分 カロリー:約354kcal 
E・レシピ
下準備1. 豆腐は水洗いして食べやすい大きさに切る。 下準備2. 干しワカメは水で柔らかくもどして水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 下準備3. レタスはせん切りにして水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。 下準備4. 大葉は軸を切り落とし縦半分に切ってせん切りにし、水に放って水気を絞る。 下準備5. ミョウガは縦半分に切って斜め薄切りにし、水に放って軽くもみ洗いして水気を絞る。 下準備6. 白ネギは薄い輪切りにして水に放ち、水気を絞る。 下準備7. プチトマト
調理時間:約25分 カロリー:約473kcal 
E・レシピ
豚ばら薄切り肉は長さを半分(14~15cm)に切り、塩、こしょうをまんべんなくまぶす。大葉、もやしの順にのせて巻く。これを12個作る。 (1)の肉の巻き終わりを下にし、耐熱皿に並べてラップをする。電子レンジ(600W)で3分加熱する。取り出して肉の上下を返し、さらに2分30秒加熱する。加熱が終わったらラップをしたまま3分ほど蒸らす。 (2)の汁気を切り皿に盛り、混ぜ合わせた【A】をまわしかける。お好みでレタスを添え、小ねぎ(小口切り)を散らす。 \ POINT / 豚バラ
調理時間:約20分 カロリー:約529kcal 塩分:約3.0g
ニッスイ レシピ
1 サラダ油を熱したフライパンで鰹の表面を色が変わるまでサッと焼き、取り出してすだちの搾り汁、「割烹白だし」をふって冷蔵庫に入れて冷やす。 2 かつおを厚めに切り分けて、しょうがのすりおろし、にんにくの薄切り、あさつき・みょうがの薄切り、青じそのせん切りを添える。お好みで「割烹白だし」にすだちの搾り汁を加えてかける。
材料(4人前) 割烹白だし 大さじ3 かつお 400g にんにく 1片 しょうが 1大葉 2枚 みょうが 1個 すだち(搾っておく) 2個 サラダ油
調理時間:約10分 カロリー:約145kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
「活ちくわ」は5mm厚さの斜め切りにします。きゅうりは塩をふって板ずりし、包丁の腹や麺棒などでたたいてから、長さ約5cmの拍子木切りにします。 なす・にんじんは薄い半月切りにし、十分に塩もみしたら水洗いしてよく絞ります。 ボウルに(1)・(2)を入れて混ぜ、赤しそふりかけで和えます。 \ POINT / 塩もみしたセロリ・だいこん・大葉・水菜・ゆでたもやしなどを加えると、歯ごたえのある食感が楽しめます。
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本きゅうり1/2本なす1
調理時間:約10分 カロリー:約37kcal 塩分:約1.4g
ニッスイ レシピ
酢・みそ・砂糖をあわせておきます。 煮たった湯でわけぎをゆでて、冷水にとり、包丁の背で青い部分のぬめりをとったあと水気を切り、3cmの長さに切ります。 「海からサラダフレーク」と(2)を器に盛り、(1)をかけます。 \ POINT / わけぎ以外では、もやしやえのき・しめじなどのきのこ類もあいます。いずれも歯ごたえが残るようにさっとゆで、しっかり水気を切ってあわせましょう。大葉をトッピングすると彩りがよくなりますよ。
材料 [ 2~3人分 ]「海からサラダフレーク
調理時間:約10分 カロリー:約46kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
たまごに【A】の材料(かつおだし汁・上白糖・塩)を加え、よく混ぜ合わせます。 卵焼き器にサラダ油を熱し、(1)の1/3量を流し入れ、うに1/3量を散らして巻きます。 (2)を2回くりかえして厚焼きにします。 粗熱をとって切り分けます。器に盛り付け、大根おろしを添えます。 \ POINT / お好みでみょうがや大葉を添えても、よりおいしくいただけます。
材料 [ 2人分 ]生うに60gたまご2個サラダ油少々大根おろし小さじ2Aかつおだし汁50cc上白糖小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約124kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
「活ちくわ」は縦半分の薄切りにします。 なす・きゅうり・みょうがは、みじん切りにします。 (1)・(2)・白ごま・しょうゆを混ぜ、20~30分間おいて味をなじませ、器に盛り付けます。 \ POINT / 冷蔵庫で12日は保存できます。お好みで大葉・ねぎ・しょうが・松の実などを加えてもよいでしょう。納豆・オクラ・とろろこんぶなどを加えてネバネバ感を楽しむアレンジもおすすめです。
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本なす1/2個きゅうり1/4本みょうが1/2個白ごま
カロリー:約54kcal 塩分:約2.1g
ニッスイ レシピ
油揚げは開いて6等分に切り、オーブントースターでカリカリになるまで焼きます。 小ねぎは小口切りにしてトッピング用に少しとりわけ、ねぎとろ・みそ・しょうゆとよく混ぜ合わせます。 (1)に(2)をのせ、器に盛り付け、小ねぎと刻みのりを散らします。 \ POINT / 具をごはんにのせてもおいしくいただけます。油揚げの代わりに、大葉やのりで巻いてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]ねぎとろ40g油揚げ(15cm×7.5cm)1枚小ねぎ10gみそ小さじ1/2しょうゆ小さじ1
調理時間:約5分 カロリー:約93kcal 塩分:約0.6g
ニッスイ レシピ
「活ちくわ」は約5~6mm厚さの斜め切りにします。 きゅうりは麺棒などでたたいて一口大に割り、ミニトマトは縦半分に切ります。 (1)・(2)を焼肉用塩だれで和え、器に盛ります。 \ POINT / お好みでセロリ・パプリカなど、食感のちがう野菜を加えてもおいしいでしょう。小口切りした小ねぎ・白髪ねぎ・細切りしょうが・大葉等をトッピングして、香りを加えるのもおすすめです。
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」3本きゅうり1本ミニトマト6個焼肉用塩だれ(市販品)大さじ11
カロリー:約74kcal 塩分:約1.8g
ニッスイ レシピ
めかじきに塩を軽く振り、5分ほど置いたら水気をふき取ります。 漬け床を混ぜ合わせ、(1)を並べ漬け込みます。(6時間くらいが目安です。) 漬け床からめかじきを取り出し、表面の味噌をしっかり取ります。 フライパンにサラダ油を弱火で熱し、めかじきを入れ、ふたをして両面に火が通るまでじっくり焼きます。 \ POINT / 漬け床にめかじきを入れる時にふきんやガーゼで包むと味噌が取りやすくなります。
材料 [ 2人前 ]めかじき2切れ塩少々サラダ油適宜大葉適量はじかみ適量漬け
調理時間:約20分 カロリー:約229kcal 塩分:約1.8g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加