「干ししいたけ > 主食」 の検索結果: 138 件中 (41 - 60)
|
下準備1. 干しシイタケは水200mlでもどしておく(数時間)。干しシイタケは水200mlでもどしておく(数時間)。水気を絞って笠と軸に切り分け、笠は細切りにし、軸はかたい部分を切り落としてみじん切りにする。戻し汁に干しエビを加えて戻しておく。 下準備2. ビーフンは袋の指示に従って少しかたさが残る程度にもどし、ザルに上げて水気をよくきる。 下準備3. 豚肉にの材料をからめる。 下準備4. ニラは根元のかたい部分を切り落とし、長さ4~5cmに切る。 下準備5 調理時間:約20分
E・レシピ
|
|
[1] 干ししいたけはもどす(※)。米はといで水をきる。[2] しょうがは1片をすりおろしに、1片をせん切りにする。[1]でもどしたしいたけは石づきを落とし、汚れをふいて薄切りにし、しめじはほぐす。[3] 豚肉を細切りし、すりおろしたしょうが、酒(大さじ1/3)をもみ込む。[4] 炊飯器に米、しいたけ、豚肉、しめじを順に入れ、「追いがつおつゆ2倍」、酒(大さじ1)、しいたけのもどし汁を入れて普通に炊く。(もどし汁は茶こし等でこして入れます。しいたけが水分を吸うので340ml カロリー:約664kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
下準備 ・鶏肉は余分な水気・脂肪を除き、1cmの角切り。 ・筍は幅1cmの角切り。 ・グリーンアスパラガスは硬い根元・はかまを除き、幅1cmの小口切り。 ・干し椎茸は水(材料外)で戻し、幅1cmの角切り。 ・bは混ぜ合わせておく。 ・片栗粉・水は合わせておく(水溶き片栗粉)。 1.鍋にサラダ油(小さじ1)を熱し、鶏肉を入れ、色が変わるまで炒める。 2.aを加えて炒め(中火約30秒)、bを加えて加熱する(沸騰後弱火約5分)。 3.甘栗を加え、塩・黒こしょうで味をととのえ 調理時間:約40分 カロリー:約522kcal
ABC cooking Studio
|
|
温かいごはんに【すし酢】を全体にかけて、切るように混ぜ、うちわであおいで冷まします。干ししいたけは、水でもどし、軸を取って、薄切りにします。 かんぴょうは約8分間ぬるま湯で戻して水気を切り、塩(分量外)でよくもんだら、熱湯に入れ約4分間ゆでます。水気を切ったかんぴょう・(1)の干ししいたけ・【煮だし汁】を鍋に入れ、約7~8分間弱火で煮含めます。煮汁に入れたまま冷まし、ざるに上げます。 きゅうりは縦に細長く切ります。「海からサラダフレーク」は太さがそろうようにほぐします 調理時間:約20分 カロリー:約699kcal 塩分:約4.3g
ニッスイ レシピ
|
|
干しシイタケは水で戻し、玉ねぎはスライス、えのきは石づきを取ってほぐし、小松菜はざく切りにする。フライパンに(1)の干しシイタケを戻し汁ごと入れ、玉ねぎ、(A)を入れて弱火で20分煮込む。さば缶を汁ごと入れてほぐし、えのき、小松菜を入れて、強火で水分を飛ばしながらいため、ゆでたパスタをからめて器に盛り付け、黒こしょうをふる。 いなばひと口さば 味付 1缶パスタ 100g玉ねぎ 大1個干しシイタケ 15g水 200ccえのき 1袋小松菜 1袋(A)ニンニク(すりおろし 調理時間:約15分
いなば食品株式会社 レシピ
|
|
鶏もも肉は1cm角に切る。油揚げとこんにゃくは湯どおしして、食べやすい長さのせん切りにする。にんじんも皮をむいて千切りにする。干ししいたけは水で戻して薄切りにする。炊飯器にといだ米、酒15ml、「ヤマサ昆布つゆ」75mlを入れ、通常の目盛りまで水を注いで混ぜ、STEP1をのせて表面をならして炊く。炊きあがったら、全体をさっくりと混ぜ、器に盛り、お好みで白いりごまをちらす。 米3合鶏もも肉100g油揚げ12g(1/2枚)こんにゃく50g(1/5枚)にんじん30g(1/3 調理時間:約20分 カロリー:約523kcal 塩分:約2.1g
ヤマサ Happy Recipe
|
|
米は洗い、ボウルに入れてヒタヒタの水を加える。40分間ほどおき、ざるに上げる。しめじは、根元の表面の汚れを包丁でそいで取り除き、手でほぐす。まいたけは手で小さくちぎる。干ししいたけはかさと軸に分け、軸は堅い部分を削り、それぞれ薄切りにする。油揚げは5mm幅の細切りにする。フライパンに**2**を入れ、塩少々をふり、弱めの中火でしんなりするまで炒めて、きのこの風味を引き出す。米を土鍋に入れ、昆布だし、うす口しょうゆ大さじ1、塩少々を加えて軽く混ぜ、**3**の半量を全体に 調理時間:約35分 カロリー:約300kcal 塩分:約1.3g
NHK みんなの今日の料理
|
|
100g・にんじん 1/2本・油揚げ 2枚・こんにゃく 1/2枚・干ししいたけ 3枚・薄口しょうゆ 大さじ1・みりん 大さじ1・ごま油 小さじ1・だし カップ3強・酒 大さじ3・薄口しょうゆ 大さじ2・塩 小さじ1 調理時間:約50分 カロリー:約550kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[[ほうとう(麺)|rid=11720]]をつくる。【だし】をとる。煮干しは頭とワタを除き、縦半分に割る。鍋に水を入れ、煮干しと昆布を加えて中火にかける。沸いてきたら弱火にし、昆布を取り出す。アクをすくいながら4分間ほど煮たら、削り節を加える。1分間ほど煮たら火を止め、ふきんでこす。じゃがいもは皮をむいて、食べやすい大きさに切る。にんじんも皮をむいて、乱切りにする。かぼちゃは3cm幅程度のくし形に切ってから、横に2cm厚さに切る。干ししいたけは軸を除き、大きいものは半分に 調理時間:約50分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけ5枚は水で戻して堅く絞り、軸を取る。小鍋でだしカップ1/2、みりん大さじ1、うす口しょうゆ大さじ1/2とともに弱火でゆっくりと、アルミ箔で落としぶたをして汁けがなくなるまで煮る。冷めたら薄切りにする。なす適量はヘタを切り落として縦2つに割って長さを3等分し、薄切りにする。ごま油をたっぷりなじませた鍋で弱めの中火でまんべんなくいためてバットにあける。フライパンを熱してサラダ油少々をなじませ、火からはずして卵液(卵2コ、塩小さじ1/4を溶き混ぜる)を流し入れる
NHK みんなの今日の料理
|
|
米は洗い、炊飯器の内釜に水カップ2とともに入れて30分以上浸水させる。昆布は料理ばさみで細く切り、**1**に入れる。にんじんは3cm長さの細切りにし、干ししいたけは手で砕きながら、それぞれ**1**に入れ、ひじきも入れ、普通に炊く。きゅうりは薄い輪切りにして塩もみし、水けを絞る。卵はときほぐし、塩一つまみを加えてフッ素樹脂加工のフライパンでいり卵をつくる。小鍋に砂糖大さじ2、酢大さじ4、塩小さじ1を入れて火にかけ、調味料が溶けたら火から下ろし、ちりめんじゃこを加える。炊き 調理時間:約50分 カロリー:約380kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
米は洗って30分間水につけ、ざるに上げる。ごぼうは皮をこそげてささがきにする。油揚げは縦半分に切ってせん切りにし、熱湯にくぐらせて油抜きする。干ししいたけはサッと洗い、ぬれぶきんではさみ、少し柔らかくなったら薄切りにする。にんじんはせん切り、こんにゃくはにんじんと同じ長さの短冊形に切る。なべに【煮汁】の材料を合わせ、昆布も入れて火にかける。沸騰したら**1**の具を加え、ひと煮立ちさせる。ざるに上げて具と【煮汁】を分ける。昆布は引き上げる。**1**の米を炊飯器に入れ 調理時間:約60分 カロリー:約540kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)耐熱容器に干ししいたけ、分量の水適量(約カップ1/2)を入れてラップをかけずに、電子レンジ(600W)で2分加熱してもどし、せん切りにする。もどし汁はとっておく。(2)ねぎは斜め薄切り、焼きのりは1cm角に切る。(3)鍋に(1)のしいたけ・もどし汁、ご飯、「干し貝柱スープ」、残りの水、酒を入れて煮立て、(2)のねぎ・のりを加え、塩・こしょうで味を調え、くこの実を散らす。 胚芽米ご飯 200g干ししいたけ 2個ねぎ 20g焼きのり 1枚「味の素KK干し貝柱スープ カロリー:約184kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 米は洗ってザルに上げ、水気をきる。 2 豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿に入れ、電子レンジ(600W)で4分加熱して水気をきり、2cm角に切る。 3 ごぼうはささがきにして水にさらす。にんじんはせん切りにする。干ししいたけは水につけてもどし、せん切りにする。 4 フライパンに②、③を入れ、Aを加えて火にかけ、水気がなくなるまで炒り煮する。 5 炊飯器に①、2合の目盛りまでの水を入れ、④をのせて炊きあげる(時間外)。 6 器に盛り、半分に切ったうずらの卵、あさつき 調理時間:約20分 カロリー:約337kcal 塩分:約0.6g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1.干ししいたけは、小さめのボウルに入れて水1カップでやわらかくなるまでもどし、薄切りにする。もどし汁はとっておき、しょうゆ、酒各大さじ1と水を加えて360mlにする。2.もち米は洗ってざるにあける。ボウルに1のだし汁を入れ、もち米を加えて約1時間おく。3.豚肉は3〜4cm長さ、5mm角に切る。バットに下味の材料を入れて混ぜ、豚肉を加えて約10分おく。4.ぎんなんはタオルを敷いたまな板の上に、殻のつなぎ目を上にして1粒置いて、指で押さえながら金づちで軽くたたいて割り、実 カロリー:約468kcal
レタスクラブ
|
|
1.干ししいたけは水でもどし、やわらかくなったら軸を切り落とす。もどし汁はとっておく。豚バラかたまり肉は6〜7cm幅に切る。長ねぎは5〜6cm長さに切る。2.鍋にねぎの半量を敷いて、もどしたしいたけを散らし、豚肉の脂身を上にして並べる。残りのねぎを広げてのせ、しいたけのもどし汁に水を足して3カップにして注ぎ、紹興酒(または酒)大さじ5、「梅干し」を加えて火にかける。煮立ったら弱火にしてアクを除く。ずらしてふたをし、約20分煮る。3.しょうゆ大さじ1 1/2〜2、砂糖大さじ1 カロリー:約653kcal
レタスクラブ
|
|
ゆでだこは食べやすい大きさに切り、にんじん・ごぼうはせん切りにします。 干ししいたけは水で戻し、水気を切り薄切りにします。 炊飯器に米・(1)・(2)・しいたけの戻し汁・めんつゆを入れ、30分間以上吸水させて炊きます。 炊き上がったら全体を軽く混ぜ、器に盛り付けます。せん切りにしたしょうが・小口切りにした小ねぎをトッピングします。 \ POINT / お好みで大葉のせん切りをトッピングしてもよいでしょう。 材料 [ 2人分 ]ゆでだこ100g米1合にんじん20gごぼう 調理時間:約30分 カロリー:約340kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
|
|
鍋にすべての材料を入れて中火にかけ、煮立ったらアクを取り除く。弱火にして20~30秒間煮る。粗熱が取れたら保存容器に注ぐ。(しいたけが戻る時間が必要なので、使う約3時間前にはつくっておく)。 ・しょうゆ カップ1/2・酒 カップ1/2・砂糖 大さじ3・みりん 小さじ2・干ししいたけ 10g 調理時間:約5分
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)あじは頭、腹ワタを取り除き、冷水できれいに洗って水気を拭き取り、三枚おろしにする。ザルに皮側を下にして並べ、身側に塩大さじ1をふって1時間ほど水分が出てくるまでおく。(2)干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、せん切りにする。もどし汁はとっておく。米は炊く30分前に洗い、炊飯器に分量の水とともに入れて炊く。Aを合わせてすし酢を作る。(3)にんじんは3cm長さのせん切りにし、Bで煮汁がなくなるまで落としぶたをして煮る。(4)かんぴょうは水に10分つけて塩もみして洗い カロリー:約602kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1干ししいたけは水につけて戻す。こうや豆腐は水で戻し、縦に4等分に切る。にんじんは長めの太い千切りにする。2小鍋にAと①を入れて煮立て、ふたをして10分ほど煮て汁を切る。しいたけは粗熱が取れたら軸を取り、薄切りにする。3Bを耐熱容器に入れて電子レンジ(600W)に20秒ほどかけて混ぜる。ボウルに入れた温かいご飯に加えてさっくり混ぜ、ラップをふんわりとかけて人肌に冷まし、寿司飯をつくる。4ボウルに卵を溶き、みりんを混ぜ合わせる。フライパンを中火で熱し、油(分量外)をなじま カロリー:約584kcal 塩分:約1.5g
旭松食品 レシピ
|