メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > おかず」 の検索結果: 489 件中 (261 - 280)
鍋に「プチッと鍋」と水を入れて火にかけます。煮立ったら油揚げ・キャベツ・しめじを加え、中火で約2分煮て、出来あがりです。
油揚げ(短冊切り) 1/2枚。キャベツ(細切り) 1枚(約50g)。しめじ(小房に分ける) 1/2パック(約50g)。エバラプチッと鍋 寄せ鍋 1個。水 300ml
調理時間:約5分 カロリー:約50kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
(1)大根はピーラーで長めの薄切りにして塩をふり、しばらくおく。(2)油揚げは細めの短冊に切って耐熱容器に入れ、ラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱し、熱いうちに「ほんだし」、Aであえる。(3)(1)の大根の水気をしぼり、(2)に加えてあえる。*しばらくおくと味がなじんでよりおいしくいただけます。
大根 160g「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2油揚げ・厚めのもの 1枚(40g)「ほんだし」 小さじ1A酢 大さじ1A砂糖 大さじ1
カロリー:約110kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにねぎ、シュレッドチーズを入れて混ぜ合わせる。(2)油揚げに(1)をのせ、オーブントースター(600W)で焼き目がつくまで焼く(予熱なしで9分、予熱ありで8分)。(3)切り分けて器に盛り、「味の素®」、こしょうを全体にかける。好みでポン酢しょうゆをかける。
油揚げ 1枚(40g)ねぎの小口切り 1/2本分(50g)シュレッドチーズ 20gうま味調味料「味の素®」 適量粗びき黒こしょう 少々ポン酢しょうゆ・好みで 適量
カロリー:約122kcal 
味の素 レシピ大百科
1 白菜は芯の部分はそぎ切りに、葉の部分は4cmのザク切りにする。 2 豚肉に片栗粉をまぶし、油揚げは油抜きをして大きめの短冊切りにする。 3 フライパンにAを煮立て、①と➁を加えフタをして約4分煮込む。
材料(2人前) 白菜 2枚 豚ロースしゃぶしゃぶ用肉 150g 片栗粉 小さじ2 油揚げ 1枚 A 割烹白だし 50ml A 水 350m
調理時間:約10分 カロリー:約289kcal 塩分:約1.6g
ヤマキ おいしいレシピ
油揚げは熱湯をかけて油抜きしてから細切り、水菜は食べやすい長さに切っておく。。鍋に【A】を入れて火にかける。。沸騰したら油揚げ、豚肉を入れて煮る。。水菜は食べる時に食べる分だけを入れてさっと煮る。(10~20秒)。器にスープごと取り分け、お好みで薬味を添えて召し上がれ。。〆のうどん:はりはり煮込みうどん1.残ったスープの味を調える。2.うどんは凍ったまま鍋に入れ、うどんがきつね色になるまで煮込む。3.水菜を入れて火を止める。4.器に盛り付け、お好みで薬味をのせて、召し上がれ
調理時間:約10分 
テーブルマーク 簡単レシピ
1油揚げを半分にし豚ばら肉をお餅に巻いて油揚げの中に入れて包む。2フライパンで弱火でじっくり焼く。3大根をすりおろし、汁とすりおろしと分ける。4小鍋に水を入れて麺つゆ・しょうが・3.の大根おろしの汁を加えて沸騰したら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。51.が焼けたらスライスチーズを乗せて4.のあんをかけて大根おろし・ねぎ・ごまをふって完成。
徳用とろけるスライス2枚お餅2油揚げ2枚豚ばら肉100g大根50g麺つゆ大さじ3水250ccしょうが(すりおろし)小さじ1
調理時間:約25分 カロリー:約400kcal 塩分:約0.9g
六甲バター レシピ
昆布水800mlを沸騰させ、かつお節を加えて、ひと煮立ちしたら火を止め、冷ましてこす。 「このまま使えるだいず水煮」はすり鉢に入れて粗くつぶす(フードプロセッサーでも可)。 だいこん、にんじんは皮をむき、いちょう切りにする。 ごぼうはささがきにして水にさらす。 なめこは石づきを取り、ほぐしておく。しいたけは石づきを取り、薄切りにする。 油揚げは短冊切りにする。青ねぎは1cm幅に切る。 鍋に(1)を入れ、(3)、(4)の野菜を入れて煮る。 野菜に火が通れば(2)、(5
フジッコ愛情レシピ
下ごしらえ・(a)および(b)はそれぞれよく混ぜ合わせておく。1.スナップエンドウは筋を取り除き、菜の花は半分に切りそれぞれゆでる。セロリは薄切りにして水でさらす。ゆで卵は半分に切る。2.油揚げに、混ぜ合わせた(a)を塗り、オーブントースターでカリカリに焼いて、三角形に切る。3.[1]のスナップエンドウ、菜の花、セロリを混ぜ合わせて器に盛り付け、ゆで卵、[2]の油揚げを添える。4.(b)のドレッシングをかけて、粉チーズをふっていただく。
材料(2人分)具材スナップ
調理時間:約25分 カロリー:約196kcal 塩分:約2.5g
マルコメ レシピ
ほうれんそうは長さを2~3等分に切る。油揚げは長さを半分に切って袋状にし、餅を1切れずつ詰める。器に豚肉、**1**を盛る。大根おろしは軽く汁けをきって別の器に盛る。[[ポン酢しょうゆ|rid=15865]]を添える。土鍋(または鍋)に水カップ6、昆布を入れて弱火にかける。煮立ったら、酒を加え、餅入り油揚げの切り口を上にして並べ入れ、ふたをして6~8分間煮る。餅が柔らかくなったら中火にし、豚肉、ほうれんそうを加える。火が通ったら取り分け、大根おろしに[[ポン酢しょうゆ
調理時間:約20分 カロリー:約690kcal 
NHK みんなの今日の料理
かける。煮立ったらうどん、せり、ねぎを加え、温まったら器にとって食べる。
・冷凍うどん 2玉・油揚げ 2枚・せり 2ワ・ねぎ 1本・えのきだけ 1袋・しめじ 1/2パック・生しいたけ 4枚・だし カップ3・うす口しょうゆ 大さじ2+2/3・みりん 大さじ2+2/3
調理時間:約25分 カロリー:約480kcal 
NHK みんなの今日の料理
キャベツはザク切りにする。しょうがは皮をむいて薄切りにする。油揚げは縦半分に切り、横に7~8㎜幅に切る。卵は溶きほぐす。フライパンにごま油小さじ2を軽く熱し、しょうがを入れて弱めの中火で炒める。香りが出たら豚ひき肉を加えて炒め、塩・こしょう各少々をふる。**2**にキャベツを加えて炒め、しんなりしたら、油揚げを加えて炒め合わせる。**3**に【A】を加えて混ぜ、煮汁をからめながら水分をとばすように軽く炒(いた)め煮にする。煮汁が少なくなったら溶き卵を加え、ザックリと混ぜる
調理時間:約10分 カロリー:約260kcal 
NHK みんなの今日の料理
ぶりは塩をふって10分間以上おく。大根は短冊形に切る。青ねぎは斜め切りにする。油揚げは大きめの一口大に切る。ぶりから出た水けを拭き取り、半分に切って小麦粉を薄くまぶす。フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、ぶりを両面こんがりと焼く。1人用の土鍋2つにうどん、**1**の大根と油揚げ、**2**のぶりを等分に入れる。【A】は合わせておく。**3**の1人分に【A】の半量を入れ、ふたをして中火にかける。沸いたら火を少し弱め、3~4分間煮る。大根が柔らかくなったらふたを外し
調理時間:約20分 カロリー:約520kcal 塩分:約4.4g
NHK みんなの今日の料理
ブロッコリー以外の野菜はたわしでよく洗う。にんじんはヘタを取り、ごぼうは鍋の長さに合わせて切って、2~3分間下ゆでする。ブロッコリーは縦に2等分にし、油揚げは端から台形に6等分にする。厚手の鍋にサラダ油を中火で熱し、鶏肉を入れて表面に焼き色をつける。**2**に水2リットルを注ぎ、沸騰したら弱火にしてアクを取る。【A】の調味料を加え、れんこん、にんじん、ごぼうを加えて中火にする。煮立ったら弱火にし、昆布を加えて30~40分間煮る。油揚げとブロッコリーを加え、さらに10~15
調理時間:約70分 カロリー:約260kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
煮詰める。器に盛り、木の芽を散らす。
・春にんじん 2本・干ししいたけ 2枚・油揚げ 50g・酒 大さじ2・きび糖 大さじ1+1/2・木の芽 少々・しょうゆ 大さじ1+1/2
調理時間:約30分 カロリー:約190kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
キャベツは縦半分に切る。芯を少し残して斜めに切り落とす。芯を少し残すとバラバラにならない。油揚げはペーパータオルにはさみ、手で軽く押さえて余分な油を除く。長さを半分に切り、切り口を開いて袋状にする。餅は半分に切り、梅干しは種を除いて4等分にちぎる。餅1切れに梅干しを1切れずつのせ、**2**の油揚げに入れる。口を閉じ、ようじを縫うように刺してとめる。鍋に【A】を入れて中火にかけ、砂糖が溶けたらキャベツを加える。煮立ったらふたをし、弱めの中火で約15分間煮る。途中、1~2
調理時間:約30分 カロリー:約340kcal 
NHK みんなの今日の料理
だれ】をつけて食べる。
・水菜 2ワ・油揚げ 2枚・豚ロース肉 400g・昆布 1枚・みそ 大さじ4・練りごま 大さじ2・酒 大さじ2・砂糖 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約420kcal 
NHK みんなの今日の料理
野菜はすべて冷水にしばらくつけ、シャッキリさせる。絹さやは筋を取り、グリーンアスパラガスは根元のほうの皮を薄くむき、手で5cm長さに折る。熱湯に塩少々を入れ、キャベツをサッとゆでて冷水にとり、水けを絞る。芯の部分は薄切りにし、ほかは4cm角に切る。絹さや、アスパラガスも同じ湯でゆでて冷水にとり、水けをきる。油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きをし、水けを絞って1cm幅に切る。なべにだし、塩・しょうゆ各小さじ1強を入れて煮立て、油揚げと**2**の野菜を入れて火を止める。人肌に
調理時間:約15分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
水菜は6cm長さに切る。油揚げは3cm幅の短冊形に切る。大根とにんじんはピーラーで長めの薄切りにする。すだちは半分に切って種を除く。鍋に大根とにんじんをかぶるくらいの水とともに入れて中火にかけ、沸いたら2分間ほど柔らかくなるまでゆでる。ざるに上げて湯をきる。**2**の鍋の湯を再び沸かす。豚肉を入れて火を止め、菜箸で動かしながらサッとゆでる。土鍋に【A】と油揚げを入れて中火にかけ、沸いたら大根、にんじん、豚肉を加える。水菜を加えてサッと火を通す。器に汁ごと盛り、すだちを搾る
調理時間:約15分 カロリー:約650kcal 塩分:約2.4g
NHK みんなの今日の料理
大根は長さを半分に切り、縦に薄切りにする。油揚げはペーパータオルにはさんで余分な油を拭き、1枚を8等分に切る。豚肉は大根の大きさに合わせて折り畳む。餅は1.5~2cm角に切る。餅以外は形と大きさをそろえておく。大根1切れに豚肉1枚をのせ、大根1切れを重ねてはさむ。さらに油揚げ1切れをのせる。残りも同様に重ね、バットなどに並べる。土鍋に**2**を1組ずつ立てて入れる。残った大根などは隙間に詰めるとよい。【A】を順に加える。強火にかけ、餅を散らしてふたをする。煮立ったら中火
調理時間:約20分 カロリー:約470kcal 
NHK みんなの今日の料理
たらは骨を除いて食べやすく切る。帆立ては半分に切る。油揚げは短冊形に切る。せりはよく洗い、根付きのまま4〜5cm長さに切る。昆布は料理ばさみで2cm幅に切る。大根は洗い、食べやすく切って土鍋に入れる。水カップ2、たら、帆立て、油揚げ、昆布、煮干しを加え、豆腐を玉じゃくしですくい入れて中火にかける。煮立ったらアクを取り、白みそと赤みそを溶き入れ、全体がなじむまで弱火で7〜8分間煮る。せりをのせ、ひと呼吸おいて火を止める。食卓でキムチを各自添える。
・生だら 2切れ・帆
調理時間:約15分 カロリー:約300kcal 塩分:約4.7g
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加