メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「生姜 > おかず」 の検索結果: 3375 件中 (861 - 880)
(1)さばは汁気をきってほぐす。じゃがいもは4等分に切り、玉ねぎは薄切りにする。にんじんはひと口大の乱切りにする。ゆで卵はタテ半分に切る。(2)鍋に油を熱し、しょうが、(1)のじゃがいも・玉ねぎ・にんじんを入れて炒め、Aを加えて10分煮る。(3)弱火にして(1)のさばを加え、ひと煮立させる。火を止めてカレールウを加えて溶かす。(4)器にご飯をよそい、(3)をかけ、(1)のゆで卵を添える。
さば水煮缶 1缶(200g)じゃがいも 1個(100g)玉ねぎ 1/2個(100
カロリー:約613kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は3cm幅に切る。なすは1cm幅の半月切りにし、にらは4cm長さに切る。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)の豚肉を強火で炒め、火が通ったら、(1)のなす、Aを加えて炒める。(3)野菜がしんなりしたらBを加え、混ぜながら煮る。ルウが溶けたら弱火にしてさらに1分煮、(1)のにらを加えてサッと混ぜ、器に盛ったご飯にかける。*カレールウは使用する商品によって味わいに違いがあるので、味をみて分量をご調整ください。
豚ロースしょうが焼き用肉 4枚(160g)なす 2
カロリー:約667kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は1枚ずつはがす。しめじは小房に分ける。白菜と豚肉を交互に4回重ねる。5cm幅に切り、鍋のフチに沿って敷き詰める。これを3~4回繰り返す。(2)「ほんだし」をまんべんなくふりかけ、水を加えて火にかける。沸騰したらフタをして煮る。(3)全体が煮えてきたら、(1)のしめじを加え、みそを溶き入れる。(4)白髪ねぎ、小ねぎ、しょうがを混ぜ合わせたものを上に盛る。*鍋のシメには「シメのみそラーメン」がおすすめです。
豚バラ薄切り肉 300g白菜 1/2株(1000g
カロリー:約340kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけはひと口大のそぎ切りにし、酒をまぶす。キャベツはザク切りにする。 (2)鍋に(1)のキャベツを入れ、「味の素®」をかける(6ふりほど)。 もやしをのせ、さらに「味の素®」をかける(6ふりほど)。 さけをのせ、しょうがを散らす。(3)Aをかけてフタをし、火にかける。湯気が出たら弱火にし、10分ほど蒸し、火からおろして小ねぎを散らす。取り分けたところに、ポン酢しょうゆ、七味唐がらしをかける。 *お好みで仕上げにも「味の素®」をかけてお召し上がりください。*鍋のシメに
カロリー:約211kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜はタテ半分に切る。 (2)(1)の白菜半分の葉と葉の間に豚肉をタテ長に並べ、しょうがを散らし、たこ糸を全体に巻く(ひと切れの白菜に豚肉を3~4ヶ所はさむ)。もう半分も同様に作る。(3)土鍋に(2)の白菜を交互に並べて「ほんだし」、Aを入れてフタをして、火にかける。煮立ったら、弱火にして40~50分、白菜がトロトロになるまで煮込む。(4)みそを溶き入れ、さらに5分ほど煮、わけぎを散らす。(5)たこ糸を切り、白菜を4~5等分長さに切る。
白菜・小1/2個 1
カロリー:約346kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は1枚ずつはがし、白菜と豚肉を交互に4回重ねる。5cm幅に切り、鍋のフチに沿って敷き詰める。これを3~4回繰り返す。(2)「ほんだし」をまんべんなくふり入れ、Aを加えて火にかける。沸騰したらフタをして煮る。(3)火が通ったら白髪ねぎ、小ねぎ、しょうがを混ぜ合わせたものを上に盛る。*お好みで追い「ほんだし」をしていただいてもおいしくお召し上がりいただけます*鍋が小さいと吹きこぼれることがあります。鍋の大きさに合わせて、だし汁の量は加減してください。*鍋のシメに
カロリー:約322kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにAを入れて混ぜ、薄力粉を加えて軽く合わせる。(2)(1)に桜えび、小ねぎを加えてザックリ混ぜる。(3)160℃に熱した油に、木ベラで(2)の1/4量を広げながら入れ、じっくり4分揚げる。残りも同様に揚げる。(4)鍋に「ほんだし」、Bを入れて火にかける。木ベラでかき混ぜながら火を通す。とろみがついたらしょうが汁を加え、火を止める。(5)丼にご飯をよそい、(3)をのせ、(4)をかける。*静岡県の郷土料理
桜えび(生) 100g小ねぎ・小口切り 1/2カップA
カロリー:約630kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は5~6cm長さのタテ1cm幅に切る。春雨は水でもどしておく。(2)フライパンに油を熱し、しょうが、かにの身、(1)の白菜を入れて炒め、(1)の春雨、「干し貝柱スープ」、Aを加え、白菜が透き通るくらいに煮る。(3)Bの水溶き片栗粉(水:片栗粉=2:1)でとろみをつける。
白菜 175gかに缶 40g緑豆春雨・乾燥 15gしょうがのせん切り 5g「味の素KK干し貝柱スープ」 小さじ2A水 1・1/2カップA紹興酒・または酒 大さじ1Aこしょう 少々A「瀬戸
カロリー:約66kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉、白菜はひと口大に切る。にんじんは7~8mm幅の輪切りにし、玉ねぎは12等分のくし形切りにする。水菜は4cm長さに切る。(2)鍋にA、(1)の鶏肉・白菜・にんじんを入れて火にかけ、野菜がやわらかくなったら、(1)の玉ねぎ・水菜、しょうがを加えて煮る。
鶏もも肉 1枚白菜・正味 1/4株(500g)にんじん・正味 1本(150g)玉ねぎ・正味 1個(200g)水菜・正味 1/2束(100g)A水 720mlA「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 4個しょうがのせん切り
カロリー:約192kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。大根、れんこんは7~8mm幅の輪切り、または半月切りにする。にんじんは7~8mm幅の輪切りにし、玉ねぎは12等分のくし形切りにする。水菜は4cm長さに切る。(2)鍋にA、(1)の鶏肉・大根・れんこん・にんじんを入れて火にかけ、野菜がやわらかくなったら、しょうが、(1)の玉ねぎ・水菜を加えて煮る。
鶏もも肉 1枚(250g)大根・正味 10cm(250g)れんこん・正味 1節(240g)にんじん・正味 1本(150g)玉ねぎ・正味 1個
カロリー:約225kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たらはひと口大に切る。えびは尾のひと節を残して殻をむく。しょうがはせん切りにする。(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、しいたけは半分に切る。ねぎは斜め薄切りにし、豆腐はひと口大に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)の白菜の芯・にんじん・しいたけ・ねぎ・豆腐、(1)のたら・えび・しょうが、(2)の白菜の葉の順に加えて煮る。
たら・または白身魚 4切れえび 4尾しょうが 1/2かけ
カロリー:約178kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)厚揚げは熱湯に通して油抜きをし、タテ半分に切って、1cm幅に切る。まいたけは食べやすい大きさにほぐす。小ねぎは3cm長さに切る。(2)フライパンに油を熱し、しょうがを入れて炒め、香りが出たら、(1)の厚揚げ・まいたけを加えて炒め、片栗粉を全体にふり入れてさらに炒める。(3)片栗粉がなじんだら、混ぜ合わせたAを回し入れてひと煮立ちさせ、(1)の小ねぎを加えてサッと炒める。
厚揚げ 1枚まいたけ 1パック(100g)小ねぎ 1/2しょうがのみじん切り 1/2かけ分
カロリー:約117kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は1枚ずつはがし、白菜と豚肉を交互に4回重ねる。5cm幅に切り、鍋のフチに沿って敷き詰める。これを3~4回繰り返す。 (2)「お塩控えめの・ほんだし」をまんべんなくふり入れ、Aを加えて火にかける。沸騰したらフタをして煮る。(3)火が通ったら白髪ねぎ、小ねぎ、しょうがを混ぜ合わせたものを上に盛る。*鍋が小さいと吹きこぼれることがあります。鍋の大きさに合わせて、だし汁の量は加減してください。
豚バラ薄切り肉 300g白菜 1/2株(1000g)「お塩控えめ
カロリー:約330kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルに鶏ひき肉、しょうが、「お肉やわらかの素」を入れてよく練り混ぜ、好みの大きさに丸めて5分以上おく。(2)白菜はひと口大に切り、水菜は4cm長さに切る。ねぎは斜め薄切りにし、にんじんは薄い輪切りにする。しめじは小房に分ける。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏だんご、(2)の白菜・水菜・ねぎ・にんじん・しめじを順に加えて煮る。
鶏ひき肉 400gしょうがのみじん切り 10g「お肉やわらかの素」 小さじ4(10g)白菜 1/4株水菜 1/4束
カロリー:約230kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ごぼうはささがきにし、水にさらして水気をきる。にんじん、しいたけは細切りにする。大根はいちょう切りにし、こんにゃくは3等分して薄切りにする。にらはこまかく切る。(2)鍋にごま油を熱し、(1)のごぼう・にんじん・しいたけ・大根・こんにゃく、しょうがを入れて炒め、豆腐をくずして加えて炒める。(3)別の鍋にかつおのアラ、分量の水を入れて火にかけ、Aを加えて煮る。(2)をすべて加えてひと煮立ちさせ、(1)のにらを加える。*レシピ制作:高知新聞
かつお・アラ 500g
カロリー:約307kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は1枚ずつはがし、白菜と豚肉を交互に4回重ねる。5cm幅に切り、鍋のフチに沿って敷き詰める。これを2~3回繰り返す。 (2)「ほんだし」をまんべんなくふり入れ、Aを加えて火にかけ、沸騰したらフタをして煮る。(3)火が通ったら、白髪ねぎ、小ねぎ、しょうがを混ぜ合わせたものを上に盛る。*鍋が小さいと吹きこぼれることがありますのでご注意ください。*鍋の大きさに合わせて、だし汁の量は加減してください。*鍋のシメには「シメうどん」、「シメ雑炊」がおすすめです。
豚バラ
カロリー:約329kcal 
味の素 レシピ大百科
1 ビニール袋などに鶏肉と「割烹白だし」を入れて空気を抜いて密閉し、冷蔵庫で30分~1時間おく。 2 フライパンを中火で熱してサラダ油を加え、水分を切った①の鶏肉を皮を下にして入れる。1分ほど焼き、焼き色がついたら裏返し、酒を入れて蓋をし、弱火で5分加熱する。火を止めてそのまま10分おく。 3 大根は皮を剥いてすりおろす。みょうがは輪切り、青ねぎは小口切り、しょうがはみじん切り(またはすりおろす)にして、かつお節とともにざっと和える(*)。 4 ②の鶏肉を切り分け
調理時間:約20分 カロリー:約251kcal 塩分:約0.9g
ヤマキ おいしいレシピ
、すりおろししょうが、すりごまをお好みで。
材料(2人前) 【A】めんつゆ(2倍濃縮) 100ml 【A】水 100ml そば 2玉 なす 1本 かぼちゃ 2スライス オクラ 2本 みょうが 1本 大葉 2枚 【B】天ぷら粉 25g 【B】水 40ml 大根おろし 適量 しょうが 適量 すりごま 適量 サラダ油(揚げ油) 適量
調理時間:約15分 カロリー:約565kcal 塩分:約3.6g
ヤマキ おいしいレシピ
1 玉ねぎとしょうがはみじん切りにする。れんこんは皮をむいて5mm幅のいちょう切りにし、サッと酢水(分量外)にさらして水気をきる。 2 フライパンに油を入れて火にかけ、1と合いびき肉を炒める。 3 肉に火が通って野菜がしんなりしたら、Aで味を加えて2~3分炒め煮にし、塩・こしょうで味を調える。 4 パセリのみじん切りをちらす。※冷蔵庫で3~4日の保存が目安です。
材料(2人前) 合いびき肉 200g 玉ねぎ 1/4個 れんこん 100g しょうが 1片 サラダ油
調理時間:約15分 カロリー:約364kcal 塩分:約1.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 長ねぎは4㎝長さに切る。ごぼうとれんこんは食べやすい大きさに切る。ししとうは表面に穴をあけておく。しょうがは皮をむいて薄切りにする。 2 ①の野菜とぶり、【A】を保存用袋に入れて、冷蔵庫で30分程度おく。 3 魚焼き用グリルで両面をこんがりと焼く。このとき、2~3回表面につけだれを塗ると照りよく仕上がる。一緒に漬けた野菜も焼く。お好みですだちをしぼっていただく。
材料(2人前) ぶり(切り身) 2切れ 長ねぎ 1/2本 ごぼう 1/2本 れんこん 40g ししとう
調理時間:約50分 カロリー:約351kcal 塩分:約3.6g
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加